華道部

 

顧   問
櫻井 宮腰       
外部コーチ
坂本 竹内      
部 員 数
1年:  2名   2年:4名  3年:7名  計   13名   
活 動 日
木曜日
活動場所
文化系部屋、1C講義室
華道部News

華道部News

4月の活動

新入生を迎えて初めてのおけいことなりました。

今日の花材はフトイ・ソリダゴ・ベロニカ・ガーベラ・なでしこ(3年生)ガーベラ・銀葉・ソリダゴ・ベロニカ・マトリカリア(1・2年)です。

 

 

【工夫したポイント】フトイをすべて折り目をつけて交差させたところ。

【感想】お花の色がカラフルでかわいかった。  (ひな)

 

【工夫したポイント】フトイを自分ごのみに曲げた。

【感想】オレンジ色の花がめっちゃかわいかった。フトイをあつかうのが難しかった。  (まあやちゃん)

活動開始

新年度を迎え、初めてのおけいこがありました。

今日は1年生が部活動見学にも来てくれました。

今日の花材はワックスフラワー・スターチス・ラナンキュラス・ウンリュウ柳です。

生徒の作品です

 

【感想】花器をブロックにしたらとても難しかったです。可愛い花がたくさんで気分が上昇しました!!これからいろんな器で華道を楽しみたいです。(ASA)

 

【工夫したところ】花(色のある)ものを真ん中に集まるようにした。迫力がでるように大きいものを段がでるようにした。左右どちらかにだけよらないようにした。

【大変だったこと】細いものを剣山にさすのが難しくて大変だった。太い木を切るのが大変だった。(ひな)

 

見学に来てくれた1年生も3年生に手伝ってもらい生けてみました

 

華道部 1年の振り返り

季節の花材を使って自由花やリース作りなどを行いました。

4月に入部した1年生はほとんどが初心者でしたが、花鋏(はなばさみ)や剣山(けんざん)の扱いに随分慣れてきました

同じ花材を使っていても、自分の個性を生かした作品になります 

12月にはクリスマスリースを作成しました

ALTのモーガン先生も一緒に楽しく活動しました

 

 

お花を見て「かわいい」「きれい」と感動できる経験は華道部ならではですね

 

 

4月、5月の活動

新年度を迎え、1年生部員が増えてにぎやかになりました。

活動の様子を紹介します。

 

みんなまずは思い思いに生けてみます。

先生のアドバイスを受けて修正することもあります。

学校の正面玄関に飾った3年生の作品です。

新入部員の作品もいずれお披露目します。

 

 

 

 

1月の活動①

今回の花材はボケ、スイセン、カーネーション、ソリダコです。

ボケの長く太い枝をハサミで切るのにみんな苦労しましたが、

思い思いに生けてみました。

ピンク色のつぼみがたくさんついているので、

花が咲いたらかわいらしい雰囲気になりそうです。

クリスマスアレンジメント

クリスマスをイメージしてアレンジメントを作成しました。

使用した花材は バンブー、ヒペリカム、ガーベラ、ヒムロ杉です。

多くの人に見てもらえるよう、校内のいろいろな場所に置かせてもらいました。

9月の活動(ミニアレンジメント)

夏休みをはさんで久しぶりの活動です。

初めてのミニアレンジメントに挑戦しました。

普段のおけいこは自由花(剣山を使って花器に自由なスタイルで花を生ける)ですが、

今回はオアシス(吸水性スポンジ)に短めに切った花を挿します

お花屋さんで目にするような素敵なアレンジメントができました。

花材:カーネーション、リンドウ、ワレモコウ、レザーファン

 

華道部 7月の作品

7月7日(木)2年生部員の作品です。

花材:ヒメユリ、ルリタマアザミ、リモニウム、ドラセナ、スターチス

 

 

7月14日(木)1年生部員の作品です。

花材: ひまわり、スプレーカーネーション、千日紅、ヒペリカム、レザーファン、ウィキペディア(コバンソウ)

 

玄関付近に飾ってあります。

保護者懇談等で来校の際には見ていただけると嬉しいです。

 

夏の花材で生けました

涼しげな色合いで自由花を生けました。

(花材:ひまわり、カーネーション、ギボウシ、ゴールデンシャワー)