2024年3月の記事一覧

余暇時間を振り返って

寄宿舎では余暇時間を活用し、それぞれが考えて調理に挑戦したり、

外食に行ったり、ゲームやカラオケをしたりと親睦を深めてきました。

部活や勉強、日課の合間の余暇時間、アイデアを出し合って

充実した寄宿舎ライフを過ごしています。

来年度も卒業後の生活を見据えながら、共同生活ならではの

経験を楽しんでいきましょう!


 

 

 

 

 

 

 

アメリカンドッグやチャーハンなど、調理にチャレンジしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 梅シロップ作り

クラフトテープでテッシュケースやバックなど作ります。寄宿舎の掲示物作りもよく手伝ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

往復3キロの道のりも太鼓の達人の為なら楽勝です。鶴間坂を下りて登って、大変よい運動になりました。

ピーマンの肉詰め、電子レンジを使った豚汁や炊飯ジャーを使ったお菓子など工夫しています。

 

 

 

 

 

 

かき氷を作ってお疲れ様会をしました。

おにぎりアクション、みんなで食べるとおいしい!

 

 

 

 

 

 

全国障害者スポーツ大会・卓球(STT)に出場した舎生を労うためにサプライズたこやきパーティをしました。たこだけでなくチョコやマシュマロをいれたスイーツ系たこやきもあり、アイデア満載でした。

 

 

 

 

 

 

年忘れ会 黒ひげ危機一髪ゲームや音楽に合わせてプレゼント交換をしました。予算内でプレゼントを選ぶのは難しいけれど、もらった人が喜ぶ姿を想像して考えるよい経験になりました。

 

 

 

 

 

今年は卒業生がいない為、予餞会の代わりに親睦会を行いました。リッツに好きな具材をのせて焼くとチーズやチョコ&マシュマロなどは味変!食べ終わるとどこからともなく、歌ながそ~、の声。手拍子に合わせみんなで歌って踊って盛り上がりました。準備から片付けまで舎生主体となって行い、1年を締めくくる楽しい会となりました。

0

ベルマーク回収活動へのご協力に感謝致します!

 皆様のご協力により、今年度、ベルマークは23,305点集まりました。今後本校の児童・生徒のために使用させていただきます。ベルマークを直接持参いただいた方や、郵送してくださった方、そして各回収箱に入れていただいた地域の皆様、ありがとうございました。

ベルマーク回収活動は、本校の生徒にとって地域の方々との交流や歩行訓練の大切な機会となっています。

回収箱は本校寄宿舎、理療科臨床室(待合室)の他、小立野公民館様、小立野郵便局様、マルエー小立野店様のご協力のもと設置させていただいています。

ご協力への感謝とともに、引き続きのご協力お願い致します。

 

0