学校日誌

西小だより

スクールシアター(5・6年生)

輪島市内の高学年が集まる観劇がありました。

進化した影絵と演技が融合した表現で、懐かしいアニメの内容でした。

さらには各校一人がステージでパフォーマンスする機会がありました。

写真は、出発時と会館に着いたとき、帰りでバスのドライバーさんにお礼を言う場面です。

ステージ上の演技はもちろん、光や音の表現は、楽しいだけでなく、参考になることを子どもたちは感じることができました。

観る姿、バス乗車中のマナー等、褒める姿が多々ありました。大きな花丸。

給食後、下校のため・・・

先生の研修のため、児童は給食後に下校します。

そのためみんな朝からハイテンション。

登校の様子(寒い・・・)

教室では。(今日、4限!)

昨日も訪問のため5限でした。子どもたちにとっては、2日続けて、早く帰れます。

また、昨日の参観していただいた人から「みんな落ち着いていて、いい学校環境の中で育っている」と褒めてもらいました。さすが、門西っ子!

元気な影

まず、昨夜の地震にはびっくりしました。今朝、みんなの顔が見れて、ホッとしました。
午前は、清々しい天気で影に元気さを感じました。

午前は、晴天。とてもいい風景です。影がおどっていました。

普通の月曜日

普通の月曜日をむかえられることが、実は素晴らしいことだったりして。

普通とは、当たり前のように学校生活を楽しめること。

この何気ない学校生活ですが、その積み重ねによって、

様々評価されています。

11月12日に「よい歯の学校運動」努力賞を受賞しました。

今週も楽しくいきましょう!

週末なのに元気!

小春日和という言葉がぴったりの日でした。

2年生の教室を見てみると、来週の月曜日に向け楽しいそうに飾り付けをしていました。

楽しそうな訳を聞くと、子どもたちの優しさに心うたれました。

訳はヒミツにしてと言われたので、載せませんでした。

昼休みは、パワフル。元気いっぱいです。

今週は、いろんなことがありました。

みんなしっかりお礼の言葉が言えて、立派です。