石川県立ろう学校
〒921-8151 石川県金沢市窪6丁目218番地
TEL:076-242-6218 FAX:076-243-4806
Mail:rouxxs@ishikawa-c.ed.jp(学校代表メール)
石川県立ろう学校
〒921-8151 石川県金沢市窪6丁目218番地
TEL:076-242-6218 FAX:076-243-4806
Mail:rouxxs@ishikawa-c.ed.jp(学校代表メール)
第3回ボーダレス芸術祭フォトフェスティバルに応募した、中学部3年生の駒井將清さんの写真が真骨頂作品に選ばれました。
先日、東京から主催の志美津民綱氏と役員の方が来校し、認定証と駒井さんの写真の作品集を、直接、駒井さんに贈呈していただきました。この受賞を機に、様々な分野の方とつながり、さらに活躍することを願っていますとの言葉もいただきました。
駒井さんにとっても大きな自信となり、これからもたくさんの写真を撮り続けていきたいと話していました。
「雪解けの春」
10月11日(水)幼稚部さんと一緒に乳幼児教室の2歳児さんもいしかわ動物園に行ってきました。
動物がとても近くに寄ってきてくれて大喜び。実際の動物を見るのはやはり迫力があり、貴重な実体験となりました。幼稚部のお兄さん、お姉さんと一緒に見たり、お母さんと「ホワイトタイガーがねている」「おきてほしい」などとやりとりをしながら楽しみました。
9月12日(火)2歳児のお友達が幼稚部3歳児クラスで一緒に活動をしました。
元気にお名前呼びをしたり、お姉さんからメダルをかけてもらったりしました。
「おべんとうバス」の絵本の読み聞かせの後、バスごっこを楽しみました。
7月29日(土)幼稚部の夏祭りに参加しました。
保護者の方と一緒に「おめんやさん」「おかしすくい」「さかなつり」などのお店をまわり、楽しみました。
7月11日(火)「聴こえや補聴器、人工内耳について」の保護者講座がありました。
きこえの相談室の職員が、聴こえに関する基本的な内容のお話をしました。
7月6日(木)2歳児さんが幼稚部の七夕会に参加しました。
お母さんと一緒に「たなばたさま」の歌に合わせて踊ったり、幼稚部のお兄さん、お姉さんに短冊の紹介をして笹に飾ったりました。
みんなの願いが叶いますように☆
6月13日(火)2歳児さんが幼稚部の朝のなかよしタイム(自由遊び)・お集まりに参加しました。
なかよしタイムでは幼稚部のお兄さん、お姉さんと一緒に魚釣りをしたり、船に乗ったりしましたよ。お魚が釣れてとても嬉しそうでした。
お集まりでは歌をうたったり、名前を呼ばれると返事をしたりすることができました。その後「ぞうさんとくものす」のあそび歌をみんなで楽しみました。
5月21日(日)運動会が行われました。
乳幼児教室のお友達は個人走「よーいどん!」に出場しました。お家の方と一緒にゴールを目指して、みんな楽しく参加することができました。校長先生からメダルをかけてもらいました。
2歳児さんの集団活動が始まりました。
運動会「かけっこ」の練習を運動場で行いました。みんなゴールのジュースを目指してかわいく走ることができていました。本番が楽しみですね。
4月27日(木)3,4,5歳児 集まれの会を行いました。
自己紹介をして、名刺代わりにシールを貼り合ったり、親子で空気砲を作ったりしました。
初めて出会うお友達にちょっぴりドキドキのスタートでしたが、後半にはすっかり打ち解けて、お人形ごっこをしていました。
4月26日(水)令和5年度 乳幼児教室開始式が行われました。
校長先生からメダルをもらったり、幼稚部のお兄さん、お姉さんの出し物「大きなかぶ」を見たりして楽しみました。
今年度も楽しく過ごしましょうね!
↓与薬依頼書のダウンロードはこちら↓
※要項を必ず一読いただき、間違いのないよう記入をお願いいたします。また、必要な情報が足りない時は確認のご連絡をする場合があります。確認が取れない時は与薬ができないこともありますのでご注意ください。
PDFファイルをご覧になるには、
Acrobat Readerが必要です。
必要な方は、ダウンロードしてください。