掲示板

学校の様子をお知らせします。

わたしの良いところをたくさん見つけてもらいました。キラキラの木の取組より

本校では「キラキラの木」の取組をしてくます。友達の良いところを葉っぱに見たてたカードに書いて掲示していくものです。毎月、それが増えてキラキラの木となります。3月5日はその完成の日。自分では気がつかないような良いところがいくつも書かれています。

他人に認められることが積み上げられることで「自己肯定感」や「自己有用感」が高まります。自分は価値のある人間であることを確かめることができます。また、友達の良いところを見つけ認めることで豊かな心を育んでいくことができます。

1年生 年長さんと交流会

3月9日(火)は1年生が4月に新1年生となる園児と交流会を行いました。体育館でダンスを披露したり、学校の中を案内したりしました。移動するときは、手をつないでやさしく関わる姿がたくさん見られました。1年生は自分の成長を実感することができるとともに2年生になるための準備がすすんでいるようでした。

SDGsのコーナーを新設しました。

本校では、SDGsを子どもたちに啓発しています。図書館事務員の釜井さんにお願いしてSDGsに関する本を紹介するためのコーナーを1階に新設しました。メディアでも盛んに取り上げられるようになってきたこの取組を学校教育に取り入れていくことを計画しています。小学生はまず、知ることから始めていきます。私たちのくらしをSDGsと関連付けて考えていけるようになることを願っています。

6年生が卒業する前にかなえたかった願いとは?

3月17日(水)は6年生がクラスでお楽しみ会をしていました。6年生が卒業する前にどうしてもかなえたい願いがあると話を聞いていました。それは「校舎の屋上からの景色が見たい」でした。安全の理由から屋上へ足を運ぶ機会がなかったためでしょうが、注意を守って願いを叶えました。ある子は「とってもよかった。海がすごくきれいだった。」と話してくれました。6年間通った学び舎からの景色は卒業生の心にどのように刻まれていくのでしょう。

3月19日(金)卒業式。16名はこの校舎から羽ばたいていきます。

 

 

最後の給食は格別の味?

 3月18日(木)、6年生にとって最後の給食。お赤飯とケーキで卒業をお祝いしました。6年生は最後までお行儀良く給食を味わっていました。今年はおしゃべり禁止の給食でしたが、最後の給食は格別の味だったのではないのでしょうか。

令和2年度最後の日 ~感謝~

令和3年3月31日はおだやかな春の日となりました。校門近くの桜は七分~八分咲きといったところでしょうか。遠くに柴垣海岸を眺めながら、令和2年度の終了にあたって、本校に関わってくださったすべての皆様に感謝の気持ちを表したいと思います。ありがとうございました。

桜の木の下で 4月5日

4月5日は入学式、始業式を行いました。学校の桜は満開です。1学期のスタートの日に写真を撮りました。新しい学年のスタートです。

↓2年生

↓3年生

↓4年生

↓5年生

↓6年生

1年生 はじめての給食4月9日

4月9日(金)は1年生の給食開始の日です。この日のメニューはカレーライス。ランチルームで緊張しながらも「おいしい」と答えてくれました。いちごとひじきのサラダもおいしそうに頬張っている姿が印象的でした。また、9日には桜の木の下でクラス写真を撮影しました。

6年生がはりきっています。見守り隊紹介式・集団下校 4月9日

4月9日(金)には見守り隊紹介式と集団下校を行いました。児童の登下校の安全を見守ってくださるボランティアの皆様と令和3年度の初対面です。児童代表の6年岡山さんが立派にそして力強くあいさつをしてくれました。集団下校では地区子ども会のリーダーが下級生にあたたかく声をかけている姿が多く見られました。6年生はとてもはりきってがんばっています。見守り隊の皆様、1年間よろしくお願いいたします。

2年生はじめてのクロムブック 4月16日

4月16日(金)は2年生がクロムブック(PC)の使い方を学びました。クロムブックを使うのははじめてです。電源の入れ方やパスワードの入力を練習しました。パスワードを入力することで個人のアカウントに入ることができます。キーボードでアルファベットの文字や数字を入力しました。1回で成功する児童もいれば何回も入力し直す児童もいましたが、全員ができるようになりました。パスワードを他人に教えてはいけないことなど先生の注意を守って正しく楽しく活用できることを期待したいです。

