乳幼児相談室

0歳(赤ちゃん)から就学前のお子さんを対象に、「きこえ」に関する相談を行っています。

こんな時、ご相談ください

・新生児聴覚スクリーニングでリファーと言われた。
・ 「きこえがわるい」と言われたが、今後どうすればよいか分からない。(情報がほしい)
・ 補聴器を買ったが、うまくつけられない。
・ 一側性難聴であると言われたが、どうすればよいか分からない。
・ 後ろから名前を呼んでも、気づかないことが多い。
・ 生活の中のいろいろな音に振り向かない。
・ テレビの音を大きくして見ている。
・ 音の鳴るおもちゃに耳を近付けて聞く。
・ 1歳半を過ぎても、ことばの出が少ない。
・ ことばは話さないが、人の動きに敏感で、カンがよい。
・ 中耳炎にかかった後、聞こえがはっきりしない。
・ 発音が分かりにくく、聞き間違いが多い。
・ 「えっ?」とよく聞き返す。

お子さんの「きこえ」で気がかりなことがありましたら、どんなことでもご相談下さい。
また、「きこえ」に関しての様々な情報を提供しています。



来校して相談を希望される時は、事前に電話またはメールにて日程の確認をお願いします。
電話やメールでの相談もしています。
相談は無料です。



   
乳幼児教室って、何ですか?
定期的に相談や指導を受けたい場合は、乳幼児教室に通うことができます。
聞こえにくいお子さんをどのように育てればよいのか、どのような配慮をすればよいのか、コミュニケーションはどのようにとればよいのか、といったことについて、乳幼児期にふさわしい生活や遊びを通して、具体的にアドバイスします。


乳幼児教室ではどんな支援や指導を行っていますか?
◆きこえの観察や聴力測定、補聴器の選択・調整、装用指導を行います。
 ◆コミュニケーションの力を育てます。
 ◆「きこえ」や「ことば」を育てるための具体的な方法を、遊びの場面を通して指導します。
◆家庭での育て方(育児全般、遊び、生活で配慮すること、かかわり方など)について丁寧にアドバイスします。
◆同じ悩みをもつお母さん達が相互に話し合える場を提供します。
 ◆講座等を通じて、子育てや聴覚障害の理解についての具体的なアドバイスや、情報提供を行います。 
◆保育園や幼稚園を訪問し、お子さんの支援について先生方にアドバイスします。 
※ 専門相談員派遣制度
その他、必要に応じて関係機関と連携をとりながら、支援を行います。


乳幼児教室の指導形態は?

◆ 0歳から5歳児(就学前)のお子さんを対象に、月曜日~金曜日の中で週1~2回程度、個別指導(1回 70分)や集団指導を行います。


※ 集団指導は0~2歳児対象です。
※ お子さんの状況や保護者の方のご都合によって、回数を決めます。 


◆保護者対象の講座(年7回程度)を開催しています。簡単な手話講座も行っています。
 <講座の例>
「聞こえのしくみと育て方(人工内耳の内容を含む)」 
「コミュニケーションの育て方」
 「子ども・ことばの発達と集団」
「コミュニケーションからことばへ」 
「成人ろう者の話」 
「福祉と補聴器」 
「先輩保護者の体験談」 
「子どもの発達と育児」など
◆ 費用は、おやつや教材費として月500円~1000円です。
         (指導回数に応じます)

乳幼児相談室の活動

乳幼児教育相談室

お店屋さんごっこ

11月28日(木)幼稚部のお店屋さんごっこに、2歳児さんが参加しました。子どもたちは、楽しみでわくわくしている表情やいつもと違う雰囲気にドキドキしている様子もありましたが、その気持ちも親子で伝え合いながら買い物を楽しみました。

このお花に決めた!

かっこいいメガネだね。

買い物袋が品物でいっぱい。「たくさん買ったよ~!」

 

りんご狩り

11月7日(木)2歳児さんが辰巳丘高校へりんご狩りに行きました。

りんごを間近で見て、にっこり笑顔の子どもたち。

「これはパパの分」と誰にあげようか考えながらりんごを採ったり、袋いっぱいにりんごを採ったり、親子で伝え合いながらりんご狩りを楽しみました。

動物園見学

10月24日(木)2歳児さん親子で、いしかわ動物園へ行ってきました。

動物が近くに来ると、ちょっと怖くて顔を背けたり、「ぺんぎんさん、ざぶーんして」「きりんさんを見たいな」とお話をしたりなど、子どもたちのいろいろな思いの表現があり、親子でやりとりしながら動物を見て回りました。

保護者講座

7月9日(火)「聞こえと補聴器 人工内耳について」の保護者講座がありました。

きこえの相談室の職員が聞こえ方についての話や管理・手入れの仕方についての話をしました。

 

【参加者の感想より 一部抜粋】

補聴器や人工内耳の聞こえ方のシミュレーションを聞いて、聞こえにくさについて少し理解できました。

人工内耳の聞こえ方のシミュレーションがとても参考になりました。丁寧なかかわりが大切だということを改めて感じました。

子どもに合わせた丁寧なかかわりをこれからも続けていこうと思いました。

七夕会

7月4日(木)2歳児さんが幼稚部の七夕会に参加しました。

事前の活動では、七夕会に向けて親子で飾りを作ったり、願いごとを考えて一緒に短冊に書いたりしました。

七夕会では、願いごとの紹介をして短冊を笹に飾りました。また、「たなばたさま」を歌ったり、七夕の劇を見たりしました。

少し照れながら短冊の紹介をする姿、劇をじっくりと見る姿、七夕会を通して親子でかかわっている姿がとても素敵でした。

みんなの願いが叶いますように☆

2歳児 幼稚部体験

6月11日(火)2歳児さんが幼稚部のなかよしタイム(自由遊び)とお集まりに参加しました。

なかよしタイムでは、中庭に出て砂遊びをしたり、ブロックで遊んだりしました。

お集まりでは、お名前よびと「ばすごっこ」の歌遊びをしました。乗りたいバスの色を選んで先生の膝に座り、左右に曲がる動きやガタガタと揺れる動きを楽しみました。

 

保護者講座

乳幼児教室では、年に数回、保護者講座を行っています。

6月4日(火)の保護者講座では、「乳幼児期に大切にしたいこと」について、実際の親子のエピソードを交えながら、お話させていただきました。

講座の後は、子育てのことや子どもの様子のことなどを保護者同士で情報交換し合い、交流されていました。

運動会

5月19日(日)運動会が行われました。

2歳児のお子さんたちが、「かけっこ よーいどん!」に出場し、保護者と一緒にゴールを目指しました。

ゴールした後は、校長先生にメダルをもらいました。

ピカピカのメダルを見て、とても嬉しそうな表情の子どもたちでした。

乳幼児教室開始式

0歳児~2歳児のお子さんたちが集まり、開始式が行われました。

幼稚部のお兄さんお姉さんからの出し物を見て、校長先生からメダルのプレゼントをもらいました。

開始式の後の保護者講座では、乳幼児教室についての説明や乳幼児期に大切にしていきたい、親子のかかわりの話を中心にお話をさせていただきました。

今年度も楽しく活動しましょうね。

豆まき

2月1日(木)2歳児さんが幼稚部のお友達との豆まき会に親子で参加しました。

事前に製作した鬼の面と升を持って参加しました。ちょっぴり鬼が怖い子、繰り返されるごとに鬼にお手玉を投げることができるようになった子、福の神からのお菓子をたくさん拾う子、どの親子にとっても楽しい豆まき会になりました。