松波小学校職員室から

日々のできごと2024

1月23日のできごと

2次避難を検討されている保護者様へ

2次避難検討リーフレット

 

今日からリモート授業も始まりました。
モニタを通してコミュニケーションが可能です。
休み時間には、リモートの児童と交流をはかる姿もありました。
教室の児童もリモートの児童もとても楽しそうでした。

 

体育も開始しました。限られたスペースで、体を動かします。久しぶりの体育に歓声があがっていました。

 

 

今日のお昼には、熊本県からいらした方々が炊き出しを児童・生徒・教職員のためにしてくださいました。写真は、炊き出しの豚汁です。あたたかくておいしかったです。

☆明日も楽しい1日になりますように!

  がんばろう松小!

始業式を行いました

 今日は、3学期の始業式を行いました。67名の児童が登校してくれました。元気よくあいさつをして、校歌を歌いました。校長先生は、「松波小校舎は使えず残念ですが、楽しいことをどんどん見つけて、みんなで少しずつ前に進みましょう!」と話されました。

いよいよ授業が始まりました!松波小学校3学期のスタートです!

 

余震に備えて、避難訓練も行いました。

 

久しぶりに、大勢が集まっての昼食です。

  がんばろう松小! 

1月18日のできごと

今月のうた「ありがとうの花」を全校で合唱してから始まります。


 昨日、机を運んでいただいた自衛隊のみなさんが、子どもたちを激励に来られたのでお礼のあいさつをしました。

 松波中のスペースを利用して、今日から机で学習ができるようになりました。

本当によかったです!

 がんばろう松小! 

 

 

自衛隊のみなさんに感謝です。

今日の14:00から自衛隊のみなさんが、松波小学校の机、椅子、黒板などを中学校へ搬出してくださいました。約2時間の作業でした。
全校児童分を手際よく連係プレイで、運んでくださいました。
私たちも運びましたが、「腰は大丈夫ですか」などと優しい声掛けをしてくださいました。

1,2,3年生は多目的室に机が配置してあります。
4,5,6年生は、3階廊下に並べてあります。各教室に運び入れます。

 

中学校の玄関で、毎朝挨拶と出席確認をしています。
その中で、必ず学年と名前をいった後に、「よろしくお願いします」といってから、校舎に入っていく児童がいます。
短い言葉ですが、すてきな言葉だなと毎朝感じています。
明日は、挨拶に自分なりのひと言をつけ加えてくれるとうれしいです。

がんばろう松小!