PTA活動

PTA活動

全国高P連研究大会(京都)に参加しました

822日(木)、23日(金)の日程で全国高P連大会が行われました。開式前の歓迎アトラクションでは、京都市立塔南高等学校吹奏楽塔南マーチングバンド・ザ・グリフォンズの息の合った演奏や京都府立鳥羽高等学校披講研究部による披講を参観しました。「披講」は、今まで見聞きしたことがありませんでしたが、遠い昔の雅な雰囲気を感じました。最近のキーワードとして技術的特異点(シンギュラリティ)がありますが、今、どんなことが必要とされ、求められるかについて考える良い機会となりました。教育分科会、記念講演の内容については下記をご覧ください。
<会場前>

<アトラクション>マーチングバンドと披講(和歌を節をつけて詠みあげる)



<教育分科会>すぐそこの未来のしごとこれからの急激な変化に対して、漠然と不安を抱くのではなく、「こんなことやあんなことが可能になる」と前向きに楽しもうとする姿勢が必要だと感じました。また、学びのコンパスとしてAAR(AnticipationActionReflection)サイクルを用い、これにより非認知能力の向上を図ることが大切であるとの説明がありました。

<記念講演>日本電産(株)代表取締役会長 永守重信 氏より現在の家庭教育や高等教育での問題について話していただきました。永守氏は、かなり痛烈な語りで偏差値偏重の風潮を批判されていました。(母親の意向が子供の進路の決定権を握っている。ブランド志向が必ずしも良いとは限らないなど)また、教育に関しては、単に教えるだけではなく、育てるという意識が大切であるということや、日本における英語教育は、うまく機能していない。英語は教科として学ぶというよりも生活の一部として慣れていくことが大切であると語られました。ドイツも25年位前は、英語でのコミュニケーションが取れなかったらしいですが、経済のグローバル化に対応する必要性から国を挙げて英語を話せるように取り組み、成果を上げたということです。まさに日本に関しても今、待ったなしの状態であると感じました。

PTA主催の除草作業を実施しました

夏休み最後の日曜日の8月25日に、PTA主催「辰巳祭のための除草作業」を実施しました。今年度は他の校外行事等が重なっていましたが、合計66名(保護者、生徒、職員)の方が参加してくださいました。朝8時から9時までの1時間、除草を中心とした清掃活動に取り組み、校舎周辺がきれいになりました。お忙しいところ参加していただきありがとうございました。今後ともPTA活動へのご協力をお願いいたします。






北信越高P連研究大会(長野)に参加しました

北信越高P連研究大会(長野)に参加して


74日(木)、5日(金)の日程で大会に参加しました。初日は、地元長野の高校生による歓迎アトラクションと教育分科会が行われました。歓迎アトラクションは、郷土芸能を披露するのが一般的ですが、今大会は飯田OIDE長姫高校コンピュータ制御部の生徒が先輩から受け継ぐ形で発展させてきた戦隊ヒーローものの「テックレンジャーショー」を演じてくれました。様々な工夫が見られ、生徒の人間的な成長をもたらす興味深い活動だと思いました。




その後の分科会では、PTAの学校への関りについての研究発表がありました。進路指導への関りについては、大体が進路学習会における講師役を保護者が務めるというパターンが多い中、保護者自身がわが子の進路を考えるという視点で、現役大学生に講師役を依頼し、高校時代の生活状況、大学時代の生活、就職に至る経緯などについて今の若者の考え方を聞こうとする取組がよかったと思います。また、各事業の目的を確認し合い、うまく動機付けを行うことにより、PTA活動がわかりやすくなると感じました。

2日目は、スピードスケート金メダリスト小平奈緒選手のコーチである信州大学の結城匡啓先生から「選手の力を最大限に引き出すコーチング」という副題で話していただきました。「なるほど」と感じさせられる、気づきの多い講演内容でした。お話の中で、お父さんの接し方についても紹介されましたが、失敗も成功もすべて「正解」と捉え、好奇心を育てることを重視したようです。それには行動の面でも気持ちの上でも決して子どもの前を歩かず、後で取り返しのつく失敗なら、あえてやらせてみる。そして「知るを楽しむ」という歯車がゆっくり回り始めるまでじっと待ち、なるべく遠くから見守ってきたとのことです。その他の講演でのポイントは別紙をご覧ください。

 

PTA研修(大学見学会)を実施しました

7月1日(月)PTA主催の大学見学会が実施されました。今年度は金沢美術工芸大学、北陸学院大学(短期大学)、公立小松大学の3校を訪れました。進学に関しての情報が自宅に居ながらインターネットやパンフレットなどで確認できる世の中ですが、百聞は一見に如かずで、実際に訪れ、見て、聞いて感じるものがとても多い一日でした。








グッドマナーキャンペーン通学マナー指導の実施

621()にグッドマナーキャンペーンが実施され、生徒及び職員、PTAの方々とあいさつ運動や通学マナー指導を行いました。参加していただいたみなさんありがとうございました。9月には、金沢市校下婦人会の協力も得て3日間にわたり実施する予定ですので、登校の様子をご確認いただきたいと思います。

なお、校門バス停前は、時間帯により路線バス、送迎車両、降車後道路を横断する生徒、自転車の生徒で混みあいます。マナーの遵守、ゆずり合いをお願いします。




平成31年度PTA総会が行われました

5月11日(土)におこなわれたPTA総会等の様子です。

今年度は、午前中を公開授業とし、PTA総会を午後からの実施としました。午前中から多数の保護者の方が来校され、学校での活動の様子を興味深く参観されていました。午後は、芸術コース音楽専攻の生徒による記念演奏会の後、PTA総会が行われました。総会では、平成30年度の活動報告、決算報告が承認され、平成31年度の新役員体制についての承認をうけ、新体制での本年度PTA活動の基本方針が決定されました。ご都合により参加いただくことができなかった保護者の方は、お子様を通じてお渡しするPTA総会資料の中にある学校経営計画(学校長から説明されたもの)などもご確認ください。PTA総会後に行われた進路説明会・スマホの使用に関しての説明会では、現在の一般情勢と留意点及び、本校の現状について説明しました。

記念演奏

PTA総会

PTA総会(学校長からの説明)

進路についての説明

スマホを取り巻く現状について説明

平成最後の「新春がんばろう会」、大盛況でした

1月12日(土)、昨年とは打って変わって雪のない穏やかな陽気の中での実施となりました。3年生は、1週間後のセンター試験に向けての補習に臨み、部活動所属の1・2年生は永安寺へ初詣に訪れ、各部の練習(運動部は合同で、インストラクター指導によるエクササイズ)の後で、各部の部長が今年度の抱負を発表しました。その後、PTAが準備した食事(めった汁、おにぎり、ぜんざい、漬物)を堪能し、あっという間に完食となりました。きつめのエクササイズの後、おなかをすかせ笑顔で「おかわりできますか?」と多くの生徒が楽しんでいました。早朝から準備にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後ともPTA活動へのご支援・ご協力をお願いいたします。