学校日誌

学校日誌

第2回自問集会



1学期を振り返りました。がまん玉を磨くことができなかったという反省でした。黙想をして、そうじ場所に移動するときにがまんできずに集中力を切らすことがありました。集会で確認して、自問清掃に取り組みました。がまん玉、しんせつ玉、みつけ玉を磨きましょう。

折り鶴の伝達


校区の野々市小学校、菅原小学校、富陽小学校の児童会代表が、学校で作った折り鶴を持ってきてくれました。本校生徒会が受け取り、
8月5日、6日の平和の旅に広島に持って行きます。小学生の皆さんの平和への願いを届けてきますね。

県体激励会


7月13日から7月27日にかけて行われる県大会、通信陸上大会、石川県吹奏楽コンクールの激励会が行われました。
各部の力強い抱負、吹奏楽部の演奏があり、生徒会長 満田さんの激励の言葉、運動会応援団長・副団長による
応援がありました。持てる力を十二分に発揮して欲しいと思います。頑張れ!野っ中!

防犯キャンペーン


白山野々市防犯協会が来校され、自転車盗難防止呼びかけキャンペーンを行いました。
「被害にあわない基本は、鍵かけ」「わずかな時間でも油断は禁物」を心がけて下さいね。

避難訓練(地震・火災)


避難訓練を行いました。地震を想定して1日早いシェイクアウト石川(1分間の退避行動)を実施し、その後に火災を想定し、避難しました。白山野々市消防署から、実際の避難する際のポイント、日常生活で気をつけることなど説明を受けました。