掲示板

学校の様子をお知らせします。

ハート サンタさんが学校にやってきた!

12月に入って,集会掲示委員会が,
「サンタさんにお願いごと募集!」という企画を考えました。
そして,全児童が学校でかなえられるお願い事を考えて,
集会掲示委員会が5つに絞り込みました。

そのあと代表委員会でどうするか相談したところ,
「サンタさんに,ひとつ決めてもらおう!」ということになりました。

12月18日の給食の時間,クリスマスより一足早く,
サンタさんがやってきました!

サンタさんが,選んだ願い事は
「音楽を聴きながら給食を食べる。」

そして12月20日,「音楽を聴き,話をしながら食べる」願いがかなう日になりました。

今流行っている曲♪が流れると歌いだす児童達。
ちょっとした合唱のような感じになりました。


食べ終わった子たちは歌うだけでなく,音楽に合わせて手を振ったり,体をゆすったり,
とても楽しい時間となったようでした。

了解 2学期も元気いっぱいでした☆

12月21日(金)
長いと思っていた2学期もいつもより3日早く終わりました。
今日の「欠席はなし!」全員元気に登校してます。

終業式では,校長先生から「ふゆやすみ」を頭文字にして,
冬休みをこんなふうに過ごしてほしいとお話がありました。

また,生徒指導の先生からは「特に安全」についてお話がありました。


最後,全児童88人そろっていい顔で写真をとりました。


1月8日,3学期のスタートもみんな元気で会えるといいですね
(ウインタースクールもあるよ♪)

笑う 今年もよろしくお願いします!

1月7日(月)
新しい年を迎えました。
保護者の皆様,地域の皆様,今年もよろしくお願いしたします。

3学期が始まる前日(7日)はウィンタースクールです。
子どもたちは元気に登校してきました。

どの学年もウォーミングアップはばっちりです。
まとめの学期になるように,がんばりましょう…ね♪

書き初め…みんなの集中力はすごい!

1月10日(木)
書初め大会でした。
1,2年生は硬筆で,3,4,5,6年生は毛筆で行いました。
どの子もみんな素晴らしい集中力です。


どの教室も鉛筆や筆を走らす音だけです。

11日から16日まで各教室の廊下に掲示してあります。
保護者の方,地域の方,
ぜひ子どもたちの力作をご覧ください。

学校 なわとび大会&ふるさと学習発表

1月29日(火)
なわとび大会とふるさと学習発表会,そして学校説明会がありました。

今年はなわとび大会は保護者の方や地域の方に見ていただきました。

年間運動会最後の大会なので,応援にも力が入ります!

個人種目が終わった後は,縦割り班で8の字跳びです。

みんな心を合わせて,跳びました。

なわとび大会のあとは,学習発表会です。
各学年で,地域のことについて勉強したことを発表しました。


最後に今年一年の学校活動を保護者の方にお話ししました。


保護者の方,地域の方たくさんご参加くださり,ありがとうございました。

雪 スキー教室!いい天気でした

2月1日(金)

5,6年生が七尾のコロサスキー場で
1日スキー教室を行いました。

7班に分かれ,保護者の方や交流の家の方,職員が指導者となって
それぞれのレベルに合わせて滑り方を習いました。

お昼には大盛りカレーライス!
たくさん活動したので,おいしくペロリと食べました。

はじめてスキーをした子も,最後には全員リフトに乗り,上のほうから
降りてくることができました。

天気もよく,とっても楽しく活動ができました。

花丸 心がこもった 6年生を送る会

2月26日(火)
「感謝の会」と「6年生を送る会」がありました。
はじめにいつもお世話になっている地域の方に感謝する「感謝の会」を行いました。

参加してくださった方と給食を食べ,6年生と1年生からそれぞれプレゼントをわたしました。


給食後は「6年生を送る会」です。
1週間前に渡した招待状から,当日の掲示・企画などどれも6年生に喜んでもらおうと1~5年生が心を込めて準備しました。

出しものも,みんな工夫されたものばかり。
みんな楽しそうにみていました。
先生たちもキレキレ!?ダンスを発表しました。

西北台小学校では定番の「詩の群読」
1~5年生は卒業する6年生へメッセージとなります。

6年生からもお礼に発表がありました。

PTAから卒業記念品(目録)が渡されました。

保護者の方や地域の方,たくさんの方に見ていただきました。
ありがとうございました。

にっこり 卒業式まであと10日

3月4日(月)
今年度もあと1か月となり,3月の全校集会で,
「縦割り班年間運動会」の結果発表がありました。
1562
優勝は白団でした。
1563

そのあと,「緑の少年団の引き継ぎ式」を行いました。
6年生から5年生に旗が渡され,これから5年生が緑の少年団として
活動していきます。
1564
卒業式まであと10日です。
卒業式の準備と練習が始まりました。
6年生からいろいろなことを引き継ぐ
大切な日々を過ごしています。

花丸 力強く巣立っていきました!(卒業式)

3月15日(金)
 いい天気に恵まれ卒業式が行われました。

たくさんの来賓の方に参列していただきました。

卒業生一人一人に校長先生から卒業証書が渡されました。
「別れの言葉」では,
今までの思い出を振り返り,中学校に向けて夢と決意を話しました。
卒業式の後は,教室で先生との最後のお別れをしました。


最後に玄関で在校生と最後のお別れをしました。


卒業生のみなさん。
西北台小学校の卒業生として,胸を張り
何事にも真剣に取り組んでくださいね。
みなさんのこと,これからも応援しています!

学校 平成30年度も終わりました。

3月22日(金)
平成30年度最後の日です。
今日も欠席0人!
これで,平成30年度
欠席0人の日は,101日となりました!!
元気いっぱいの西北台っ子を表す結果となりました。

最後の日も「おはラン」で元気に1日がはじまります。


各クラスでは最後のまとめをしていました。


終業式では校長先生から学年ごとに
頑張ったことや成長したところのお話がありました。


引き続き平成30年度修了式が行われ,1~5年生全員の
修了が認められました。


午後から,新年度にむけて,机やいすの移動です。
早く終わったクラスは,まだ終わっていないクラのお手伝いをしていました。


帰りは今年度最後の集団下校です。
「さよならジャンケン」をして見守り隊の方と元気に帰っていきました。


保護者の皆様,地域の皆様,
一年間,西北台小学校の活度に
ご理解とご協力ありがとうございました!