小学部の活動

小学部 給食のお手伝い

6月10日(月)

 今日の給食の献立は旬の食材として「そら豆」がでます。

その、さやむきのお手伝いをしました。ふかふかなベッドの上に並んでいる、かわいいそら豆を取り出しながら、「けっこう固いな」「二つはいってた!」「ぶら下がってる。鉄棒みたい!」「なんで、そら豆っていうのかな?」とお話しながら、たくさんむくことができました。

給食で食べるのが楽しみです。

0

フラワーアレンジメントに挑戦!

 2月27日に、「おはなばたけ」さんというお花屋さんからいただいた花をつかって、フラワーアレンジメントに挑戦してみました。色とりどりの花を触ったり、においを嗅いだりと、楽しみながら花を生けました。花の長さや、刺す場所を考えながら、それぞれ工夫して生けることができ、素敵なアレンジメントが完成しました。「おはなばたけ」さん、いつもお花をありがとうございます。

「いっぱいお花を生けました。黄色い花は、フジドリームエアラインズ。ピンクのお花は、ピーチ航空。白いお花はANA,JALだ!」

「花をたくさん生けました。優しく声をかけて生けました。」

「いろいろなお花があって、たのしかったです。」

0

6年生を送る会

 2月22日(木)は「6年生を送る会」でした。2月に入ってから、下級生、6年生それぞれが準備や練習をしてきました。

 そして、22日本番、笑いが絶えない楽しい会となりました。

 下級生たちは会場準備ができると6年生を迎えに行き、恭しくエスコートしてくれました。

 会が始まると、1年生はゲームの説明、3年生は総合司会をがんばりました。6年生はみんなに感謝の気持ちをこめ、楽しいクイズとヴァイオリンの演奏、お礼の挨拶を立派につとめました。6年生の希望で、3人で「キラキラ星」ならぬ「キラキラ盲学校」の合奏を楽しみ、素敵な思い出の1ページを作ることができました。

 

 

0

小立野善隣館こども園 年長さんとの交流

 インクルーシブ保育・幼児教育モデル事業として、小立野善隣館こども園年長さんと交流を楽しみました。盲学校児童3人は、いつも以上にお兄さんらしくふるまい、白杖や、点字タイプライター、点字等について紹介をしたり、鈴入りボールで「ボールまわし」や「転がし円陣パス」や、ダンスをおどったりし楽しい1時間を過ごしました。

6年生が、白杖の紹介をしました。内容も自分で考えました。

 小さな円をつくって、鈴入りボールで、ボールまわし。

最後は全員で輪になり、「ドレミの歌」にあわせてダンスをしました。

0

さつまいもほり!

秋晴れ!!

学校の畑でおいもほり!!

「なかなか、ぬけない!!」でも、土を掘ったり、力を入れてひっぱたりして抜きました!

 

大きいお芋が取れました。

 

さっそく、調理をしてる、食べました!!

 

0