|
修学旅行の紹介(”全ての記事”をクリックし"修学旅行"に変更してください)
日誌
スマホで撮影?!
グッドマナーキャンペーンが始まりました!
グッドマナーキャンペーンが始まり、生徒、PTA、教職員が登校時に生徒にマナーアップの呼びかけを行いました。登校時の自転車マナーなど、学校でも注意喚起を行っていますが、まだまだ改善の余地があります。生徒や保護者の皆様の協力も得て、マナーアップが実現できればと思います。早朝からご協力いただいたPTAの皆様には心からお礼申し上げます。
なお、このキャンペーンは20日までの3日間行われ、20日は自転車マナー一斉指導もかねて実施します。
なお、このキャンペーンは20日までの3日間行われ、20日は自転車マナー一斉指導もかねて実施します。
前期新人大会結果
陸上競技では3000m障害で中西智也君(21H)が5位となり、北信越大会の出場権を獲得しました。また、女子800mで刀根菫子さん(25H)が8位、女子走高跳で杉本ひなたさん(15H)が8位となりました。
テニス部は、男女とも団体ベスト8でした。また、山岳部は5位でした。
これらのほかに、弓道部画家が地区弓道大会に出場し、女子団体3位、男子個人で畠中義正君(23H)が優勝しました。頑張った成果が現れたとともに、今後のさらなる頑張りに期待したいと思います。
後半に新人大会は、11月8日(木)~11日(日)に開催されます。
野球部健闘及ばず‥。
初回は互いに無得点でしたが、2回表に1点を奪われ、その裏の得点のチャンスを逃してしまうと、強豪の圧力からか徐々に点を奪われます。それでもピンチをダブルプレーでしのぐなど耐えて頑張ったのですが、得点をすることができず、
頑張った生徒はもちろんですが、応援してくださった保護者やOBの皆様、どうも有り難うございました。
「北国街道-野々市の市」に参加しました!
また、ボランティア部は、会場の案内や警備、ゴミ箱等の会場整備に汗を流しました。
季節のお菓子でほっこり その5
きょうは金曜日。茶道部のお稽古日です。
2年生の荒川さんと徳野さんが、お菓子とお抹茶をもってきてくれました。
お菓子は、いそや菓子舗さん製。
つぶあんのしっかりとしたおいしさが口中にひろがります。
一週間の疲れが吹き飛ぶ、結構なお点前でした!
ちなみに本校茶道部は、「ほっこく街道 野々市の市」の瀬尾家にて、立礼でお茶を点てます。
華道部も瀬尾家にて作品展示をしますので、みなさん、よかったらぜひいらしてくださいね。
2年生の荒川さんと徳野さんが、お菓子とお抹茶をもってきてくれました。
お菓子は、いそや菓子舗さん製。
つぶあんのしっかりとしたおいしさが口中にひろがります。
一週間の疲れが吹き飛ぶ、結構なお点前でした!
ちなみに本校茶道部は、「ほっこく街道 野々市の市」の瀬尾家にて、立礼でお茶を点てます。
華道部も瀬尾家にて作品展示をしますので、みなさん、よかったらぜひいらしてくださいね。
野球部勝利!
季節のお菓子でほっこり その4
きょうは9月だというのに、まるで梅雨の時期に戻ったような、じめっとして蒸し暑い一日でした。
そんな放課後、茶道部の1年生、杉本さん・中村くんが、お菓子とお抹茶をもってきてくれました。
本校茶道部には、男子部員が四名いるそうです。頼もしいぞ茶道男子!
本日のお菓子は、いそや菓子舗さんの「月見だんご」。
もっちりとしたお団子に、甘すぎないきなこがからみ、素材のおいしさが伝わってきます。
点てたばかりのお抹茶は、ほどよく熱く、すっきりとした味わい。からだにまとわりつく湿気を吹き飛ばしてくれました。
結構なお点前でした!
そんな放課後、茶道部の1年生、杉本さん・中村くんが、お菓子とお抹茶をもってきてくれました。
本校茶道部には、男子部員が四名いるそうです。頼もしいぞ茶道男子!
本日のお菓子は、いそや菓子舗さんの「月見だんご」。
もっちりとしたお団子に、甘すぎないきなこがからみ、素材のおいしさが伝わってきます。
点てたばかりのお抹茶は、ほどよく熱く、すっきりとした味わい。からだにまとわりつく湿気を吹き飛ばしてくれました。
結構なお点前でした!
新しいALTの先生が来られました!
台風の影響で新任式を放送で行ったため、生徒は授業で初めてお二人の先生にお会いすることになりました。最初の授業はいろいろな活動も折り込まれた授業で、生徒たちも楽しそうに授業に参加していました。お二人の先生、これからよろしくお願いいたします。
明倫祭お礼
明倫祭は、おかげさまで無事に開催することができました。多数の保護者の皆様や中学生の皆さん、卒業生の皆さんにご参加いただき、生徒たちの頑張りを見ていただくことができました。
開催に当たりご協力いただいた、PTAの皆様をはじめ関係各位の皆様には厚く御礼申し上げます。
2日目の躍動する生徒たちの様子は、以下の写真をご覧ください。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/meirih/wysiwyg/image/download/1/426/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/meirih/wysiwyg/image/download/1/427/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/meirih/wysiwyg/image/download/1/428/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/meirih/wysiwyg/image/download/1/429/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/meirih/wysiwyg/image/download/1/430/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/meirih/wysiwyg/image/download/1/431/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/meirih/wysiwyg/image/download/1/432/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/meirih/wysiwyg/image/download/1/433/)
開催に当たりご協力いただいた、PTAの皆様をはじめ関係各位の皆様には厚く御礼申し上げます。
2日目の躍動する生徒たちの様子は、以下の写真をご覧ください。