今日の給食

2023年12月の記事一覧

クリスマス給食

2学期最後の給食はクリスマス給食でした。

メインはマスタードと蜂蜜で作ったソースに鶏肉を漬けて焼いたハニーマスタードチキンです。

一枚一枚きれいに広げてくれています。

クリスマスらしい給食にしたく、ケーキをデザートに、生クリームを添えました。

生徒は嬉しそうにしていたそうで、ホッと一安心しました。

2学期はありがとうございました。

3学期もよろしくお願いします。

12/22㈮ ご飯、ハニーマスタードチキン、フライドポテト、ミネストローネ、ミニロールケーキ

魚のもみじ焼き

今日の主菜は魚のもみじ焼きです。

魚はホキを使いました。ホキのうまみと白みそとマヨネーズのソースがとても美味しかったです。

厨房いっぱいに美味しい香りがしました。

ソースも簡単なので、家でも再現しやすいレシピです。

韓国のり

今日はご飯のお供に韓国のりでした。みさき小のリクエストでした。

白ご飯にとても合っていておいしかったです。

サンラータンには、すこしだけそうめんをいれてボリュームを出しました。

ラー油は小学校と中学校で入れる量を調整しています。

寒い冬に体のあったまる美味しい汁でした。

2023/12/20 ご飯、牛乳、ホイコーロー、サンラータン、韓国のり

珠洲産の大根とみんな大好きごまからめ

きょうの主菜は鶏肉のごまからめです。

リクエスト給食で、この献立は必ず学期毎に1度は入ってきます。

珠洲の大根の味噌汁とご飯で、相性は最高です!

2023/12/19 ご飯、鶏肉のごまからめ、わかめの酢の物、白菜のみそ汁

大根のそぼろ煮

今日の大根も、みさき小職員のお家からいただいた大根です。

丸っと太くて、とてもきれいな大根でした。

肉のエキスが大根にしみて、最高のご飯のおかずでした。

2023/12/18 ご飯、チーズ納豆、大根のそぼろ煮、みかん

珠洲産かぼちゃのかぼちゃグラタン♪

今日の主菜はかぼちゃグラタンです。

珠洲のかぼちゃはホクホクと甘く、とてもおいしかったです。

厨房から学校へ、手作りグラタンのいい香りがしていました。

いつもおかわりしない生徒もしてくれました。

2023/12/15 ご飯、牛乳、かぼちゃグラタン、ひじきのマリネ、卵スープ

大根スープ

 今日の大根スープは、みさき小学校の職員のお家の人からいただいた大根でした。

甘くてとても美味しかったです。

2023/12/13 ご飯、カレーコロッケ、サラダ、大根のスープ

本の日 SDGsクッキング

今日は本の日でした。「SDGsクッキング」で色々なレシピを見て、給食でできるSDGsレシピ献立の「豆腐ハンバーグ」を作りました。大豆ミートや豆腐を使っています。

調理員さんが一つ一つ丸めています。

とても美味しかったです。

2023/12/14 ご飯、牛乳、手作り豆腐ハンバーグ、ゆかりあえ、ネギのみそ汁

ふくらぎとリクエスト

今日の主菜はふくらぎの野菜あんかけでした。

野菜たっぷりのあんは、魚とからまって、とても美味しかったです。

今日のデザートは、リクエスト給食でした。

小さいかと思っていましたが、1つでも十分な大きさでした。

2023/12/12 ご飯、魚の野菜あんかけ、鶏野菜、ミニ大福

リクエスト給食のフォー

今日のリクエスト給食はフォーです。味付けはさっぱり味のスープにしました。米粉なので、麺は柔らかめで、とても美味しいです。フォーは水につけて、ふやかしてからゆでました。

