校長ブログ

校長ブログ

初めての‥

ドンドンドドン ドンドドドン

これ、何の音かわかりますか?水曜日と金曜日の2限目の時間帯に、本校の格技場から威勢のよい太鼓の音が響いてきます!!

これは総合学科にある「郷土芸能」という科目の中で、松任ゆかりの「浅野太鼓」の先生から、稽古をつけてもらっているんです。3年生の生徒が、元気にバチを持って太鼓を叩いている姿はとてもカッコイイです(^_^)

実は、先日私もこの授業に参加させてもらいました。見学のつもりで格技場に行ったら、「先

生も一緒にやらんか」と温かく声を掛けてもらって、調子に乗ってバチを握ってみました。生まれて初めての体験です。この年になっても、まだ初めて体験ができるなんて!!生徒たちは10月の文化祭で素敵な姿を披露してくれるそうです。楽しみです。

ちなみに私の筋肉痛はしっかり2日後に出ました(^^;)年齢は正直です(笑)

元気に出発!!

本校は、今日は遠足です(^^)/

自称晴れ女の校長がいるせいでしょうか(自画自賛笑)またとない好天に恵まれ、先ほど3学年とも元気に出発しました。1年生はグリーンパーク松任まで歩きます。片道5.8キロの行程です。現地ではレクレーションもあるようです。楽しそうです。学年主任が「普段話していないお友達や先生ともたくさんお話してくださいね」と優しく声掛けしてました。2年生は松任海浜公園まで、片道4.3キロの行程です。現地では海岸清掃も行います。2年生は秋に修学旅行もあるので、時間厳守できちんと整列できてるかなーと見に行きましたが、ホーム長がしっかり点呼を取っていて、整列もバッチリでした!

3年生はのとじま水族館までのバス遠足です。この学年はコロナ禍の影響で、学校行事が大きく制限されてきた学年だと思うので、今年は1つ1つの行事を精一杯楽しんでほしいと思います。みんな、怪我なく、元気に戻ってきてね!先生方、宜しくお願いします(^_^)

 

GW前半終了!

今日から5月に入りました!先週金曜日の遠足の疲れが出ているかなと、午前中少し授業を見て回りましたが、生徒たちはそれほど疲れも見せず、元気に授業に取り組んでいて、安心しました。欠席も少なかったようです。先生方の筋肉痛は回復しましたか(^_^)今日明日乗り切れば、またGW後半が始まります!

さて、今日は放課後「松音塾」の説明会がありました。「松音塾」とはなんぞや?主に進学を考え、仲間と切磋琢磨しながら勉強を頑張りたい生徒を対象とした、本校独自の塾のことです。定期考査前に集中的に勉強したい人や、進学を見据えて添削や受験勉強のやり方を教えてもらいたい人、単純に家で勉強できないという人、とにかくやる気のある人なら大歓迎です(^^)/

今日の説明会にどれくらいの人が集まるかなと気になっていましたが、会場のAL教室が狭くみえるほど、熱心な生徒で埋め尽くされ、心強く思いました。先生方も全力で応援します。「継続は力なり」です。村井先生が最後に示した孔子の言葉のように「努力する者は楽しむ者に勝てず」の精神で、勉強を楽しむくらいの気持ちで頑張ってほしいです。みんな、頑張れ!!

 

♫夏も近づく‥♬

この歌詞、聞き覚えがありませんか?(^_^)

その後に「八十八夜」(はちじゅうはちや)と続きます。文科省唱歌「茶摘み」の冒頭歌詞なので、誰でも小学生の頃、一度は口ずさんだことがあると思います。もう少し、知ったかぶって解説すると、「八十八夜」とは、季節の移り変わりの目安となる雑節の一つで、立春(2月4日)から数えて八十八日目のことです。今年の「八十八夜」が実は本日、5月2日にあたります。(^^)/

