お知らせ

2023年7月の記事一覧

7月最終日

明日から8月。夏休みも4分の1が過ぎました。部活動に来た生徒に話を聞くと、宿題のうちワーク類がほとんど完遂の人、まったく手を付けていない人(中にはカバンを開けていない…という生徒も!)それぞれです。部活動では、宿題の進捗状況の確認もさることながら、WBGT計(熱中症計)の表示を確認しつつメニューをこなしています。

本日は、暑中見舞いコンクール特別賞3点の紹介です。順に
 図書文化委員長賞    :竹原多偉良さん(1年)
 学校長賞        :橋本 恋依さん(3年)
 石橋先生(美術科担当)賞:中村 乃愛さん(2年)

 

暑中お見舞い申し上げます

暑中見舞いコンクール入賞作品第2弾です。

優秀賞の残り2点です。
順に、2年大鷲和葉さん、3年谷内吏育さんの作品です。

サイエンスチャレンジ

「R5石川県中学生サイエンスチャレンジ」の能登地区大会がラピア鹿島(中能登町)で開催され、2年生の中村乃愛さん、和田彩佳さん2名が参加しています。『身近なものを利用して動くものを制作し、競技を行う』ことになっています。届いた写真から、モーターカーを制作しタイムを競うようです。結果は如何に!?

わくワーク体験3日目

職場体験学習も前半の部は最終日となりました。本日は4

事業所にお世話になっております。生徒たちも、疲れは見えるものの手際はよくなっているようでした。

今回、生徒を受け入れていただいた事業所の皆様(敬称略)
 公立宇出津総合病院   Aコープ内浦店
 ゲンキー内浦店     ラブロ恋路
 ファミリーマート能登松波店
 石川県漁業協同組合小木支所
 のと海洋ふれあいセンター
ありがとうございました。
なお、8月には、次の2事業所にお世話になることになっております。よろしくお願いいたします。
 能登登物産直売所おくのといち
 奥能登広域圏事務組合能登消防署

体験入学(飯田高校)

本日、近隣の飯田高校の体験入学があり、12名の3年生が参加します。バスに乗り込み出発しました。夏休み中の登校ですが、友達に会えたためか笑顔が印象的でした。写真撮影が可能であれば、体験の様子を後ほど掲載します。

 

わくワーク体験(職場体験活動)初日①

今年度は9つの事業所に受け入れをご快諾いただき、本日より2~3日間、2年生がお世話になります。今年度は、医療・介護の職場でも受け入れていただき、生徒たちはそれぞれが希望した職場で体験活動をさせていただいています。生徒を見かけましたら、励ましの一声をお願いいたします!

 

暑中お見舞い申し上げます

本日は、部活動に加え、今月27日に行われるサイエンスチャレンジ石川に参加する2年生3名が制作と練習に登校しています。

先日、第二長寿園へお届けした暑中見舞いコンクールの作品を紹介します。本日は最優秀賞と優秀賞作品3点のうち1点です。

最優秀賞 和田彩佳さん(2年)

優秀賞:久保田光咲さん(1年)

夏休みが始まりました。

本日より、夏休みです。1・2年生は暑い中、部活動にいそしんでいました。また、本日は通知表渡しです。学校へお越しの際、運転にはお気をつけてお越しください。

1学期終業式

1学期の授業も終了しました。暑中見舞いコンクールの表彰と部活動の納賞をしました。終業式では、夏休みには高校入試を見据えた計画的な勉強と地域行事への積極的な参加についてお話がありました。その後、勉強の方法や熱中症の予防の確認をして、学級活動に入りました。

「宿題も部活も遊びも計画的にコツコツと!」夏休みの合言葉です。猛暑が続く夏休みになりそうですが、良い時間の過ごし方をしてほしいものです!

