電子情報科では、どんなことを学ぶのですか?

電子情報科では、コンピュータやネットワークの仕組みや技術を学び、実際に活用する能力と態度を身につけます。

「仕組みや技術を学ぶ」とはどういうことか、次のような例を考えてみてください。

※ 「自動車について学ぶ」場合に、次の2種類の学校があります。

1) 自動車の操作や運転方法などを学ぶ、自動車学校・教習所

2) 自動車の仕組みや技術を学ぶ、自動車整備に関する学校

多くの方は、1) の自動車学校で学び免許を取得します。

自動車整備などの職業に就く場合には、2) の学校で学び、整備士の資格を取得します。

工業高校の他の学科では、コンピュータを使って、それぞれの専門分野のことを学ぶのに対し、

電子情報科では、コンピュータやネットワークの仕組みや技術を学びます。