令和4年度

オンライン登校日

写真:8枚 更新:2022/08/01 教職員

今日から8月。夏真っ盛りです。夏休みに入って約10日が過ぎました。今日は、タブレット端末を使って、オンラインでの登校日を実施しました。学童を利用している児童等、一部は登校しましたが、どの学年もみんな元気に顔を合わせることができました。1年生も上手に操作できていました。練習の成果ですね。健康観察をしたり、夏休みの様子等を話したりと楽しそうでした。たくさんの笑顔や日焼けした姿を見ることができてよかったです。ここ数日は猛暑日が続いています。新型コロナの感染拡大も続いています。オンライン登校日は、大成功でした。ご協力ありがとうございました。

1学期終業式

写真:20枚 更新:2022/07/22 教職員

5時間目に1学期の終業式を行いました。1学期の振り返りと夏休み中のチャレンジについてお話をしました。1学期の振り返りでは、どの学年も「せ・い・こ」を意識して取り組み、成長が見られました。夏休み中のチャレンジでは、「自立・自律」をめざして自分でチャイムを鳴らせるように頑張ってほしいことをお話ししました。規則正しい生活、時間やきまりを守り、進んであいさつすることの3点について、具体的にお話ししました。ご家庭でも、確認していただけると幸いです。また、夏休み中の生活で気をつけることや学習からは自学ノートの紹介もありました。その後、たくさんのたくさんの荷物を抱えて、晴れ晴れとした表情で学校を後にしました。健康で安全に楽しみ、いろいろなことに挑戦して心とからだと頭を鍛え、有意義な夏休みとなりますように願っています。9月には、元気に成長した子ども達と会えることを楽しみにしています。ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。

着衣泳

写真:2枚 更新:2022/07/21 教職員

1学期も明日で終わり、23日から実質の夏休みです。コロナ禍でもあり、水泳の授業も1学期末で終了します。水泳学習の終わりにあたり、着衣泳を実施しました。海や川で遊んでいるときに事故に遭う危険もあります。いざという時に自分の命を守る大切な方法です。水の事故に遭わないよう安全に気をつけて、楽しい夏休みを過ごして下さい。

6年 歴史体験学習

写真:5枚 更新:2022/07/21 教職員

昨日、県埋蔵文化財センターと町教育委員会の方々を講師にお招きし、歴史体験学習を行いました。縄文人が土器や石器などをどのように作ったり使ったりしていたかお話を聞き、当時の内灘町の様子についても教えていただきました。出土した土器などを間近で見たり、黒曜石で作られた石器を使う体験や勾玉づくりにも挑戦したりしました。社会科の授業で縄文時代については勉強しましたが、実際に体験してみることで縄文時代の人々の暮らしや知恵を実感することができました。