⇩気になるボタンをクリック⇩
材料化学科
体験学習ありがとうございました!
7月23日(火)、24日(水)の2日間にわたり、体験学習がありました。
来てくれた中学生の皆さんありがとうございました!
【北信越大会出場決定!】ものづくりコンテスト化学分析部門
7月5日(金)6日(土)に本校にて、第14回高校生ものづくりコンテスト化学分析部門が行われました。
出場者は、本校材料化学科から4名と、県立工業高校材料化学科から4名で、その中の上位2名が北信越大会に進出します。
競技の内容は、水の硬度(金属イオンがどの程度含まれているか)を、安全に精密にかつ素早く行うというものです。
結果・・・
第1位 小松工業 高見さん(3年)
第2位 小松工業 南さん(2年)
第3位 小松工業 芝田さん(3年)・ 県立工業 勝田さん(2年)
というわけで、高見さんと南さんが北信越大会の出場権を獲得しました
北信越大会も今年度は本校で開催されます。
今回の反省点を生かして、北信越大会でも勝てるように頑張ります!
工場見学に行ってきました!(材料化学科)
7月2日(火)に学年ごとに工場見学に行ってきました。
機密情報もある現場を色々と見学させていただきました(そういう場所の写真はありません!)。
どの会社も中間製品を作っている性質上、名前はなじみがない会社が多かったですが、実は身の回りにたくさんその会社が関わっているのだと実感できたと思います。
【1年生】
小松電気化学工業株式会社→東レ株式会社石川工場の順に見学しました。
写真は小松電気化学工業での写真です。
メッキ体験をしたり、工場内の見学をしたりしました。
【2年生】
DIC株式会社→小松マテーレ㈱の順に見学しました。
生徒が、どのような人材を求めているか?という質問をしたところ、「わからないことがあったら、年の離れた先輩にもすぐに質問できるコミュニケーション能力」「なんでもとにかくやってみようと思える向上心」「とにかく元気で体力があること」などの返答がありました。
【3年生】
大阪有機化学工業株式会社金沢工場→馬場化学工業株式会社の順に見学しました。
馬場化学工業では、プラスチック成型をしているということで、それを梱包材に使っているお菓子をお土産にいただき、生徒はウキウキでした。
危険物取扱者試験に向けて!
世の中には危ないものがたくさんあります。
「危険物取扱者」は、危ないものの中でも燃えやすくて危険なものを扱うことができるようになる資格です(具体的な内容はこちらから)。
受験区分はいろいろありますが、中でも「乙種第4類」、略して「乙4」が一番人気です(受験者が多いです)!
乙4に含まれる危険物:ガソリン・軽油・灯油・重油・アルコールなどなど…
どこかで聞いたことがある名前がありませんか?
そうです!ガソリンスタンドですね!
このように、かなり身近な危険物が多く含まれるため、最初に取得することがおすすめされます。
乙4は化学系の工場では取得が当たり前!とされることもあります。
ある企業では、受付にいる人なども含め、取得率90%超えているそうです!
さらにさらに、危険物取扱者は、国家資格です!
他の国家資格の例としては、行政書士、気象予報士、医師免許、教員免許などなど…
これに並ぶのが危険物取扱者です!すごい感じがしてきませんか?
材料化学科1年生は、乙4全員合格を目指してみんなで勉強しています。
1回目の試験は5月26日(日)です。
GW明けから、みんなで補習に取り組んでいます!
みなさん、応援よろしくお願いします
MROラジオさんの取材を受けました
11/14 本校にてMROラジオ「石橋弘崇のハイスクールNow!!」の収録があり、電気科、材料化学の3年生が丁寧に受け答えをしました。収録では、どのような勉強をしているのか、日頃の部活動や学校生活、卒業後の進路について質問がありました。放送予定日は、次の通りです。
<第1回>2/19(日)17:15~17:30、再放送2/21(火)16:20~16:35
<第2回>2/26(日)17:15~17:30、再放送3/28(火)16:20~16:35
質問1 どのような勉強をしているのですか。
回答1 (電気科の生徒)電気に関する基礎的な内容を学び、配線作業などの技術についても学びます。第2種電気工事士の資格は、建物の壁や天井の配線作業に必要な資格で、高校在学中に取得することができました。
(材料化学科の生徒)1年生のときは、物質や化学に関すること。気体や液体に関する基礎的な内容を学びます。学年が上がるにつれ、より専門的な内容を学習します。
質問2 部活動に所属しているのですか
回答2 (電気科の生徒)ハンドボール部に所属し、キャプテンを務めました。技術の向上だけでなく、コミュニケーション能力やチームをまとめるスキルを身につけました。先生方や親の協力のおかげでインターハイにも出場することができました。
質問3 3年生になると課題研究という授業があるそうですが、何を研究しているのですか。
回答3(材料化学科の生徒)私たちはSDGsに視点をあて、「3Dプリンタを活用して持続可能な社会を目指すグッズの開発・提案」テーマにしました。
(電気科の生徒)私たちは、本校の自転車マナーに視点をあて「GPSを活用した自転車の並走防止システムの開発」をテーマにしました。この研究を通して、全校生徒が自分たちの自転車マナーをみつめ、改善に向かうことが大きな目標です。
不登校児童生徒の保護者のための支援ガイドを掲載します。(令和6年6月26日)
石川県立小松工業高等学校
代表メール
[komakh@ishikawa-c.ed.jp]
〒923-8567石川県小松市打越町丙67
電話: 0761-22-5481
FAX: 0761-22-8491