材料化学科

危険物取扱者試験に向けて!

世の中には危ないものがたくさんあります。

危険物取扱者」は、危ないものの中でも燃えやすくて危険なものを扱うことができるようになる資格です(具体的な内容はこちらから)。

受験区分はいろいろありますが、中でも「乙種第4類」、略して「乙4」が一番人気です(受験者が多いです)!

乙4に含まれる危険物:ガソリン・軽油・灯油・重油・アルコールなどなど…

どこかで聞いたことがある名前がありませんか?

そうです!ガソリンスタンドですね!

このように、かなり身近な危険物が多く含まれるため、最初に取得することがおすすめされます。

 乙4は化学系の工場では取得が当たり前!とされることもあります。

ある企業では、受付にいる人なども含め、取得率90%超えているそうです!

さらにさらに、危険物取扱者は、国家資格です!

他の国家資格の例としては、行政書士、気象予報士、医師免許、教員免許などなど…

これに並ぶのが危険物取扱者です!すごい感じがしてきませんか?

材料化学科1年生は、乙4全員合格を目指してみんなで勉強しています。

1回目の試験は5月26日(日)です。

GW明けから、みんなで補習に取り組んでいます!

みなさん、応援よろしくお願いしますにっこり

 

0