ブログ

競技かるた

競技かるたの魅力は『駆け引き』!

6月2日(木)、全国総文の開会式兼壮行式が文教会館で行われ、各部の代表による活動紹介がありました。競技かるた部2年の清水さくらさんが石川県の主将として参加し、かるたの魅力を発信してきました!

 

競技かるたの魅力は『駆け引き』!

次にどんな札が読まれそのためにどのような札を送るのか予想する『札との駆け引き』

一音一音を聞き分ける『音との駆け引き』

相手がどのように手を出すのかを見極め自分の出す手を考えたり札の配置を変えたりする『相手との駆け引き』

その駆け引きの中で頭や体をフルに活用して暗記し、思い切り札を払う瞬間が一番楽しい!!

 

みなさんも一緒にかるたで駆け引きを楽しんでみませんか?

 

 

 

 

ゆーりんぴっく2022 かるた交流大会3位入賞!

 競技かるた部2年安部真菜果さんが、5月22日(日)に行われた『かるた(百人一首)交流大会』で3位入賞を果たしました!「今まで練習してきた成果を結果に出すことができて嬉しかったです。」(安部さん)

 6月3日(金)の団体戦に向けてみんなでがんばるぞー!!

全国総文 競技かるた石川県代表選手が決定!

4月29日(金)、第46回全国総合文化祭 競技かるた部門石川県代表選手選考会が石川県文教会館で行われました。

各校から代表を目指すトップレベルの28名の選手が参加し、代表8枠をかけて戦いました。

本校からは6人が参加し4試合を行った結果、4戦全勝の 2年 清水さくらさん が昨年に引き続き、県の代表に選ばれました!!

「昨年の雪辱を果たすため、今年はチームの主軸として引っ張っていけるよう、部員のみんなや支えてくれる周りの方々への感謝を忘れずに、さらにスキルを磨いていきたいと思います。」(清水さん)

代表にはなれなかった部員たちも経験を重ね、確実に強くなっています。

6月は団体戦。これからの活躍が楽しみです!

 

 

競技かるた部の紹介

私たち競技かるた部は、1年生5人、2年生4人の計9人で、リアルちはやふるを目指して日々練習に励んでいます。部員のほとんどは初心者ですが、練習を通してめきめき腕をあげています。

競技かるたのいいところは、①年齢性別に関係なく誰とでもできる(コミュニティーが広がる)②集中力がつく ③ルールがシンプルで覚えやすい ④準備に時間がかからない などなどたくさんあります。

ぜひ和室をのぞいてみてください。リアルちはやふるの世界があなたを待っています!