ちょうど5月は夏の始まりを目の前にした、夏の準備期間です。暑すぎず、寒すぎず、1年の中でも過ごしやすい時期ですね。生徒たちも先生方も、この短い快適なシーズンを充実して過ごしてほしいと思います。

今日も良いお天気です。こんな日は校長室にこもるのはもったいないとばかりに、午後、校舎の周りをふらっと散策してきました。校門や中庭に咲き誇る美しいツツジの花にとても癒やされました(^_^)

まっとうまちなか商店街 パート2

今日は7限目の総合的探究の時間に、まっとうまちなか商店街の店主の皆さんが来校され、生徒たちと熱い意見交換が行われました。「商店街の活性化」をテーマに、最初は遠慮がちだった生徒たちも、後半は、文字通り膝をつき合わせての和気藹々とした温かな雰囲気の中、どのグループも充実した時間を過ごせたと思います。

例えば、こんな質問が!

Q 店主さんが考える理想の商店街とは?

A ①空き店舗がないこと ②人が来てくれること ③元気があること ④行政がフォローしてくれること

正解はすべてです(^_^) 店主の皆さんの商店街を盛り上げたいという熱い思いが伝わりました!! もう1問。

Q 商店街で一番古いお店は?

A ①創業50年  ②創業70年  ③創業100年  ④創業150年以上

正解は④です。私も驚きました。まっとうまちなか商店街は老舗が多いのです!このことを教えてくれた店主の方は、「うちは創業75年以上やけど、まだまだひよっこや」と笑いながらおっしゃってました。

「映えスポットがあるといいな」「スタンプラリーで景品もらえるとか」「商店街のテーマソングがあるといい」等々高校生らしい意見もたくさん出ていて、今後が楽しみになりました。商店街と松任高校のコラボで地域の皆様にワクワク感をお届け出来る日を期待してます(^^)/

 

親として大切なこと

5月13日(土)、本校では、PTA総会に先駆け、金沢学院大学特任教授であり、本校のスクールカウンセラーを担当していただいている、高 賢一先生の講演会がありました。

本校の保護者を前にして、高先生は「多くの親が子育てに自信がなく、不安を抱えている」と語り、「いい親を目指せば目指すほど、親はしんどくなり、子どもにはプレッシャーになる」と聞いている側も何か思い当たる部分があるのでは‥と我が身を振り返り、これからの子どもとの接し方に沢山のヒントをもらえた講演内容でした。

本日から1学期の中間考査が始まりました。

テストの結果に一喜一憂し、つい親は「どうしてこんな点しか取れないの?」とか「勉強してないからでしょ」と強い言葉が口から出てしまいがちですが、「ここは頑張ったね!」「前より点数上がったね!」といった、子どものやる気を引き出す言葉を掛けてあげてくださいね(^_^)

高先生のお話を聞きながら、我が家の娘たちにも、高校時代、きつい言葉を掛けていたことがあったなぁと大いに反省していると、家に帰るとサプライズが!「ありがとう」のメッセージとともに、一足早く「母の日」のプレゼントが届いておりました。子育てって難しいけど、ちゃんと何かが伝わっているのかなとほっこりしました。

本校の生徒たちにも、愛情たくさん注いでいけたらと思っています(^_^)

 

みんな頑張れ!!

いよいよ、今週から一部の部活動を皮切りに、県高校総体・総文が始まります。

本日は7限目に壮行式が行われました。今、このように体育館で、全校生徒が集まり、対面で壮行式ができるのは本当に幸せです。コロナ元年である2020年は、あらゆる大会が中止や変更となり、夏の甲子園やインターハイは史上初の中止を余儀なくされました。全国総文はネット開催だったと記憶しています。

その当時、back numberという有名なアーティストが、「水平線」という曲を書き下ろしました。きっかけは、インターハイの開催地であった群馬県の高校生が、同じ群馬出身のback numberの皆さんに手紙を送ったことから実現したそうです。

