学校の様子

学校の様子

9月22日(金)稲刈り

今日は、5年生が学校田で稲刈りを行いました。

お天気が心配されましたが、曇り空でちょうど良い感じ・・曇り

まず、地域の先生としてお世話になっている穴田先生から、稲の刈り方を教えてもらいます。

そのあと、一人3列ずつ刈り進めていきます。

最初は恐る恐るでしたが、だんだん慣れてきました。

どんどん刈って、半分まできました。

頑張れ!お知らせ もう半分!

この3人は、稲刈り名人!

自分の持ち場をあっという間に刈り取り、まだの所の助っ人に入りました。

みんなで協力して、全部きれいに刈り取りました!

お疲れ様~

そのあとは、刈り取った稲をコンバインに運び、脱穀します。

全ての作業が終わり、みんなで記念撮影!

皆さん、お疲れ様でした。

今日は稲刈りを体験することで、お米農家の苦労や収穫の喜びを味わうことができました。

ご協力いただいた「お米農家披岸さん」「JA能美の皆さん」「地域の先生穴田さん」、今日はありがとうございました。

9月21日(木)3年総合「昭和9年の大洪水」

今日、3年生が総合的な学習の時間に「昭和9年の大洪水」について学習しました。

ゲストティーチャーとして、竹本良成先生においでいただき、竹本先生のお母さんが体験されたお話や復興の歌などについてお話ししてくださいました。

まず、子どもたちが考えた質問に対して、事前に答えていただいたものを、スライドで紹介しました。

その後、竹本先生から、竹本先生のお母さんが昭和9年の大洪水で体験したことをお話ししてくださいました。

家の周りに泥水が一気に濁流として流れてきたことや家ごと流されているのが見えたことなどを教えてくださいました。

そして、家の周りや田んぼが石だらけになってしまったのを人の力で直していったことも教えてくださいました。

その時の様子や気持ちを歌った「復興の歌」も紹介してくださいました。

さらに、橘神社や川北小学校にある水害記念碑についても紹介してくださいました。

この記念碑には人々のどんな思いが込められているか、児童に考えさせ、発表もさせました。

児童は「この水害をみんなに伝えたい」とか「これからの水害が起こった時どうすればいいか考えてもらいたい」など、今日の学びを生かして、真剣に考えていました。

最後に、今日のお話でわかったことなども発表しました。

今日学んだことを、これからの学習に生かしていってほしいです。

9月20日(水)「どこでもミュージアム」

今日は県立美術館出前講座「どこでもミュージアム」が行われました。

なんと!驚く・ビックリ

川北小学校の体育館に石川県立美術館がやってきました!

体育館に入ると、彫刻や絵画が壁にズラリと並んでいます。

すご~い!! まずは、4年生からです。

最初に、鑑賞マナーと今日のめざす姿を教えてもらいました。

最初の作品鑑賞はアートゲームで行いました。

「テーマ」から想像した作品を選び、選んだわけを発表しています。

 

次は、対話型鑑賞です。

この彫刻を見て、想像したことを発表しています。

学芸員さんと対話をしながら、どんどん想像を膨らませています。

1つ目の作品は、彫刻です。

2つ目の作品は、絵画です。大きい~!

どんどん手があがり、想像したことを発表しています。

なるほど~。子ども達の発想力は素晴らしい!ひらめき

 

次は、自由鑑賞です。どれも本物の作品です。

「これって、学校かな~?」「音楽室の札が下がってる・・」

「でも、なんか不気味な感じ・・」

子供達は近寄って、近くの子と想像したことを話しながら、見ています。

「きれいな海だね~」

「エーゲ海って書いてあるよ」

「屏風の日本画」を食い入るように見ています・・

こちらは、浮世絵です。200年前の本物だそうです。

こちらは、染織パネル。

水彩画や油絵で使う画材の説明を聞いています。

みんな興味深々な様子

最後に、それぞれの推しの作品を選んで指さしています。

今日展示してあった作品のポスターをいただきました。

今日は、美術館にある本物の作品を対話により楽しむ鑑賞方法で、とても良い体験ができました。

運搬、展示、解説、等々お世話してくださった学芸員の皆様、今日は本当にありがとうございました。

 

9月19日(火)計算ボランティア

今日から、1年生の計算カード習熟の計算ボランティアが始まりました!

昼休みに地域の計算ボランティアさんに学校に来ていただき、計算カードを聞いてもらいます。

今日が初めてなので、1年生もボランティアさんも緊張気味・・

「よろしくお願いします!」

待っている間にも練習している1年生。えらい!

頑張れ~!お知らせ

今日は7名の計算ボランティアさんに来ていただきました。

最初は緊張気味でしたが、ボランティアさんに励ましてもらったり、褒めてもらったりしているうちに、やる気がアップ上

子供達は合格目指して、一生懸命頑張っていました。

ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

また、木曜日もよろしくお願いいたします。

9月15日(金)2年道徳授業

2年生の道徳授業の様子です。

<お月さまとコロ>

主人公のコロが友達に素直に謝ることができず、謝ろうという気持ちと、謝りたくない気持ちの迷いを「心の数直線」で表しています。

前に出て、実際に「心の数直線」を動かして、今の心の様子を教えてくれました。

51:49で、微妙に、謝りたい気持ちが上回っているのが分かります。

ペアで話し合っている様子です。

お互い自分の考えを伝えています。

「心の数直線」で気持ちを視覚化すると、気持ちの変化が分かりやすいですね。

 授業の終末では、謝りたい気持ちが99%になりました。

いけないことをしてしまったら、素直に謝ることが大事ですね。

正直で素直に伸び伸びと生活できるといいですね。