シュノーケリング体験(3年生海洋教育)

本日午前、3年生が標記の体験に参加しました。泳ぎが得意なグループ、まあまあのグループ、ちょっと不安のグループに分かれて海中の生物の観察を行いました。低気圧の影響で少し波があったものの、沖へ出ると透明度が増し十分観察ができたようです。遊歩道から観察のグループも膝までつかりながら箱メガネで観察をしました。途中の休憩では、熱いお茶で体を温めて後半の観察に臨みました。

シュノーケリング体験(2年生海洋学習)

本日午後、2年生はのとふれあい海洋センターとその海岸でシュノーケリング体験をしました。2つのグループに分かれて、まずは上ってスーツを着用した浮遊とシュノーケルの使い方を練習しました。息を吐くことになれなかった生徒も、十数分後には沖合まででて海中の生物の観察や採取をしました。体験の後は、職員の皆さんの力を借りて、採取した生物の名前を確認したり分類したりしました。

石川県中学校剣道大会

7/17(祝)羽咋体育館にて表記大会が開催され、男子剣道部が団体の部に出場しました。惜しくも決勝トーナメント進出はなりませんでしたが、県内の強豪相手に各選手が一本をとるなど、健闘しました。

出場選手 先鋒:谷口郁矢さん
     次鋒:(空席)
     中堅:谷口拓矢さん
     副将:出島秀真さん
     大将:森泰一郎さん

 

 

石川県中学校相撲大会

7/15、県立武道館相撲場で表記大会が開催され、又多壮志さん(3年)が個人戦に出場しました。2年連続の北信越大会出場を目指しましたが、残念ながら2回戦で敗退となりました。悔し涙は次のステージへの原動力となることでしょう。

第二長寿園訪問

生徒会図書文化委員会委員長:出島秀真さん(3年)、同書記:垣内律希さん(3年)が代表して第二長寿園を訪れ、先に行った暑中見舞いコンクールの作品をお届けました。自治会長さんに受け取っていただき、丁寧なごあいさつも頂きました。生徒たちの作品が少しでも皆様の笑顔につながれば幸いです。お体には気をつけてお過ごしください。(入選作品は、後ほどホームページに掲載いたします)

2年生海洋学習・ヒラメ稚魚放流

2年生が6月30日から飼育していたヒラメの稚魚を空林の海岸で放流しました。毎朝、2年生ばかりでなく、1・3年生もヒラメの様子を観察していました。

水槽が狭いせいか共食いするヒラメもいましたが、わずか2週間ほどで5cmほどだったものが10cmを越える大きさになりました。生徒は、ヒラメの成長に驚くとともに、愛着を持ちました。更に大きくなることを願って、空林の海岸で放流しました。

石川県総合水産センターの皆様、ご協力ありがとうございました。また、記念品として「魚ビジネス」という図書もいただきました。大切に読まさせていただきます。

 

読み聞かせ(生徒会図書文化委員会)

本日の朝読書は、生徒による読み聞かせでした。1年生と3年生は読み手交換をして、それぞれの学年の教室へ向かいました。

3年教室の読み手 薮下楓さん(1年)
2年教室     大鷲和葉さん(2年)
1年教室     出島秀真さん(3年)

先生も勉強します(1年生美術)

指導主事の先生をお招きして、1年生美術の授業研究をしました。ポスターカラーの有彩色1色と白のグラデーションを描く勉強をしました。生徒たちは今後、相手意識を持った作品の創作に挑戦していきます。

指導上の課題は、職員全員で共有して各教科の授業改善につなげていきます。

シェイクアウトいしかわ

県下一斉の避難訓練です。生徒たちは、小学校からの積み重ねで、自分の身を守る一次避難は見事に行動できています。群発地震はまだ続いています。常に備えて学校生活を送ります。

3年生海洋教育(ふりかけレシピつくり)

本日午後、能登里海教育研究所員2名、フードコーディネーター1名にご来校いただき、海藻ふりかけの試作をしました。定番の原材料に加えて、リンゴやブルーベリーなど生徒の発想によるものもそろえていただきました。まずは原材料の試食から。思い思いの分量を班員と相談し味を確かめながらレシピを整えていきました。

