ブログ

最近の出来事

体育祭の団抽選をオンラインで開催

 例年、全校生徒が集まっておこなう体育祭の団抽選ですが、今年はオンライン中継で開催しました。視聴覚室で代表生徒がカラーボールを取り出すところを生徒会役員の生徒達がビデオカメラで撮影・中継し、各教室でそれを見ました。学級の団が決まるたびに拍手や歓声が上がり、大いに盛り上がりました。団は以下のようになりました。

 赤団:1-3,2-2,3-1  青団:1-4.2-3,3-3

 緑団:1-2,2-1,3-2  黄団:1-1,2-4,3-4

 

  

 

 

                                     

 

英語科 手取屋教諭 研究授業「夏休みの海外旅行計画について適切にやり取りを継続させるには?」

 5月14日、英語科、手取屋直枝教諭(本校研究主任)の研究授業が行われました。夏休みの海外旅行計画について二人でたずねたり応えたりする活動です。はじめは会話の始め方や、つなぎ方がわからなかった生徒達もペアで話したり、自分たちの動画を見たりして、少しずつですが会話を継続させる方法を見つけていました。教職員も、新しい学習指導要領に基づいた授業のあり方について理解を深めることができました。

                                  

 

3年生 意見作文発表会

 今日は、3年生意見作文発表会が行われました。各クラスの代表8名が意見作文を読み上げました。家族のことや自分の体験を通し、聞いている人に勇気と感動を与える作文や、身近な経験から社会問題について考えを広げて述べている作文がありました。聞いている生徒達も真剣な態度で、3年生の成長を感じました。

                               

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

科学部が海岸をきれいに

 科学部の活動として、地域の環境問題について調べています。昨日は、みんなで近くの海岸をきれいにしようとごみを拾いに行ってきました。流木に交じってたくさんのペットボトルや不燃物ごみがありました。外国製のものもありました。このようなごみの海への影響や近海の海流など、科学部として学べることがたくさんあります。学んだことが、環境問題に対する意識の向上につながることを期待しています。

                                     

 

 

 

 

 

 

 

 

       

白山野々市市中学生大会 4

 今日、明日とバドミントンの大会が行われます。今日は団体戦がありました。声を出してプレーしたり、応援したりできない中でしたが、気合のこもった試合でした。明日も頑張れ!

 

授業参観

 今日は授業参観にたくさんの保護者の方が来られました。感染対策を考慮し、身体的距離を取りながら廊下から参観したり、ウェブカメラを使いながら教室の様子を参観したりしていました。

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                             

    

白山野々市中学生大会 3

 今日はバスケットボールの試合がありました。男子も女子も大活躍でした。

 どの部活動の生徒たちも、選手であるなしにかかわらずよく頑張りました。夏の大会に向けて心身共に更に力をつけてほしいものです。

 

白山野々市中学生大会

 ゴールデンウィークにそれぞれの部活動で、中学生大会やリーグ戦など大会が行われます。4月29日には野球部とバレー部の大会がありました。日ごろの成果を出して大健闘しました。

   

美川の松林を守る作業に本校生徒が参加

 4月25日に、美川松林を守る会のみなさんと本校生徒が県営手取公園マレットゴルフ場内にある松林の管理作業を行いました。一昨年植林した松の木が倒れないように支柱に縛り付けたり、松の木の下枝を刈り取ったりしました。生徒は、「はじめはうまくできなかったけど作業をしていくうちに馴れてきて楽しかった」と感想を述べていました。美川松の木を守る会の方からも「中学生が一生懸命に作業をしてくれて本当に助かった」とお褒めの言葉をいただきました。

  

 

掃除で校舎と心を磨く

 

 令和3年度が始まり、もうすぐ二週間が経とうとしています。新しいクラスにも徐々に慣れてきました。

 そんな中、生徒達は掃除も一生懸命に取り組んでいます。きゅっきゅっきゅっ…とズックで廊下を鳴らし無心に雑巾がけする姿、隅々までほうきでごみを取る姿を見ていると、掃除は校舎だけでなく、心を磨く行為なのだなと感じます。

  

 

 

 

コミュニケーションテラスで憩う

 本校の2階と3階にはコミュニケーションテラスいう庭があります。春はパンジーやヴィオラなどの美しい花が咲きます。生徒達がくつろげるようにと、手作りのベンチも置かれています。

 今日のように天気の良い昼休みには、友達と語らうのに最高の場所ですね。

                                         

 

美川中学校へようこそ!入学式

 4月7日、午後から入学式がありました。今年度の新入生は137名です。楽しく充実した中学校生活を送っていきましょう。Enjoy Your New School Life!

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                         

                               

令和3年度始まる!

 4月6日、春休み最後の日でしたが、バスケットボール部、陸上部、バドミントン部、華道部が入学式の式場準備をしてくれました。今年度曜日ごとに来ることになっているALTの先生方も図書館の手伝いをしてくださいました。

 4月7日、午前中に新任式と始業式がありました。新しい先生方からまた多くのことを学んでいきたいですね。よろしくお願いします。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

新クラス発表!

 4月2日、新クラスの名簿が張り出されました。新しい友達ができ、楽しい思い出をたくさん作ることができるといいですね。

                               

 

R2年度離任式

 3月29日、離任式が行われました。退職、転任する教職員にお別れするためにたくさんの生徒達が式に参加しました。先生方、美川中では大変にお世話になりました。新しいステージでも益々ご活躍されることをお祈りいたします。                               

                                   

 

1・2年生合同生徒会企画で盛り上がる

 今日の午前中に1・2年生合同で生徒会企画「美中ダンジョン(謎解き学校巡り)」を行いました。体育祭の縦割りを使って、1・2年生が5~7人の班ずつの班に分かれ、謎解きや協力してゲームをするというミッションに取り組むものです。初めて話をする班員もいましたが、お互いに知恵を出し合って謎解きに取り組んだり、協力ミッションをクリアしたりするうちに仲良く会話する様子も見られました。「ドラゴンクエスト」のBGMが流れ、生徒達は勇者の気分に浸ることができました。生徒会の皆さんの企画力と行動力には驚きました。楽しい企画をありがとうございます!

 午後からは修了式がありました。今年度の成長をふり返り、来年度に向けて英気を養う春休みにしてほしいと思います。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        

令和3年度前期生徒会役員選挙

 3月19日、令和3年度前期生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。今回は信任投票になりました。「みんなが楽しいと思える学校にしたい!」「美中ラジオを継続したい」「SDGsの取り組みを具体的に実施したい」など力強い決意の言葉が聞かれました。

  

給食ができるまで

 1年生の家庭科の時間に「給食ができるまで」というビデオを見ました。これは本校の給食栄養士、東野先生が作ったものです。生徒達は給食がどのように作られているかを知り、驚いたことも多くあったようでした。

 また、先日行った「給食アンケート」のコメント欄には、生徒達の素直な感想や調理員さんへの感謝の言葉がつづられていました。アンケートの詳細は後日、お知らせします。 

   

 

 

 

 

 

 

 

                     

 

 

 

  

咲き始めた花々

 平瀬川の河津桜が満開ですが、あんずの花も咲き始めました。美川中の隣にある水道管理センターの敷地にあるあんずの木には、薄ピンク色の可愛らしい花が咲き始めました。

 また、学校の2階、3階のコミュニケーションテラスには、パンジーとビオラが植えられています。花の大きさが5㎝以上をパンジー、それより小さいものをビオラと呼ぶようです。さて、あなたは見分けられますか。