学校日誌

西小だより

寒さに負けるな、スポチャレ

長休み、全校児童でスポチャレの長縄に取り組んでいます。

回を重ねるごとに記録が伸びています。

寒いのは大人だけ、子ども元気です!

門西っ子は、何事もやればやるだけ上達する子どもたちです。

本日の地方新聞の投稿欄に本校児童が掲載されています。「音」の表現に輝を感じます。

複式授業

中学年の複式授業を見ました。

あいさつは、全員前向きです。

教室前方 教室後方

前の時間の復習します

今日の考える問題(課題)を考えます

今日、考える問題(課題)を考えます

自分の考えを伝え合います

自分の考えをまとめています

話し合ったことをまとめます

考えたことを発表します

最後にまとめや、振り返りをします

複式の授業は難しいようですが、学習リーダーがいて子どもたちで進めるのでいい雰囲気です。
今日から12月なので、あわてて(小走りに)、他の学年も見てみました。

端末でドリル問題に挑戦

輪島市の電子図書館に初のログイン

けっこう、ICT活用をしています。

今日で11月も最終日

はやいもので、今年もあと1か月。11月、最終日もみんなは、かわらず授業に前向きです。
いつ学校をまわっても、みんないい表情して学習に臨んでいます。見ていて、気持ちが伝わってきます。

海は荒れていますが、校内はのーんびり

昼頃より気温が下がり、寒さを感じました。

 

 

 

 

いよいよ冬の訪れでしょうか。 

昼休みの校内

低学年は、体育館の使い放題

中学年は、図書館で本の借り返し

高学年は、図工室で絵描きに集中しています。

それぞれが活動して、とても穏やかな時間が流れています。

また、本日、学校だより(12月号)をアップしました。11月、いい活動がいっぱいありました。

輪島分校との交流

 

3限目に七尾特別支援学校輪島分校と本校の3・4年生が交流しました。

感染症対策のため、オンラインで交流しました。

子どもたちで交流会を進行しました。

ダンスや演奏、校歌の歌い聞き合いました。

あたたかな雰囲気で、交流できました。