「全国の高校生を励ましたい」

高校生とアーティストの思いが一つになって、名曲「水平線」は誕生したのでした。

♫「水平線が光る朝に あなたの希望が崩れ落ちて」♫

夢を奪われた高校生たちは、涙で水平線から昇る太陽を見ることができないかもしれない。でも、その悲しみから時間をかけて立ち直る高校生へエールを送る歌詞が続きます。

3年前、出口が全く見えないかと思われたコロナ禍にも、ようやく光が見えてきました。まだ、集団行動の中では、手指消毒やマスク着用の奨励等、100%コロナ禍前に戻ることは出来ませんが、少なくとも、これまで重ねてきた努力を十分に発揮出来る場は確保されています。自分自身の挑戦として、また、チームの勝利を目指して、思い切り勝負に挑んできてください!!

選手の皆さん、健闘を祈っています。みんな頑張れ!!

校長室より

みなさん、こんにちは(^^)/

今年4月から松任高校に着任した、校長の中町玲子です。

この3月まで、教壇で国語を教えていました。文章を書く

のはそれほど得意ではありませんが、松任高校で過ごす

毎日の中で、ふと感じたことや、生徒や先生方の頑張ってる

姿を紹介できるページになればいいなと思っています。

まずは、校長室から(^_^)

松任高校の校長室に入って、最初に目に留まったのは、立派な校旗です。

さて、問題です。

Q1 この重厚な松かさの校章をデザインした校旗はいつ新調したのでしょうか?4択です!

①創立30周年  ②創立40周年  ③創立50周年  ④創立60周年

さらにもう一題。

駐輪場側の校門そばに、男性の銅像が建っていることを知っていますか?

実は、この銅像にはモデルがいたのです!この像のミニチュア版が校長室の棚に飾ってあり、入学式の日に来校された、本校ゆかりのある人物が「あれわしや!」と懐かしそうに眺めていました。

Q2 さて、今から40年以上も前にあの銅像のモデルになった方とは?

①現PTA会長さん  ②野球部OB会会長さん ③現同窓会会長さん ④当時の生徒会長さん

みなさん、校長室には、松任高校のいろいろな歴史が詰まっています。どうぞ、気軽にのぞきに来てくださいね。気軽になんでも話せる場所にしたいと思っています。

宜しくお願いします!!    

 

答え:Q1 ③ Q2:②

教育実習の思い出!

本校にも、5月29日から2週間の予定で、教育実習生が来ています。本校の卒業生もいます(^_^)

1週目は県高校総体・総文のビッグイベントのため、特別時間割の期間があり、なかなか本格的な授業はできなかったと思いますが、いよいよ本日から、ラスト9日まで、研究授業が行われます。2週間という短い期間ではありますが、ここで吸収したことをすべて出し切る集大成の授業になることを祈っています!頑張れ実習生(^^)/

教育実習といえば、私も三十数年前に体験しました。

今のように、師範塾やら、大学側で模擬授業の練習を手厚くして送り出すなんて指導がない時代の実習生ですから、散々な授業だったと思います。人前で授業する、生まれて初めての体験が教育実習のまさにこの時期でした!指導教官の授業を見せていただいて、軽妙なジョークで生徒を笑いに包む授業に、生意気にも「先生の冗談が生徒に受けていて、参考になりました」的なことを述べたら、ぴしゃりと「あれば冗談ではありません。間というものです」と指摘され、赤面したことを昨日のことのように覚えています。今思い出しても、恥ずかしいです。

そんなこんなの失敗もありましたが、集大成の研究授業では「伊勢物語」の中の「筒井筒」という有名な単元で授業させてもらいました。

実は、本校のコーナーについ最近まで、金城短大の学生さんが描いてくれた「伊勢物語」の色紙が飾ってありました。現在は、図書館の方に移動しています。その中に、懐かしい「筒井筒」の挿絵があり、つい30数年前の記憶が蘇ったのでした。

「伊勢物語」に興味をもたれた方は、是非図書館に足を運んでみてくださいね(^^)/