学校日誌

西小だより

木曜日は、ぐんぐんタイム

ぐんぐんタイムは、他の曜日の掃除の時間に行われる習熟の時間です。どんな様子でしょうか?
算数やアルファベット、漢字等、どのクラスも静かに練習に取り組んでいます。
そして、ちょっと作品と見てみると、子どもらしくていいです。

1年生の教室前廊下。私には遊園地に見えます。

2年生の教室背面。思い出が詰められ卵に見えます。

3・4年生の教室では、木の板を使ってスマートボール(?)の作成中。
木の棒に色を塗りながら「カステラみたい」

下絵を塗り終え「できたー!」(野球場かな?)

作品は、人それぞれの経験知がもとになっているなあ。と思いながら、校舎を見回っています。

地方新聞の投稿欄に18日(日)は5年生、本日22日(金)は6年生の夏の思い出が掲載されています。それぞれに、一言、子どもならではの輝る言葉に魅かれます。

今日は、何といっても、これ^^

みんなの顔が見れたこと。台風で昨日は臨時休校でしたが、会うことができホッと。

朝学習は、担任の先生ではない先生による読み聞かせです。

朝から、みんな、日常の学校生活を落ち着いて過ごしています。

昨日は、オンライン等による安否確認のご協力ありがとうございました。

「素晴らしい」がいっぱいな一日

3~6年生、朝読書は地域の方からの読み聞かせでした。地元の黒島、北前船、偉人のお話しでした。
素敵な話し方で、内容も分かりやすく、詳しく調べたくなるお話しでした。歴史ある町、門前だと感じました。
1年生、地域の郵便局に見学です。戻ってきた様子から素敵な学習ができたと感じました。ノートをいただきました。

 

「おかえりなさい」

通常の業務に加え感染症対策等でご多用の中、見学させてくださいました郵便局の皆様に感謝いたします。

昼休み、中庭でたくさんの子が遊んだり、仕事をしたり、賑わいでいます。こんな元気あふれる素敵な光景が見れるなんて。

笑顔がいっぱい、汗だくです。素敵な時間でした。

台風14号の被害がなく、過ぎさることを見守るだけです。もしもの場合は、安全行動をお願いします。

感染症対策に努め、学んでいます

3・4年生、スーパーマーケットへ見学に行きました。 ~マスク着用、手指消毒、OK~

通常の勤務に加え感染症対策でご多用な中、見学させてくださいましたスーパーマーケットの皆様に感謝いたします。

子どもたちは、満足気に学校に戻ってきました。

お昼休みは、3~6年生は運動会の鼓笛練習です。 ~間隔は、バッチリ、密回避~
今日の「365日の紙飛行機」の練習は、そろっていました。子どもって、覚えているんですね。すごい!
1・2年生のぐんぐんタイムの様子です。 ~窓開け、換気もOKです~
それぞれ、ぐ~んとがんばっています。