掲示板

学校の様子をお知らせします。

いつまでも歯と口の健康を 保健指導

6月2日(水)は保健室で1年生が保健指導を受けていました。6月4日から始まる「歯と口の健康週間」に合わせてすべての学年で指導を行っています。1年生は「正しい歯の磨き方」について模型の歯ブラシを使って学びました。小学生の虫歯保有率は減少傾向です。毎日の歯みがきがその要因と聞きます。いつまでも良い状態で生活したいものです。

大好き あげパン

6月2日(水)の給食には、あげパンが登場。きなこをまぶしたあげパンは子どもたちに好評です。1年生ははじめて食べるという子がほとんどでした。インタビューした児童全員が「おいしい」と答えてくれました。おそらく調理場で一つ一つを揚げる手間が加わっているはず。調理を担当される職員さんにいつも安全でおいしい給食を提供してくださっていることに感謝しています。

自分らしさに自信を持ってくださいね

2階ホールの掲示板は「わたしはリンゴ」という詩の掲示物と自己肯定感を高める本の紹介コーナーがあります。養護の小黒先生と司書の釜井さんがコラボして設置したものです。先生の肌感で「自分に自信がない」「自分は必要とされていない」というネガティブ思考の子どもたちが増えてきているとか。そのような子どもたちに励ましのメッセージをこのコーナーが発信しています。周りの人の認める関わりが自己肯定感や自己有用感を育んでいくと考えられています。周りの大人が子どもの良い姿を言葉で認める経験を積み上げていきたいものです。

3年生外国語活動 20まで言えるようになったよ

 5月26日(水)5限は、3年生が外国語活動の学習をしていました。3年生と4年生は週1時間、英語を学んでいます。先生は2名体制です。この日は11から20までの数字を使って、「○○はいくつですか?」「○○は12こです。」のようなコミュニケーションを楽しく経験していました。先生と子どもの息の合ったやりとりがとても印象的です。3年生の外国語活動はよく声が出ていて楽しい雰囲気が伝わりました。