2025年度
運動会練習
9月1日 応援合戦オリエンテーション
5・6年生が前に出て、応援合戦の見本を見せてくれました。
きびきびとした動き、腹の底から出した声、ぴったり合った手拍子など
とてもかっこいいお手本でした。
明日から、少しずつ練習を始めていきます。
生き物調査・水質調査
町野小・東陽中学校の裏の水路にて、生き物調査・水質調査を行いました。
「水土里ネットいしかわ」・「尾山農業環境保全組合」の方々に見守っていただきながら
水のきれいさを調べ、どんな生き物がいるのか捕まえにいきました。
捕まえた生き物の名前を教えていただきながら、なでてかわいがる姿も見られました。
お世話してくださった方々、どうもありがとうございました。
来週は、東大野の水路にて調査を行い、生き物の種類や環境を比べる予定です。
2学期が始まりました!
8月30日 2学期始業式の日、全校43人全員元気に登校してきました。
始業式では、6年生の伴奏に合わせて校歌を歌いました。
2学期は、運動会や交通安全パレード、遠足や宿泊体験学習など、たくさんの行事があります。
いろんな場面で成長が見られることが楽しみです。
午後から、小中合同体育祭オリエンテーションが行われました。
赤団・青団が、それぞれ町野小体育館と東陽中体育館に別れ、
中学生がリードして、スローガン発表や各団の目標、リレーの走順を確認しました。
「ふるさと五千人の祭典」に向けて
8月15日には、町野地区の「ふるさと五千人の祭典」があります。
4~6年生はトランペット鼓隊として参加する予定です。
登校日には、歩きながら演奏する練習をしました。
祭典の夜には、ミニキリコ行列もある予定です。玄関ホールにミニキリコを準備しました。
このキリコは、8月7日~13日に行われる「子ども自然体験村」でも使用される予定です。
7/29 校内水泳記録会
7月最後の全校登校日に校内水泳記録会をしました。
今までの練習の成果を思う存分発揮しました。
まだまだ暑い夏が続きます。
地域のプールで、安全に水遊びや水泳をして体を鍛えましょう。
7/26~28 水泳教室
夏休み中、水泳教室・トランペット鼓隊練習がありました。
29日の校内水泳記録会に向けて、頑張りました!
良い記録が出ますように!
7/20(水) 1学期終業式
1学期が終わりました。
校長先生から、みんなが1学期の間成長した姿についてお話がありました。
長い夏休みに入ります。安全・健康に気をつけて楽しい夏休みにしましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの見守りをお願い致します。
7/19(火) 小中合同盆踊り練習
8/15に地域で行われる「5千人の祭典」に向けて、盆踊りの練習をしました。
地域の先生「明千代会」の方々が踊りの指導をしてくださいました。
中学生の輪に小学生も入って、踊りの先生の真似をして踊ってみるけど、なかなか動きがわからない・・・
そんな低学年の児童を気にかけ、優しく教えてくれる中学生の姿がほほえましかったです。
7/14(木)薬物乱用防止教室
能登北部保健福祉センターの方が来られて、5・6年生対象に薬物乱用防止教室がありました。
タバコもアルコールも未成年のうちにとってしまうと、とても体に悪いことが分かりました。大人になってからもとりすぎはいけません。
分かりやすくお話していただき、ありがとうございました。
7/12(火) 4年生社会科見学(浄水場)
4年生は、町野浄水場に見学に行きました。
学校の校区である町野地区や南志見地区の水は、町野川の水を取って水道水にしているそうです。
水道局の先生に、水をどのようにしてきれいにするのかお話をしていただきました。
ありがとうございました。