美術部News

2024年12月の記事一覧

団体鑑賞を行いました(9)

 12月21日(土)に石川県立美術館と金沢21世紀美術館へ団体鑑賞に行きました。

 石川県立美術館では、コレクション展を鑑賞しました。特に前田家と能との関係を考える

展示では、能に使われる能面や衣装などを鑑賞し、能面が表現している様々な能の登場人物

や神、動物などの個性豊かな表情を観たり、衣装に施されている細かい意匠を観たりする事

ができました。

 金沢21世紀美術館では『コレクション展2 都市漂流』と企画展『すべてのものとダンス

を踊ってー共感のエコロジー』を鑑賞しました。『コレクション展』では都市にある自動ドア

やネオンなどの普段の生活で目にするものがアートとしての視点で組み合わされ、表現されて

いる作品を鑑賞する事ができました。企画展では、アマゾンの先住民や動物が造り出した芸術

や自然から人工物にいたる様々な素材が組み合わさった作品を鑑賞する事ができました。

団体鑑賞を行いました(8)

 11月30日(土)に国立工芸館といしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館内)へ

団体鑑賞を行いました。

 国立工芸館では『心象工芸展』を鑑賞しました。工芸の様々な分野の作家が自分の心に残る光景を

心象として表現した作品を通して、自分の心に残る感動などをどのように表現するのか、考えることが

できました。

 いしかわ生活工芸ミュージアムでは『未来を拓く石川の工芸と和菓子の世界』を鑑賞しました。工芸

品と和菓子との関連がよく分かる展示がされていました。また、石川県の工芸全般についても深く鑑賞

できました。生活と美術とのつながりを意識することができました。

 これらの鑑賞活動を通して得られたことを今後の作品制作に生かしていってほしいです。