就職指導 | 進学指導
●進路状況
本校の進路は就職80%・進学20%で、就職の内訳は県内95%・県外5%です。
ここでは、近年の就職先と進学先を紹介します。
11月24日(火)に、2年生を対象として公務員説明会を行いました。公務員を志望するにあたって、公務員試験の概略や対策などに加え、自分自身で情報を収集することが重要だということも伝えました。企業への就職とはあらゆる面で異なるため、これからの行動が大切であると生徒は意識していたようです。
11月2日(月)と4日(水)に、1年生と2年生を対象として小松ロータリークラブによる職業講話を行いました。職業・勤労意欲が高まるように、講師の方々から働くことの意義やこれまでの経験を話していただきました。
11月5日(木)の放課後に、2年生を対象に第1回進学説明会を開催しました。
上級学校の種類、入学試験のタイプなどを説明し、進学希望者の今後の動きを確認しました。
話を聞いた生徒たちは、それぞれの希望する学校への進学に向けて、これから準備が始まることを強く意識していました。
5月22日(金)の放課後、3年生に向けた第1回進学説明会を行いました。進学に向けた心構えと、自分の将来のことを考えた進路先選びについて話をしました。また6月1日(月)の放課後には、3年生に向けた公務員説明会を実施しました。試験の日程や内容、さらには注意事項や今後の対策などの説明が行われました。
1月21日(火)、社会人としてのスタートが目前に迫った3年生を対象に、「金融経済教育のセミナー」を実施しました。
講師はSMBCコンシューマーファイナンス株式会社 金沢お客様サービスプラザの岡元慶介さんです。
クレジットやローンなどで生じる可能性のある金融トラブルについて理解し、幸せな人生を送るためしっかり金銭管理できるようになることを目的として、毎年この時期に実施しています。
社会的な信用を失わない行動を心掛けること、契約の意味を十分理解する賢さを持つこと、そして心配なことが起こった時は一人で抱え込まず相談することが大切であるとのお話に、生徒たちは大きく頷きながら聞き入っていました。
12月11日(水)、㈱オンワード技研代表取締役社長・川畠丈志様をお迎えして、本校3年生を対象にお話をしていただきました。演題は「高校3年生の皆様にお伝えしたいこと」です。進路内定後の3年生たちが残りの高校生活を充実したものにし、社会人としての資質をさらに高めるためのヒントが随所にちりばめられたお話でした。生徒の多くの質問にも気さくにお答えいただき、大変実のある時間を過ごすことができました。
3年生の皆さん、自分なりの目標を立てて卒業までの日々を有意義に過ごしましょう。