学校日誌

西小だより

今日はしっとり雨。明日の運動会に備え・・・

朝読書、1・2年生は地域の方による読み聞かせです。

友達が協力するからおいしいスープができるお話しでした。心に伝わる話し方と内容でした。

校舎内を歩くと、運動会モードは一休みで、学習の雰囲気が漂っていました。

みんなの一生懸命な姿を見ていると、

明日(運動会)は、晴れてほしいと願うのみです。

保護者の皆様へ

明日、運動会の折には、夏休みの作品を1階の学習室に展示してありますので、ご覧ください(応募したものはありません)。

運動会(予行練習)

今日は肌寒い日になったので、予定より縮めた時間で予行練習をしました。

役割を果たす高学年と、号令に合わせて、しっかり動ける1~6年生で、びっくりです。

本番、晴れるといいなあ。

縦割りそうじ等

これまで感染症対策のため、学級ごとに掃除をしていましたが、今日から縦割り掃除を復活しました。
縦割り掃除だと、上級生も下級生も、いい刺激になってとてもいい場面です。

掃除前の昼休み、中庭では、

工事をしています。何かができます。

それは、できてのお楽しみ。

そして、掃除後の5限目は、運動会に向けて、衣装を着ての鼓笛練習です。

さあ、本番まであと少し。みんなの気持ちが高まってきました。がんばってね。

サツマイモ掘り

5月に植えたサツマイモの苗が大きく育ち、今日は収穫です。いっぱい収穫できて、いい写真もいっぱいです。

たくさんのサツマイモがとれ、みんな大喜びでした。体験からいい経験にかわるものと思います。

春より収穫のここまでお世話していただきました阿岸公民館長様をはじめ地域ボランティアの皆様に感謝いたします。

ありがとうございました。