学校給食

学校給食

給食最終日(3月24日)

 24日は給食最終日です。献立は「オムライス・マスタードチキン・クラムチャウダー・フルーツ杏仁」です。

オムライスは年度の終了時期の3月の定番のメニューです。ソースも手作りしました。

教室でチキンライスをよそい、薄焼き卵をのせてソースをかけました。見た目もおいしそうな盛り付けになりました。

春休み中はしばらく給食はお休みです。4月は8日から給食は開始されます。楽しみに待っていてください。にっこり

  

マスタードとウスターソースで    パン粉をまぶして焼きました     薄焼き卵

味付けしました。

 

あさりがたっぷりのチャウダー    今日の給食

卒業お祝い献立(3月10日)

 明日は卒業式です。3年生にとっては最後の給食になりました。お祝いメニューとして「赤飯・ヒレカツ・花野菜サラダ

紅白すまし汁・デザート」の給食でした。3年生の3月の給食は今日を含め2回だけでした。もっと思い出に残る給食を食べてもらいたかったなと思います。コロナ禍で思うような中学校生活ではなかったのかもしれませんが、給食を通して応援する気持ちが伝わったらと思います。

  

きれいなヒレ肉です        衣をつけます          カリッと揚がりました(ソースも手作り)

 

 紅白の華やかなすまし汁       今日の給食

受験応援献立(3月1日)

 今日は3年生のための、受験応援献立です。公立高校受験まであと少し、色々な不安のある中だけど元気に頑張ってほしいと思います。「ウィンナー(winner)のクリームグラタン、栄養満点サラダ、ねば~るみそ汁、い~予感ゼリー」

と願いをこめた献立名をつけました。にっこり栄養満点サラダには「にんじん・ブロッコリー・キャベツ・ひじき・黄ピーマン

ささみ・ごま」が入って栄養満点です。ねば~るみそ汁には、ネバネバ食材のオクラやもずくを入れ、粘るとnever give upの意味が込められています。

   大きめウィンナー      グラタンに入れました     栄養満点サラダ(ちょっとヒジキが目立ちます

ねば~る「オクラ」       ねば~る「もずく」          今日の給食

キーマカレー(2月25日)

 今日はキーマカレーでした。インド風にタンドリーチキンも添えてあります。3年生は3月2日から9日まで休校になるため、給食のカレーは今日が最後でした。

キーマカレーはひき肉のカレーのことです。玉ねぎやレンズ豆も入れて煮込みます。玉ねぎを大量に使うので玉ねぎの甘みを感じるカレーになります。玉ねぎは2校分で120kg(約600個)も使用します。調理員さんが1つ1つ皮をむいています。大きな鍋で煮るので、なおおいしくなるのでは・・と思っています。笑う

玉ねぎがたくさん興奮・ヤッター!       まだまだ炒めます       カレールウを加えできあがりです

  タンドリーチキンです       今日の給食

ご当地どんぶり(宮城県)2月18日

 今日は「ご当地どんぶり」の給食でした。宮城県の特産品の油麩を使った油麩丼です。麩を油で揚げたものです。別名

仙台麩とも言います。宮城県の登米地方で作られているそうです。油麩丼は、B-1グランプリに参加したことで知られるようになりました。また、デザートに「ずんだもち」をつけました。ずんだは枝豆をすりつぶし砂糖を加え「あん」を作り餅の

まわりにからめたものです。餅だけではなく色々なずんだのデザートがあるようです。喜ぶ・デレ

    

 油麩(仙台麩)          卵は全部で1200個調理員さんが割りましたニヒヒ  卵でとじました

   

芋っこ汁の里芋たっぷりです         今日の給食