令和4年度

5年 凧作り体験②

写真:6枚 更新:2023/01/26 教職員

 今日は先週に引き続き内灘凧の会の方をお呼びして、凧作りをしました。  たこ糸を結び付け、体育館で飛ばしてみました。一人一人が手を思いっきり挙げ、凧を引っ張りながら走っていました。凧があがると「おお~」「すごい」と歓声が上がっていました。5月に行われる世界凧の祭典が楽しみですね。

3年 消防署見学

写真:6枚 更新:2023/01/23 教職員

20日社会科授業の一環として、内灘町消防本部に行ってきました。消防の仕事についての話を聞いたり、放水や防火服を着る様子を見学したりして、消防士さんや消防署の工夫や努力を学びました。 内灘町消防本部のみなさんありがとうございました!

5年 凧作り体験

写真:9枚 更新:2023/01/19 教職員

 今日は内灘町凧の会の先生方をお迎えして凧作りをしました。今年も「自分の夢」というテーマで凧のデザインを考えました。将来の夢にまつわる言葉や頑張りたいこと、好きなものを絵で描き上げました。  そんな思いがたくさん詰まった凧に今日は竹ひごを付けました。どんどん凧らしくなっていき、子どもたちも「なかなかいい感じにできた」「はやく飛ばしたいな」などワクワクしていました。  来週はついに完成を目指します。楽しみですね。

3学期始業式

写真:11枚 更新:2023/01/11 教職員

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 さて、1月10日(火)、3学期がスタートしました。県内では新型コロナやインフルエンザも流行していますが、子供たちは元気に登校しにぎやかな声が校内に響いています。1時間目に始業式を行いました。夢や目標を持ち、そのために何をするか具体的にして実行し、飛躍する年にしてほしいと話をしました。その後、3・4時間目には書初め大会を行いました。どの子も真剣に取り組み、堂々と立派な作品を仕上げていました。

2学期終業式

写真:18枚 更新:2022/12/27 教職員

2学期最終登校日は大雪でした。それでも子供たちはがんばって登校し、除雪やあいさつ運動に取組んでくれました。集団下校のため、2学期終業式は午前中に繰り上げて行いました。2学期のチャレンジに向けて、どの学年もよく頑張ったことを振り返りました。そして、冬休みの過ごし方についても、命を大切に、規則正しく、家族の一員として生活してほしいことをお話ししました。また、県駅伝での優勝報告もオンラインで校長室と各教室をつないで行いました。今年も一年、多くのご協力をいただき、ありがとうございました。ご家族でよいお年をお迎えください。