学校の様子
2月22日(木)6年生を送る会
今日は、いよいよ『6年生を送る会』です。
あいにくの寒さと雨ですが、みんなの準備と気合いは朝から熱いです。
緊張の面持ちの5年生司会陣。
午前9時30分、6年生の入場です。
初めに『ボランティアさんへの感謝の会』です。
登下校や計算、家庭科、読み聞かせ等、地域の方に見守られ、お世話になって、ここまで大きくなりました。
今日は1年のお礼をこめて、メッセージをお渡ししました。
【3年生】 劇「三年とうげ」
見事な前転、後転を披露。国語から学んだ人生の教訓を6年生にプレゼントしました。
【1年生】 劇「はる、なつ、あき、ふゆ」
入学して1年間でこ~んなにできるようになったんだ!!
みんな誇らしげに発表しました。
【2年生】 クイズ「6年間のなつかし~クイズ」
「2021年、東京オリンピックで一番メダルをとった競技は?」
6年間に流行った事をクイズで出題!! 大盛り上がりでした。
正解は、、、「柔道」 お家芸ですね。
【4年生】 クイズ「イントロクイズ」
音楽で培った楽器とのどをフルに使い、イントロクイズです。
4年生の合奏に会場もうっとりでした。
【6年生】 お礼の劇「伝えたいこと」
自分たちで考えた劇を披露。
楽しい中に、6年間で学んだこと、大切なことをしっかり低学年に伝えられていました。
さすが、6年生。立派な姿に感動!!
【先生】 歌とメッセージ「にじいろ」
心をこめて歌いました。
担任からの熱いメッセージも。 卒業へのカウントダウンを感じさせてくれました。
【5年生】 最後に記念撮影
5年生が主体となり、ずいぶん前から準備してきました。
今日も朝一から準備とリハーサル。本当に感動する会をありがとう!!
「下級生のお手本になる」と語ってくれた5年生。
またひとつ大きく成長してくれたようです。
2月21日(水)6年生を送る会準備
寒暖差の激しい日が続きます。
明日はいよいよ6年生を送る会です。
今日の午後、5年生が送る会の準備をしました。
それぞれの担当ごとに、飾りつけをしたり、いすを並べたりしました。進んで行動する姿に、この1年間の成長を感じました。
準備が終わった後、リハーサルも行いました。これまで練習してきた通り、きびきび行動したり、はきはきとしゃべったりすることが自然にできていました。
明日の6年生を送る会も、今日のような5年生のがんばりで、大成功するといいなと思います。
2月20日(火)忍者参上!
3年生は、体育の授業で表現の学習を行っています。
忍者の特徴ある動きや場面を、みんなで全身を使って踊ります。
これまで、グループに分かれて、様々な忍者の動きを組み合わせて踊りをつくってきました。
今日は、最後のグループ練習と、本番の発表です。
グループごとに、動きの確認をしています。
グルグル回っているグループや、後ろの方では、側転の練習をしているグループも
こちらのグループは、縦1列になる動きの練習
こちらは、先生に体の動かし方を教えてもらっています。
こちらのグループも先生からアドバイスをもらっています。
いよいよ、本番です!
忍者参上~
どのグループも、動きを工夫して忍者の動きを表現することができました!
2月19日(月)送る会の動きの確認
今週の木曜日に「6年生を送る会」を予定しています。
5年生は、送る会の運営を行うので、今日は体育館で動きの確認をしていました。
プログラム係が、登場~
まずは、「はじめのことば」
進行係が、初めの挨拶をします。
堂々としっかりできました!
本番も、この調子でお願いします。
次は、学年の発表の紹介です。
進行係が、順に進めます。
「次は、3年生のげきです・・」
出し物係が、3年生の劇の準備を素早くします。
その様子を静かに見守り、次の動きへ心の準備をする5年生・・
全ての出し物が終わり、5年生代表の「終わりのあいさつ」です。
さいごは、「6年生退場」です。
飾りつけ係が、花のアーチで見送ります。
きれいな花のアーチも、5年生の手作りです。
全ての動きを確認したあとで、先生とふり返りを行います。
「6年生を送る会」は、5年生がリーダーとなって行う初めての行事です。
会場設営、飾りつけ、運営、進行は、5年生が中心となって行います。
それぞれの係が責任をもち、皆で協力して会を成功させてください。
川北小学校を巣立つ6年生に、感謝とお祝いと励ましの気持ちが伝わる温かい会になるよう、よろしくお願いします
2月16日(金)4年算数授業
今日は4年生の算数科授業の様子をお伝えします。
4年生では直方体と立方体の学習をしています。
今日は、その面の構成に着目して、展開図を考える学習でした。
6つの正方形をどのように配置すると立方体になるのか、展開図を考えます。
その時に使ったのが、展開図の組立てアプリです。
「展開図」を描くことや切り取って組み立てることを頭の中だけで行うのは難しいですが、展開図の組立てアプリを使って、実際にできるかどうか、どんどん試してみます。
6つの正方形をうまく配置すると立方体を組み立てることができます。
子どもたちはいろいろなパターンの展開図を見つけていました。
展開図ができあがったら、アプリで立方体が作れるか試します。
面が1つずつ立ち上がり、立方体を形づくっていきます。
この展開図は、うまくいくかな・・?
この児童は、立方体を作れた展開図をどんどんノートに書き留めています。
できた展開図を工作用紙に書き、切り取っています。
切り取った展開図を組立て中・・
今日は、立方体のいろいろな展開図を考え,それが実際に立方体になるか、自分で作って確かめました。
調べたことから、立方体の展開図は11パターンあることがわかりました。
これからも直方体や立方体について、ICTを活用して楽しみながら学習を進めます。