ウェイトリフティング部
ウエイトリフティング
 生徒数
合計12名
1年
男子5名
2年
男子3名
3年
男子2名
女子2名
活動日時
月、火、水、金 放課後 16:00~18:00
土 9:00~12:00 
活動場所
小松工業高校トレーニングセンター
ウエイトリフティング競技の特性
○競技に向く生徒の特性
・瞬発力が優れている
ダッシュ力、ジャンプ力、筋力
(筋力や体力をつけたい理由が入部のきっかけとして一番多いです)
競技の特性
○体重による階級別競技
・男子9階級、女子8階級
○高校生になってから始める競技者がほとんど
中学時代の部活動は不問、男女部員募集
大会
○県大会(春季大会、高校総体、国スポ予選、新人大会、県選抜)
○北信越大会(北信越総体、北信越選抜)
○全国大会(全国総体、全国選抜大会、国民スポーツ大会、全日本選抜女子大会)
活動実績
全国大会優勝(H30)
全国大会2位(H24)
全国大会4位(H27,R5)
他入賞者多数
競技にかかわる費用
初年度 クラブジャージ、ユニフォーム、シューズ 7万円程度
部費年間1万円
キャンプ費1泊2000円以下、年間5~10泊程度

  全国高校選抜大会4位入賞インターハイ優勝

ウエイトリフティング部

ウエイトリフティング部活動報告#6

ウエイトリフティング部活動報告#6

~ウエイトリフティング研修キャンプ~

5月10日~12日に、東京都及び神奈川県にあるウエイトリフティング専門ジムを訪ねてウエイトリフティング研修キャンプを行ってきました。

東京都渋谷区代々木にあるBLACK SHIPS代々木と神奈川県横浜市鶴見区にあるAGITO鶴見のジムを訪ねました。

両方のジムともに、日本屈指のコーチが在籍しており貴重なアドバイスを頂きました。(元日本代表、東京オリンピック代表、全国優勝者育成指導者の方々です)ジムのクラスで一緒にトレーニングさせていただき、ジムのメンバーの方々が真剣にウエイトリフティングを学びに来ており、そういった方々の取り組む姿勢もとても勉強になりました。(メンバー会員は社会人から始めた方ばかり)。また、こだわりの内装が施された施設に、生徒はとてもテンションがあがり、非常にトレーニングしやすい環境でした。このような貴重な経験ができることに感謝して、結果で恩返しできるように頑張っていきます。

BLACK SHIPS代々木東京オリンピック代表山本俊樹選手から直接指導

北陸新幹線にて考査前ということで車内で試験勉強新宿駅にて宿舎国立オリンピック記念青少年センター明治神宮にて必勝祈願

AGITO鶴見にて集合写真AGITO鶴見にてインターハイ学校対抗全国制覇最年少監督河原コーチの指導

0

ウエイトリフティング部活動報告#5

ウエイトリフティング部活動報告#5

~医王山交流キャンプ~

4月27日~29日に、医王山スポーツセンターで交流キャンプを行いました。

県外から6校、県内から3校、総勢68人でキャンプを行いました。

参加校一覧(福井坂井高校、富山滑川高校・上市高校、岐阜土岐商業高校、新潟塩沢商工高校、埼玉栄高校、七尾東雲高校、いしかわ特別支援学校、小松工業高校)

ウエイトリフティングを通して、全国の仲間と交流してもらうことが目的で、たくさんの仲間と交流ができました。もちろんトレーニングは辛くて、疲労もありましたが、仲間と声を掛け合って良いトレーニングができました。お金では買えない、仲間、友人という財産になってほしいです。これをきっかけに、モチベーションを高くかかげて頑張ってください。自己紹介の様子体育館に23面もプラットを敷き詰めて全員集合写真

0

ウエイトリフティング部活動報告#4

ウエイトリフティング部活動報告#4

~令和6年度入部式~

うれしいことに1年生の男子5人からの入部の申し出があり、本日入部式を行いました。

自己紹介ということで、新入生も2,3年生もウエイトリフティング部に入部したきっかけやエピソードを紹介してもらいました。

1年生5人、2年生3人、3年生4人、計12人になりました。

これから全員で力を合わせて頑張ります!

0

ウエイトリフティング部活動報告#3

~高等学校ウエイトリフティング競技大会いぬわしカップ~

結果報告

4月20日に医王山スポーツセンターにて行われました大会の結果報告をします。

1位

女子45㎏級清水愛海、女子49㎏級前田唯

男子61㎏級山岸頼太、男子102㎏級太田舜

2位

男子55㎏級佐久間成

0