石川県立ろう学校
〒921-8151 石川県金沢市窪6丁目218番地
TEL:076-242-6218 FAX:076-243-4806
Mail:rouxxs@ishikawa-c.ed.jp(学校代表メール)
石川県立ろう学校
〒921-8151 石川県金沢市窪6丁目218番地
TEL:076-242-6218 FAX:076-243-4806
Mail:rouxxs@ishikawa-c.ed.jp(学校代表メール)
第3回ボーダレス芸術祭フォトフェスティバルに応募した、中学部3年生の駒井將清さんの写真が真骨頂作品に選ばれました。
先日、東京から主催の志美津民綱氏と役員の方が来校し、認定証と駒井さんの写真の作品集を、直接、駒井さんに贈呈していただきました。この受賞を機に、様々な分野の方とつながり、さらに活躍することを願っていますとの言葉もいただきました。
駒井さんにとっても大きな自信となり、これからもたくさんの写真を撮り続けていきたいと話していました。
「雪解けの春」
2月28日(金)に金沢探検に行きました。
行く場所や体験すること、お昼ご飯を話し合って決め、お金がいくら必要かも自分たちで調べて計算しました。
当日も友達と協力しながら、目的地まで行ったり、お金を払ったりすることができました。
11月7日(木)に吉岡真人さん(ろうあハウス所長)、中川英昭さん(あさがおハウス所長)をお招きして、ふれあい会がありました。絵本の読み聞かせでは、お二人の豊かな手話表現に子どもたちは絵本の世界に引き込まれていました。また、低学年は「おなじおなじゲーム(神経衰弱)」も一緒に行い、楽しい時間を過ごしました。高学年は、詩「とる」(作者:川崎洋)を発表し、意味に合う手話表現を教えていただきました。保護者の皆さまも、参加いただきありがとうございました。
9月20日(金)2名のアスリート 髙田千明さん(リオパラ五輪、東京パラ五輪出場、全盲クラス、陸上走り幅跳び選手)、大森盛一さん(バルセロナ五輪、アトランタ五輪出場、短距離選手、パラ陸上指導者)に来校いただき、体育の授業を一緒に行いました。お二人のお話からは、「あきらめずに挑戦することの大切さ」を教えていただきました。実技「走り方教室」では、ステップを踏んで走り方を指導していただき、かっこよく走るコツを教えていただきました。
9月4日(水)に、小学部の低学年はぶどう狩りに行きました。たくさん実ったぶどうから、おいしそうなのはどれかな?と話しながら自分で選んだぶどうをはさみで採りました。その場で味見をしてみると「あまい!」と喜ぶ声がたくさん。少し涼しい秋の風を感じることもでき、五感を使って楽しむことができたぶどう狩りでした
8月7日(水)は、小学部の登校日でした。夏休みが始まって2週間以上経ちましたが、みんな元気に登校してきました。
まずは、「ミニ縁日」でピンポンカップイン、射的、魚釣り、ヨーヨー釣りを楽しみました。その後、スイカ割りをして、みんなでスイカを食べました。暑い一日でしたが、冷たいスイカを食べて、元気いっぱいの子どもたちでした。また、友だちとの久しぶりの再会を喜んだり、夏休みの思い出や旅行の計画を話し合ったりする姿も見られました。
↓与薬依頼書のダウンロードはこちら↓
※要項を必ず一読いただき、間違いのないよう記入をお願いいたします。また、必要な情報が足りない時は確認のご連絡をする場合があります。確認が取れない時は与薬ができないこともありますのでご注意ください。
PDFファイルをご覧になるには、
Acrobat Readerが必要です。
必要な方は、ダウンロードしてください。