学校の様子
2月7日(水)わたし物語
今日は、2年生の生活科の学習の様子をお伝えします。
2年生は、「わたしものがたり」を作成中です。
生まれてから今までの様子をおうちの人にインタビューして、写真も入れてスライドにまとめています。
1人1台端末のクロムブックを使い、自分のペースでどんどん作成しています。
この児童は、生まれる前の家族の思いを聞き取ってきて、吹き出しに入れています。
2年生は、文字入力が難しいので、直接画面に字を書いて、入力しています。
この児童は、自分の小さい頃の写真を入れて、周りに桜のイラストを入れています。
とても素敵な感じです。
この児童は、自分が聞き取ってきたことを書いたシートを見ながら、文章をまとめて書いています。
この児童は、ローマ字入力しています!
自分で文字打ちの練習をして、できるようになったそうです。
すごい!
教えたり、教えてもらったり、協力して進めています。
一人ひとり、幼いころの思い出を振り返りながら楽しく学習しています。
自分の成長についてインタビューしたことで、自分の成長を支えてくれている人がたくさんいることに気づいたようです。
そして、自分たちが愛情をたくさん受けてここまで大きくなったことを感じています。
出来上がりが、とても楽しみです
2月6日(火)休み時間の様子
今日は、休み時間の様子をお伝えします。
まずは、朝休み・・
学校に来た人が、職員室前の廊下に置いてある電子黒板の計算ゲームに取り組んでいます。
数字が4つ並んでいて、その間に+、-、×、÷ の記号をいれて、合計で10にする問題です。時間内に解けたら、どんどん問題が変わっていき、何問解いたかが上に表示されます。
う~ん・・・悩んでいます。
あっ!ひらめいた!
登校してきた子たちも、興味津々、近寄ってきました。
長休みには、ちがう子どもたちが挑戦!
力を合わせて問題を解いています。
5問クリア~!
楽しそうに取り組んでいます。
現在の最高記録は、津田先生の17問
すごすぎる~~
一方、運動場では、キャッチボールがブーム。
今週は、3年生が大谷選手のグローブが使えますが、よく見ると・・
3年生の他にも、
5年生も、
女の子同士も、
こちらは、いろいろな学年が混ざって、
大谷選手から贈られたグローブは3つでしたが、学校のグローブも使って、みんなで仲よくキャッチボールを楽しんでいました。
学校では、グローブを通してキャッチボールの楽しさが広がっています。
そして、笑顔も広がっています。
2月5日(月)いろいろな授業
今日は、いろいろな授業を紹介します。
まず、2年生の授業です。2年生では、2月22日の「6年生を送る会」に向けて、練習をしています。今回はクイズをする予定です。いろいろなクイズを考えて、大きな声で問題を出していました。
次に、3年2組の授業です。3年2組では、理科で「じしゃくにつけよう」の単元を学習しています。今日は、「はなれていてもじしゃくはひきよせるのか」を調べていました。まず、予想を立てていましたが、今までの経験を生かして、いろいろな発言をすることができていました。
最後に、5年2組の授業です。5年2組では、算数で「角柱と円柱」の単元を学習しています。今日は、角柱の見取り図をかく活動をしました。三角柱ではどこから書けばよいかを考えて、一つ一つ確認しながら上手に見取り図をかいていました。
どの学年も、学年末に向けて一生懸命取り組んでいます。この学年でつけるべき力をしっかりと身につけて、次の学年でもがんばってほしいです。
2月2日(金)縄跳び旬間
今週は、縄跳び旬間でした。
長休みに、縦割り班ごとに大繩8の字跳びの練習していますが、今日は、IチームとJチームが練習です。
Iチームです。
いい調子!頑張れ!
チームの先生から、上手に跳ぶアドバイス
「うまく入れない子には、後ろから軽く背中を押してあげて、タイミングを教えてあげるといいよ。」
Jチームです。
声をかけ合って、テンポ良く跳んでいます!
今日で全てのチームが1度練習できました。
今週の結果です!
今のところ、Hチームの 95 回が、トップです。
次は、78 回のEチーム、74 回のIチーム、71 回のBチームと続きます。
1年生から6年生で構成されている縦割り班の良さを生かし、仲良く協力して、記録に挑戦してください。そして、ぜひ、縦割り班の絆を深めてください。
練習は来週も続きます。本番は、9日の金曜日。
リーダーの6年生、よろしくお願いします!
こちらは、クラスごとの結果です。
体育の時間に、各クラスで記録に挑戦しています。
さすが、6年生。だんとつの 229 回!
素晴らしい~
他の学年のクラスも、それぞれめあてを決めて、練習中です。
めあて達成したクラスが、今週中に3クラスに増えました。
来週も仲間と力を合わせ、記録に挑戦してください
2月1日(木)4年加藤和紙工房見学
今日4年生が、地域の伝統工芸を学ぶために、中島にある加藤和紙工房へ見学に行きました。
まず、和紙作り体験として、はがきサイズの枠を使って紙すきを体験しました。紙すきのやり方とコツを聞いて、順番に体験しました。コツとして「奥から手前に引くようにすること」と「厚さが均一になるように縦横に枠をゆらすこと」を教えてもらいました。どの子も、お話を聞いた通り、上手に紙すきをすることができました。
次に、すいた紙に花模様や葉っぱなどの飾りをつけ、上から金箔を散らしました。
そして、枠の裏から掃除機で水分を吸い取り、ビニールに挟んで乾かしました。どの子も素敵な作品になりました。
その後、加藤和紙の工房の見学をしました。雁皮の木から和紙の原料になるまで、どのような作業をしているのか聞きました。こういった作業を江戸時代から続けていることに、児童は驚いた様子でした。
最後に、雁皮紙で作られたバックや財布やランプカバーを見せていただき、質問にも答えていただきました。卒業式で渡される卒業証書も、加藤和紙の方が気持ちを込めて1枚1枚作っていることを知って、感動していました。
今日、作ったはがき・しおりは、一晩窓ガラスに張り付けて乾かし、明日には完成する予定です。
できあがるのが楽しみです。