カテゴリ:知中学部

中学部1・2年生、総合的な学習の時間~ブラジル国際交流員との交流授業~

 中学部1・2年生の総合的な学習の時間では、国際理解をテーマに学習に取り組んでいます。

毎年、石川県国際交流センターより、国際交流員の方をお招きしており、今年は1月28日(火)にブラジル出身の国際交流員ガブリエル・ドス・シャビエルさんに来ていただきました。

各学年企画したゲームや、ブラジル調べの発表、ガブリエルさんへの質問などで楽しく交流を深め、ブラジルの文化を知る機会となりました。

 

 

<2年生の交流>                  <交流後、ブラジル料理の給食をガブリエルさんと食べました>

    

 

 

<1年生 ガブリエル先生の自己紹介の様子>   <クラス対抗「めいわ相撲」をガブリエル先生と一緒にしました>                      

  

 

 

第30回中川一政記念絵画公募展 中学部2名が奨励賞を受賞しました!

第30回中川一政記念絵画公募展に本校中学部から出展した作品のうち、中学部1年岩田京聖さんと中学部2年米森愼之助さんの作品が奨励賞を受賞しました。

1月18日(土)松任学習センタープララにて表彰式が行われ、他の受賞者とともに白山市長より表彰状を授与されました。おめでとうございます!

作品は、1月26日(日)まで白山市民工房うるわしに展示されています。

 

 

 

中1岩田京聖さん「天然のハスワールド」

 

 

 

 

 

 

中2年米森愼之助さん「パンジー」

 

いしかわ特別支援学校中学部との交流学習

11月8日(金)4~6限に本校中学部1~3年の生徒10名がいしかわ特別支援学校に行き、中学部の1~3年生と交流学習を行いました。

まずは、各クラスに分かれて一緒に給食をいただきました。この日はみんなの大好きなカレーライス!給食を食べながら、お互い共通の話題である修学旅行や文化祭の話をしてすぐに打ち解け、和やかな雰囲気でした。また、好きな食べ物の話で個別に会話を楽しむ生徒もいました。

給食後は、2グループに分かれて学校案内をしてもらいました。中学部が使用している特別教室を見せてもらい、生徒たちによる各教室の説明を聞きながら「大きいね」「きれいだね」と興味津々の様子でした。

 その後は、中学部2年生の劇「アリババと盗賊~ちょこっとアラジンバージョン~」をいしかわ特別支援学校の中学部1、3年生と一緒に大体育館で鑑賞しました。この日は文化祭1日目ということで、他学部の生徒や保護者の方も一緒に参観しました。劇に合わせて手拍子をしたり、みんなで一緒に「ひらけ、ごま!」と声を出したりして楽しく鑑賞することができました。

あっという間に時間が過ぎてお別れの時間となり、「また来るね」「ありがとう」と笑顔で手を振って帰路につきました。次回は12月に2回目の対面による交流を計画しています。今月末のオンライン交流で意見を出し合い、生徒たちで活動内容を決めていく予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学部1年 校外学習(サイエンスヒルズこまつ)

 7月2日(火)校外学習でサイエンスヒルズこまつに行きました。3Dスタジオで七夕物語を鑑賞し、ミラクルラボで大小異なる空気砲の実験をしました。学校で体験できないことを学ぶ貴重な機会となりました。