R6年度

2024年6月の記事一覧

2年生 ピュアキッズスクール

25日(火)の5、6時間目に津幡警察署の警察官の方に来ていただき、

「人のものをとる」ことについて授業をしていただきました。

自分の「ほしい」という気持ちを我慢できず、人のものをとってしまうと、

多くの人に迷惑をかけたり、悲しい気持ちにさせたりすることを事例をもとに考えました。

この学びを今後の生活にいかしていってほしいです。

2年生 国語「スイミー」

スイミーの学習で、赤い魚のカードに自分の好きな場面の感想を書きました。

そして、その後そのカードを貼り合わせて、大きな魚を追い出せるくらいの大きな魚を作りました!

子ども達は、できあがった大きな魚に大喜びでした!

 

 

3年生 「津幡かるた」教室

6月19日 ふるさと探偵団の皆さんに「津幡かるた」について教えて頂きました。

初めは、絵札読み札の由来を聞き、その後は、チームでかるた取りをしました。

津幡町のことを知る、よい機会となりました。

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

6月22日(金) 1年生を対象とした鍵盤ハーモニカ講習会がありました。

講師に鶴見ひとみさんをお迎えし、素敵な演奏を聞かせていただきました。

指の使い方や片づけ方など、楽器を丁寧に扱うことも教えてもらいました。

今後の演奏に活かしていきましょう。

6月の代表委員会

6月20日(木)

児童会室にて代表委員会を行いました。

3年生以上の学級代表、各委員会委員長が集まり、

プログラム委員の司会・進行で会を進めています。

代表委員会にて承認されたイベントを全校で行っています。

学校の代表として、しっかりと話し合う姿が見られました。

図書館の装飾が新しくなりました

図書館の飾りつけが新しくなりました。

初夏の飾りで彩られ、涼しげな図書館になりました。

先日図書ボランティアをしてくださる方を募集したところ、新たに5名の方が加わりました。

総勢15名のみなさんで、読み聞かせや飾りつけをしてくださいます。

子どもたちはとても楽しみにしています。またよろしくお願いします。

6年生 津幡町小学校音楽会

6月19日 津幡町文化会館「シグナス」ホールで音楽会が開催され、6年生が参加しました。

ホールに天使の歌声が響き渡り、聞いている人を感動させる歌声・ピアノ伴奏でした。

5月中旬ごろから頑張ってきた練習の成果がでていましたね。

6年生のみなさん、お疲れさまでした。

 

音楽会校内発表会

6月19日(水)の町音楽会を前に、6年生が校内発表をしました。

とても素敵なハーモニーで、歌の世界に引き込まれました。

町音楽会当日には、ホール一杯に声を響かせてくれることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 租税教室

6月10日 租税教室がありました。

子どもたちにとってあまりなじみのない税について、正しく理解する機会となりました。

 

プール開きをしました!

プール開きをしました。最初に入ったのは、プール掃除をがんばってくれた6年生です。

気持ちのよい青空、暑いくらいの気温で、プール開きにぴったりの日でした。

まずは、安全にプールに入るためのルールを聞き、お酒と塩をプールにまいて安全祈願をしました。

プールの4隅にお酒と塩をまきました。

模範泳法を見て、自分の目標を確認しました。

そして、全員で、水中じゃんけんや洗濯機などを楽しみました。

今年も、安全に水に親しみ、泳ぎのレベルアップを目指しましょう!