PTA活動

PTA活動

【辰巳祭2日目】PTA催事について

辰巳祭2日目は「PTAたつみ縁日」として参加し、軽食の販売、射的・わなげ等のゲーム、そして今年度は久々にバザーも実施しました。物品の販売やゲームは好調でしたが、バザーの提供品が少し残ってしまったのが残念でした。早朝の悪天候にもかかわらず多数の保護者の方々に協力していただき盛況のうちに終えることができました。ありがとうございました。






































































































【辰巳祭1日目】昼食にカレーをつくりました

今年度も辰巳祭1日目は体育館ステージでの生徒発表でした。昼食はPTAによるカレーライスが提供されました。昨年のカレーは辛かったという声もあったため、今年は生徒たち皆が食べ慣れてきた給食カレーの味を基準につくりました。
















































































PTA研修会「大学見学会」を実施しました

ここ数年、コロナ禍の影響で実施を見合せていた「大学見学会」を実施しました。中型バスをチャーターして今年度は、金沢美術工芸大学、金城大学(短大)、金沢学院大学の3校に足を運び担当職員の方から各大学の特色や施設面等について丁寧に説明をしていただきました。どの大学も授業期間であり真剣に各自の課題に向き合う学生の姿を見ることができました。ネット等で大学の情報を集めることはできますが、実際に目で見て雰囲気等を感じることができる良い機会となりました。
















































































































































たつみ日だまりサロン(第1回)を開催しました

6/26、たつみひだまりサロン(第1回)を開催してみました。今回は初めての開催でしたが、学校の通学の様子や、各家庭の悩み、進路についての体験談、おすすめの本など色々な話が飛び交い、所属の学年関係なく楽しい交流会となりました。
 本日は校長先生にも参加していただき、学校側のことや、普段聞けない話などたくさんのお話も聞くことができました。高校では、親同士の繋がりが少ないので、このような会を設けてとても良かっと思いましたし、今後も交流の場として、また一人で悩んでいる保護者の方々にぜひ来ていただきたいと思いました。
 ざっくばらんな会なので次回もたくさんの方に来ていただけると嬉しいです。
PTA会長 吉田亜弥


PTA総会等を実施しました。(5月11日)

初夏を思わせる晴天の日に、公開授業と並行してPTA総会、進路説明会(各学年ごと)、芸術コース総会、保護者懇談会などをおこないました。今年度は午前中にPTA総会、午後に進路説明会等を計画しましたが、午前・午後とも多数の保護者の方々にご来校いただき授業や総会、進路説明会等を通して学校の様子を感じていただけたと思います。今年度の事業計画等が承認され本格的に活動がスタートいたしますが、今後ともよろしくお願いいたします。
【PTA総会】











 

 



今年度役員














 

 

【記念演奏】













 

 


【進路説明会(1年)】














 

 

【進路説明会(2年)】


【進路説明会(3年)】


















【PTA】第38回辰巳祭に参加しました!

今年度の辰巳祭でPTAは、1日目には生徒・職員へのカレーの炊き出しを、2日目には「たつみ縁日」と銘打って催事を実施しました。

今年の辰巳祭は一般開放はしなかったものの多くの保護者・親族・同窓会の皆さんでにぎわいました。また、ここ数年の中で最も多い保護者の方々の参加協力をいただき、どの催物も大盛況でした。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。


【1日目のカレー作り】
















































【2日目の催事】
















































































2023全国高P連 宮城大会に参加しました!

8月下旬の残暑厳しい中、本校PTA役員と教職員計数名で、全国高等学校PTA連合会宮城大会に参加してきました。

コロナ5類移行後初めて開催される全国大会とあって仙台市内はとても大勢の参加で賑わっていました。

1日目の分科会では「地域教育の魅力化」について仙台で行われている事例に関して活発な意見交換がありました。

2日目は全体会が行われ、先の夏の甲子園、準優勝校である仙台育英学園高校野球部監督の須江先生より「伝わる言葉」~失敗から学ぶ~と題して、個々の成長を通した集団形成について話していただきました。中でも「伝わる言葉」とは、相手が聞きたいこと、求めていることに関しての言葉であるということに納得し、改めて聴くことの重要性を痛感しました。

また、2日目午後に、震災遺構等の視察をしましたが、実際に現地を訪れることで仙台平野の広さを実感するとともに、広範囲にわたる津波被害の怖さに愕然としました。遺構として残った荒浜小学校では当時の状況の一端を感じながら、緊急時の判断の難しさや、様々なことを想定した備えがとても重要であることを再認識させられました。
































































































【PTA】辰巳祭へのご協力ありがとうございました。

8月26日(金)、27日(土)の2日間で辰巳祭が実施されましたが、今年度は全国高P連石川大会と初日がかぶっていたため、PTAとして27日(土)1日のみの参加となりました。全国大会での仕事と連続しての辰巳祭参加となる保護者の方もおられましたが、朝8時から疲れも見せず元気に準備に取り組んでいただきました。今年度は「たつみマルシェ」(絶品炊き込みご飯、クッキー、焼き菓子)と「たつみランド」(輪投げゲーム)と銘打って催事を行いましたが、どちらも大盛況でした。ご協力をいただいた多数の保護者の皆様、ありがとうございました。

 
































