朝の検温カードの点検は学校サポーターさんがしています。

毎朝の検温カードの点検を地域の学校サポーターさんにお願いしました。柴垣町在住の土田さんです。土田さんは人権擁護委員ということで児童にはなじみのある方です。児童のカードを1人1人ていねいに点検していただいています。学校は教職員の働き方改革に取り組んでいます。保護者や地域の方に依頼できる業務があればこのように地域の学校サポーターさんにお願いしていこうと考えています。

検温サポーターは随時募集しています。可能な方は学校までご連絡ください。よろしくお願いします。

ボランティア「ぼちぼちいこか」さんの読み聞かせ

4月21日(水)は6年教室で「ぼちぼちいこか」さんの読み聞かせがありました。今回は西村さんによる「○○とかけて△△と解く」の謎かけのお話でした。6年生はことばのおもしろさを味わいながら楽しいひとときを過ごしていました。令和3年度は新しく2名のメンバーさんが加入しました。多様なジャンルの本を選んでくださることが楽しみです。

「ぼちぼちいこか」の皆様1年間お世話になります。

5年生タイピングのスキルアップトレーニング中

PCを使った学習では、文字を入力する活動が加わります。授業では自分の考えや学習の振り返りを書くことが想定されます。このスキルをどのようにレベルアップさせていくかが課題です。本校では朝学習の時間やチャレンジタイムの時間を使ってトレーニングをしています。高学年では1分間に60文字を打てるようになることが目標です。少しずつですが力をつけて日常的に表現できるようになりたいものです。

交通安全教室

4月21日(水)は交通安全教室を実施しました。1年生2年生は主に安全な歩行の仕方を学びました。3年生~6年生は安全な自転車の乗り方を学びました。安全は知識だけでなく技能としても身につけなければならないものです。西北台小学校は「交通事故ゼロ」を目指しています。

羽咋警察署様、地域の交通安全協会様、羽咋市役所様のご協力をいただきました。ありがとうございました。

授業参観もがんばりました。4月23日

4月23日(金)は授業参観を実施しました。感染症対策を強化し保護者の皆様に協力をして頂きました。ありがとうございました。

特に1年生ははじめての授業参観でした。教科は国語。ご家族が見守る中大きな声で返事したり発表したりすることができました。今はていねいに文字を書くことに取り組んでいます。

 

楽しめたよ。たてわり班遠足4月28日

4月28日(水)はたてわり班遠足を実施しました。校区のチェックポイントでミッションをクリアするウォークラリー形式の遠足です。リーダーの6年生は下級生を気遣いながら親切にかかわる姿がたくさん見られました。みんなで協力しながらゴールであるのと青少年交流の家へ。昼食は食堂でランチです。子どもたちが楽しみにしていたバイキング形式のランチではありませんでしたが、飲み物はおかわり自由でした。体育館をお借りしてたっぷりとたてわり班で遊びました。みんなが楽しむ遠足ができました。1年生もよくがんばりました。

不審者対応の防犯教室 4月30日

4月30日(金)は、不審者対応の避難訓練と防犯教室を開催しました。羽咋警察署の警察官2名にご協力頂き、不審者に会ったときの対処の仕方や会わないための知識を教わりました。不審者を想定した避難訓練は年1回ずつ経験していきます。教室に不審者が入ってきたという想定で訓練しました。また、合い言葉「いかのおすし」や不審者が現れやすい場所をくわしく教えてもらいました。危険から身を守る術を身につけていくことはとても大切なことだと改めて感じることができた防犯教室でした。羽咋警察署の皆様ありがとうございました。

北先生との学習を楽しんでいる3年生

3年生は素直で明るく7人が個性を認め合いながら楽しく学習しています。5月14日(金)は1限に算数を学習していました。わりざんの答えを九九を使って求めるにはどうしたらよいかを話し合っていました。「わけが言えます。」と一斉に手を上げるその目は担任の北先生をまっすぐに見つめています。北先生との学習を心から楽しんでいる様子がうかがえます。教室の後ろ壁面には、学級目標が大きく掲示されています。