学校日誌

西小だより

スポチャレ

全校、長休みに取り組んでいるスポチャレ。記録までもう少し。多い子で、ワンセット、40回以上ボールを投げています。

みんなが、一つのことに取り組むって、いいなあと感じます。

終わった後に、「今日、~回だったよ」と笑顔で話しかけてきます。

終えたあとの爽やかさから、スポーツの力を感じます。

5限目、1年生が楽しそうに粘土で何かを作っていました。「思いよ届け」っていう名の「ごちそう」でしょうか。

創作力、満点!!

ボリュウムいっぱい。

元気をいただきました。

5・6年生地層見学、鼓笛の練習始まる

5・6年生は、スクールバスで、校区内にある場所で地層を見学しました。これが校区に!

そして、昼休み。いよいよ運動会に向けて、鼓笛練習が始まりました(3~6年)。
1・2年生は、お昼休みをエンジョイしています。ほんとうに、元気いっぱいです!
     
 

6限は、5・6年生の薬物乱用防止講座も学校薬剤師さんからのお話がありました。

今日は、躍動的な一日でした。

 

月曜日、みんなを見るだけでホッとします。

 

長休みは、何をしてるのでしょうか?
遊びに、手洗い、次の授業の準備等、学校のリズムに合わせて過ごしています。えらい!
さて、3限目は?
感染症対策して、集中して学習しています。

←さて、この青い空・青い海、夏はいつまで続くのか・・・

グッドマナーキャンペーン4日目

今日の「おはようございます」は、保健給食委員会です。爽やかな空のもと、明るい気分です。
本日は、2限目の様子です。週末なのか?みんな明るく感じました。
今回は、スポチャレの様子です。記録まで、あと少し、がんばれ(心の中)
9月9日、みんながこの空のように「天高く」伸びますように。
本日の地元新聞の投稿欄に、5年児童の投稿が掲載されています。実に、感じたことを子供らしい言葉で表現しています。
トップページに文部科学省より9.9新型コロナウイルスの予防接種・・・・を掲載しました。

グッドマナーキャンペーン3日目

今日の「おはようございます」は、環境体育委員会です。あいさつすると、朝から、元気がでます。
本日は、4限目の様子です。少人数ですが、集団を生かして学習に取り組んでいます。
 今日は、一味違った集中で、がんばっています。