リクエストをくれた生徒は海鮮ベースがお好みだったようですが、給食風の味になりました。本場ではパクチーなどの香草を入れるところが多いです。

2023/12/11 キムチチャーハン、牛乳、もやしのナムル、フォー

ジャンバラヤ

今日のご飯はジャンバラヤです。

バーベキュー味なので、ケチャップ・ソース・カレー粉・チリペッパー・コンソメで味をつけています。

甘さの中に少し辛みもある、不思議な味ですが、食べ終わるとまた食べたくなります。

今日もとてもおいしかったです。

2023/12/8 ジャンバラヤ・牛乳・カリポリサラダ・コンソメスープ

ベーコンエッグ

今日の主菜はベーコンエッグです。

昔は1日1個でしたが、今では健康な人であれば、コレステロール値は正常な値になることから、何個食べてもいいとされています。

卵のたんぱく質は良質です。成長期には毎日食べてほしい食材です。

シンプルな料理ですが、とても美味しかったです。

2023/12/7 ご飯、牛乳、ベーコンエッグ、大根のサラダ、厚揚げのみそ汁

バリアフリーの日

今日はバリアフリーな給食です。

図書室にある、SDGsクッキングを見ていて、「制限されている人もされていない人も食べることのできる食事」という意味合いで「バリアフリー」という言葉が使われていました。

SDGsを通して、いろんな考え方を知ることができるので、おもしろいですね。

今日の給食では鶏や豚などを使わず、魚がメインです。鶏や豚が食べられない人も一緒に食べられる食事です。

2023/12/6 ご飯、さばのみそ煮、キャベツの辛し和え、オクラのみそ汁

あえのこと給食

今日はあえのこと給食でした。

御前の内容は、決まりきったものではなく、その時のお供えや採れたものによって変わるため、地域でもずれがあるそうです。

小豆ご飯が苦手な生徒が多いので、黒豆ごはんにしました。

主菜もぶりではなく鶏肉に変更し、給食用にアレンジしたあえのこと給食にしています。

残食も少なく、豆が苦手な生徒も食べてくれていたので、うれしかったです。

2023/12/5 黒豆ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、大根の酢の物、けんちん汁

SDGs発表会の日

今日はSDGs発表会の日でした。

メインのカレーは、廃棄を減らすため、にんじんの皮はむかずにいれました。

いかくんサラダで使った大根の皮もきざんでカレーにいれました。

大豆も細かくして入っているため、大豆が苦手な生徒も食べやすかったようです。

2023/12/02 SDGs発表会 ナン、牛乳、野菜なんでもキーマカレー、イカくんサラダ

大根の日

今日の主菜は、ちくわのてんぷらでした。

ちくわは手軽にたんぱく質が摂れ、いろんな料理に使えるのでとても便利ですね。

生徒はおかわりもしてくれていました。

今日は大根の日でした。珠洲産の大根はジューシーでとてもおいしかったです。

 

2023/12/1 ごはん、ちくわのてんぷら、だいこんおかか、ごぼうのみそ汁

EPAの日

今日はEPA(エイコサペンタエン酸)の日です。

必須脂肪酸で、体内で合成することができない栄養素です。できるだけ摂取してほしいことから、毎月30日がEPAの日として設定されています。

小魚と大豆とサツマイモを別々で揚げるため、時間がかかるため、手間がかかっています。美味しく食べてもらえるとうれしいです。

最近は材料費が高騰しているので、市販のデザートは厳しいため、みかんゼリーを手作りしました。大量のみかんゼリーはとてもかわいく見えました。


2023/11/30 エイコサペンタエン酸 ゆかりご飯、小魚のごまからめ、おでん風煮、手作りみかんゼリー

 

肉まんの日

今日は肉まんの日です。廊下いっぱいに肉まんの香りがしました。

久々にご飯がない日なので、小麦粉料理が好きな生徒にとってはたまりませんね。

ラーメンの麺をちゃんぽん麺にしているので、のびにくくとてもおいしかったです。

味付けは、まつやさんからご寄付頂いた「とりやさいみそ」を使っています。

給食のみそらーめんには、この味噌がかかせません。ありがとうございました。

2023/11/29 肉まんの日 肉まん、切干大根ごまマヨネーズ、みそラーメン

鶏肉の香草焼き

鶏肉の香草焼きは、意外に生徒に受け入れられている味です。

バジルやパセリなど入れた下味に鶏肉を漬けて、焼きます。

シンプルな味付けほど、生徒が好きなように感じます。

今日も美味しくできました。

2023/11/28 ご飯、牛乳、鶏肉の香草焼き、コールスローサラダ、厚揚げのみそ汁