互選で2つの班のレシピが仮採用。次回、全員でよりおいしいレシピに挑戦します。

 

引き出し名人をめざして(ファシリテーション研修②)

7月6日(木)の午後からは、前日行われたファシリテーション研修の2日目が行われました。委員会ごとに話し合った「松波中をもっと豊かにするための委員会わくわくアイデア」について、それぞれのアイデアを発表しました。昨日話し合った「やってみたいこと」から、少し現実的な視点「①みんなが楽しめる ②安全にできる ③休み時間に行う ④費用をかけない」で、さらにアイデアを絞り上げていきました。校長先生から、良いアイデアは実現させましょう、という提案もあり、生徒も意欲的に話し合っていました。

プレゼンでは、楽しそうなアイデアがたくさん出ていました。「季節ごとに花を植える」「読書と音楽のリクエスト」「熱中症対策の水遊び」など実現できることを期待したいです。横山先生からも、「さすが中学生!プレゼンやり遂げる力が十分ありますね。」とお褒めの言葉をいただきました。

この2日間、相手からうまくアイデアを引き出すために、どのようにコミュニケーションをとるかを考えながら取り組みました。生徒の皆さんの今後の学校生活や社会生活に活かせることを願っています。

 

1年生 真脇遺跡縄文館 見学・体験

 本日,1年生は真脇遺跡縄文館に見学や体験に行ってきました。

縄文時代や漁業について貴重なお話しを聴いたり,縄文土器作り体験をしたりしました。土器作りでは,最初は立派な土器を作るつもりでしたが、想像以上に難しく,途中から壺や茶わんなどに切り替えて作っていました。10月頃に野焼きをして完成します。完成が楽しみです。

 

引き出し名人をめざして(ファシリテーション研修①)

現在松波中学校では、相手の思いを引き出し、対話で学びを深める学習に取り組んでいます。本日、ホワイトボード・ミーテイングⓇ認定講師の横山弘美先生にご来校いただき、標記の研修を行いました。

午前中は生徒向けに、オープンクエスチョンを使った(相手の言いたいことを引き出す)トレーニングから始まり、次に生徒会委員会のわくわくアイディア(企画会議)に挑戦しました。生徒たちはオープンクエスチョンをうまく使って、話し手の思いを引き出しているようでした。その思いにまつわるエピソードまで引き出すことができれば「引き出し名人」となるのでしょう。これからの目標です!

本日午後は、職員向けの研修、明日午後に(生徒向け)企画会議の後半戦を実施予定です。 

1学期期末テスト

昨日より、1学期期末テストが始まっています。今回は、3年生の学習時間が大きく伸びました。全学年で学習時間を競っている様子が伺えます。

1年生は登校後すぐに友達と問題のやり取りを始めていました。朝自習の時間には多くの生徒が自学ノートに最後の追い込みを書き込んでテストに備えようとしています。頑張れ松中生! (写真は1年生の様子です)

ヒラメの稚魚を飼育しています。

先週、生徒玄関入ってすぐの廊下に水槽が設置されました。石川県水産総合センターの皆さんにお世話いただいて、ヒラメの稚魚を2週間飼育します。ヒラメの生態や飼育法のお話を聞いて、稚魚を水槽に移しました。

水槽生活にも慣れてきたか、定期のエサやりでは稚魚たちが競ってエサに飛びつきます。来週7月13日(木)に空林の砂浜で稚魚を放流予定です。62匹の稚魚を預かったのですが、1匹でも多く放流できるよう生徒たちは愛でながら観察をしています。

収穫が始まっています(2年技術)

学校菜園ではすでに少しずつ収穫が始まっています。朝、野菜の様子を見に来た生徒たちに声をかけたらポーズをとってくれました。午後の授業では、除草や間引きをしました。