教頭の日誌

日々の出来事

冬季スポーツ大会

 今年最後を締めくくる冬季スポーツ大会

を実施しました。新型コロナ感染症予防の

ため、競技を限定し、3密を避けて行いま

した。普段おとなしい生徒たちも勝って

小さくガッツポーズ。負けて悔しがる。

最後は広い調理室でご飯を食べて。みんな

笑顔の1日でした。

詳細は学校行事報告に載せています。

体験入学

 コロナ禍のもと、3密を避けて体験入学

を行いました。学校行事報告にも掲載して

いますが、参加者の皆様から高評価をいた

だき、ありがとうございました。

 本校のリーフレットを多くの中学校に欲

しいとのご要望もいただきました。このWe

 bサイトでもダウンロードできますので、

ご利用ください。

  聖城高校リーフレット

 

 

クリスマスのタペストリー

 今年もあと1ヶ月を切りました。昨年度、やすらぎ

加賀教室で作ったクリスマスタペストリーが飾られま

した。

 また校内には学務員Nさんによる飾り付けがあちこち

に。

総合的な探究の時間(調理グループ)

 今日の総探でそれぞれ最終発表に向けて

取り組みました。

 調理グループはそば打ちに取り組みまし

た。今どきはyoutubeを見ればいくらでも

動画は紹介されていますが、見るとやると

では大違いです。それでも生徒たちは地元

加賀の食文化を考えながら、自分たちで打

ったそれぞれのそばを味わっていました。

 他のグループもそれぞれしっかり取り組

んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人権講話

 石川県女性相談支援センターの田甫真由美主幹に

お越しいただき、「若い世代のみなさんへ 大切に

してほしいこと」と題して講話をしていただきまし

た。特に最近多くみられるデートDVについて、事

例をもとに詳しく話していただきました。また簡単

なロールプレイングを通して具体的な事例を深く生

徒に実感してもらうことができました。

 感想がいつも以上に多く書かれていたのはSNSな

どを介して常に見聞きしていることだからかなと

思います。田甫様ありがとうございました。