学校の様子
3月1日(金)4年総合的な学習(盲導犬)
4年生は、「総合的な学習の時間」に福祉のことを学んでいます。
今日は、目が不自由な方のパートナーである盲導犬について、ゲストティーチャーの斎藤さんに来ていただき、お話をうかがいました。
お話をしていただく部屋まで、盲導犬が誘導してくれました。
部屋に着いたら、盲導犬が自分のあごを置いて、「ここに椅子の座席があります」と教えてくれました。
教えてくれて、ありがとうの気持ちを込めて、頭をなでて座ります。
その様子を、じっと見ている4年生。
いよいよ、盲導犬との授業が始まります!
ゲストティーチャーの斎藤さんから、自己紹介と盲導犬について、お話していただきました。
子供達は、聞き取ったことを熱心にメモしています。
目が不自由な方にとって、白杖は、歩くときに前方に障害物がないか確認するために必要なものです。
更に、盲導犬は、一緒に歩き、指示に従って安全に誘導して歩行を助けてくれます。
教室の後ろにも周り、一周します。
みんなニコニコ笑顔で見守っています。
一周して、戻ってきました。
落とした物も、口で拾って、渡してくれます。
スペースがない場所では、こんなふうに、椅子の下で待機しているそうです。
お利口さんです。
子供たちからの質問に、1つ1つ丁寧に答えていただきました。
お話を聞きながら、齊藤さんの盲導犬への愛情が感じられて、胸が熱くなりました。
盲導犬がハーネスを着けている時は、お仕事中です。
気が散らないよう、可愛いからと、なでたり食べ物をあげたりしないでほしいそうです。
でも、今日は特別に、斎藤さんのご厚意で、盲導犬に触らせてもらいました。
皆、盲導犬の頭を撫でながら、自然に笑顔になっていました。
盲導犬も、子供たちに喜んでもらえて、嬉しそうでした。
今日は、目が不自由な方と盲導犬について、理解を深めることができました。
盲導犬の役割は、使用者の指示に従って安全に誘導して歩行を助けますが、指示に従って歩くだけでなく、いつも一緒にいて、信頼できるパートナーだそうです。
それから、もし、目の不自由な方が困っているように見えたときは、「何かお手伝いしましょうか?」と声をかけてほしいそうです。
少しの勇気が大きな力になります。
ぜひ、勇気をもってお手伝いできるといいですね。
2月29日(木)3年図工授業
3年生は図工の授業で、色々な材料や用具を使い、楽器を作る学習をしていました。
「みんなでオンステージ!!」
家から持ってきた空箱を工夫して、輪ゴムを張り弦の代わりにしています。
輪ゴムをはじくと、いい音が
箱をたたいて、音の出方を確かめています。
箱の大きさで、音の高さが違いますね~
ストローを並べて、笛のような楽器をつくっています。
どんな音が出るのか、楽しみ・・
箱と厚紙と輪ゴムで、お琴のような楽器をつくっています。
発想がすばらしい!
丸い筒に穴を開けたいけど、硬くて・・
筆箱に入っていたコンパスを使うことに。
グッド アイデア!
太鼓のばちを制作中・・
きれいな紐を巻き付け、おしゃれなばちになりました!
思考錯誤しながら、創作活動をおこなっていました。
どんな楽器ができて、どんな音色がでるのか、出来上がりが楽しみです!
2月28日(水)5年国語授業
5年生の国語授業の様子をお伝えします。
今日は、物語「大造じいさんとガン」の魅力について、まとめた文章を読み合い交流します。
一人一人がクロムブックで、物語の魅力をスライドに作成しています。
魅力について、まとめた文章を入力しています。
スライドの背景も魅力が伝わるよう工夫しています。
電子黒板には、自分が考えた魅力が分類され、自分に近い考えに名前が置かれています。
スライドの作成が終わり、いよいよ交流です。
「同じ表現の人と交流したい?」「ちがう表現の人と交流したい?」
それぞれの理由を発表しています。
同じ人とは共感し合えるし、違う人とは新たな発見がありますね。
誰と交流するかを電子黒板で確認してから、交流します。
電子黒板の分類を参考にして、交流する相手を探しています。
この児童は、違う考えの子と交流し、読んだ感想をコメントしています。
交流したい相手を自分で決める力も、これから大事になってきます。
学校では、学習の中で子どもたちに委ねる場面を増やしていきます。
2月27日(火)1年ICT授業
今朝は雪がちらつく寒い日となりましたが、児童玄関では、昨日のクラブで生けたお花が子どもたちを迎えていました。
桃の花のつぼみが、春の訪れを感じさせます。
どれも上手に生けてありますが、特にこの作品は、春に向かっていく勢いを感じます!
今日は、ICTサポーターによる授業が行われましたが、1年生の様子をお伝えします。
先生からの問題を自分のクロムブックで解いたあと、
どのようにして問題を解いたのか、電子黒板に実際に書きながら説明しています。
分かりやすく、とても上手に説明できました!
次は、自分で問題を作ります。
まず、答えを決めて、言葉を入れたり数字を入れたりして、問題をつくっています。
問題ができたら、お隣の子と問題を出し合います。
お友達の問題を解いたり、自分の問題を解いてもらったり、仲良く楽しく学ぶことができました!
2月26日(月)今年度最後のクラブ
今日、今年度最後のクラブが行われました。
ものづくりクラブでは、生け花をしました。講師としてお2人の先生に来ていただいて、生け方などを教えていただきました。
今回は、「桃」「アイリス」「ラナンキュラス」「ストック」「ドラセナ」の花を使いました。どの子も、講師の先生のアドバイスを受けて、素敵な生け花に仕上げていました。
手芸クラブでも、講師の先生に来ていただいて、針さしを作りました。とても細かな作業でしたが、みんな集中して、かわいい針さしを作っていました。
今年度は、これでクラブは終わりになりますが、来年度も楽しんでクラブをしていってもらいたいです。
講師をしていただいた地域の先生、1年間ご協力ありがとうございました。