辰巳祭(PTA)へのご協力、ありがとうございました。

 今年度の辰巳祭は、コロナ禍の中ではありますが、例年2日間の日程を1日に短縮し、各催しとも感染防止対策を講じながら実施しました。PTAの催事に関しても例年出店している「喫茶カリヨン」において保護者の方々の手作りメニューは提供せず、缶コーヒー・ジュースおよびメロンパン等(幸星楼)を販売しました。好評であったため品切れとなり追加に仕入れて対応しました。今回は準備等にあまり大勢の人手が必要とならないように配慮したので準備・運営等にはPTA常任理事(会長、副会長、委員長、副委員長)、理事(3年生委員)の12名であたりました。例年以上に暑さも感じられる中、朝早くから対応していただきありがとうございました。年明けには、恒例の「新春がんばろう会」が予定されております。例年と同じ内容で実施すれば大勢のマンパワーが必要とされる行事ですのでご協力をお願いいたします。

 

 

PTA教養講座を実施しました

2月22日(土)、PTA教養講座として「親業」に関しての学習と本校で採れたリンゴを使ったアップルパイづくりに取り組みました。「親業」の学習では、親業インストラクターとして活躍されている工藤恵子 先生を講師としてお招きし、子どもの心を開かせるために必要な心構えや会話法について、ロールプレイを交えながら演習しました。また、とてもやさしい語り口調でご自身の経験を交えて説明していただき、自分の心も穏やかになったような気がしました。親として子どもに身に付けさせたい価値観をしっかりと持つべきであることを再確認するよい機会となりました。

第2部のアップルパイづくりにも工藤先生にご参加いただき、グループに分かれて和気あいあいと調理に取り組みました。リンゴ、バター、シナモンの食欲をそそる香りが漂い、出来上がったアップルパイでの楽しいティータイム交流を満喫しました。







辰巳祭(PTA)へのご協力、ありがとうございました。

2学期の開始と同時に辰巳祭が行われました。初日は一時、大雨となり土砂災害警戒警報が出されたため心配しましたが、校舎内は熱気であふれ、バザーの品物が飛ぶように売れました。2日目は一転して穏やかな天候となったこともあり、各体験コーナー、たつみ市場、喫茶カリヨンとも大賑わいでした。事前の打ち合わせから試行錯誤しながら苦労もありましたが、前日準備、当日は多くのPTA会員みなさまのチームワークが発揮されていたと思います。今後ともPTA活動への参加をお待ちしております。

















全国高P連研究大会(京都)に参加しました

822日(木)、23日(金)の日程で全国高P連大会が行われました。開式前の歓迎アトラクションでは、京都市立塔南高等学校吹奏楽塔南マーチングバンド・ザ・グリフォンズの息の合った演奏や京都府立鳥羽高等学校披講研究部による披講を参観しました。「披講」は、今まで見聞きしたことがありませんでしたが、遠い昔の雅な雰囲気を感じました。最近のキーワードとして技術的特異点(シンギュラリティ)がありますが、今、どんなことが必要とされ、求められるかについて考える良い機会となりました。教育分科会、記念講演の内容については下記をご覧ください。
<会場前>

<アトラクション>マーチングバンドと披講(和歌を節をつけて詠みあげる)



<教育分科会>すぐそこの未来のしごとこれからの急激な変化に対して、漠然と不安を抱くのではなく、「こんなことやあんなことが可能になる」と前向きに楽しもうとする姿勢が必要だと感じました。また、学びのコンパスとしてAAR(AnticipationActionReflection)サイクルを用い、これにより非認知能力の向上を図ることが大切であるとの説明がありました。

<記念講演>日本電産(株)代表取締役会長 永守重信 氏より現在の家庭教育や高等教育での問題について話していただきました。永守氏は、かなり痛烈な語りで偏差値偏重の風潮を批判されていました。(母親の意向が子供の進路の決定権を握っている。ブランド志向が必ずしも良いとは限らないなど)また、教育に関しては、単に教えるだけではなく、育てるという意識が大切であるということや、日本における英語教育は、うまく機能していない。英語は教科として学ぶというよりも生活の一部として慣れていくことが大切であると語られました。ドイツも25年位前は、英語でのコミュニケーションが取れなかったらしいですが、経済のグローバル化に対応する必要性から国を挙げて英語を話せるように取り組み、成果を上げたということです。まさに日本に関しても今、待ったなしの状態であると感じました。

PTA主催の除草作業を実施しました

夏休み最後の日曜日の8月25日に、PTA主催「辰巳祭のための除草作業」を実施しました。今年度は他の校外行事等が重なっていましたが、合計66名(保護者、生徒、職員)の方が参加してくださいました。朝8時から9時までの1時間、除草を中心とした清掃活動に取り組み、校舎周辺がきれいになりました。お忙しいところ参加していただきありがとうございました。今後ともPTA活動へのご協力をお願いいたします。






北信越高P連研究大会(長野)に参加しました

北信越高P連研究大会(長野)に参加して


74日(木)、5日(金)の日程で大会に参加しました。初日は、地元長野の高校生による歓迎アトラクションと教育分科会が行われました。歓迎アトラクションは、郷土芸能を披露するのが一般的ですが、今大会は飯田OIDE長姫高校コンピュータ制御部の生徒が先輩から受け継ぐ形で発展させてきた戦隊ヒーローものの「テックレンジャーショー」を演じてくれました。様々な工夫が見られ、生徒の人間的な成長をもたらす興味深い活動だと思いました。




その後の分科会では、PTAの学校への関りについての研究発表がありました。進路指導への関りについては、大体が進路学習会における講師役を保護者が務めるというパターンが多い中、保護者自身がわが子の進路を考えるという視点で、現役大学生に講師役を依頼し、高校時代の生活状況、大学時代の生活、就職に至る経緯などについて今の若者の考え方を聞こうとする取組がよかったと思います。また、各事業の目的を確認し合い、うまく動機付けを行うことにより、PTA活動がわかりやすくなると感じました。

2日目は、スピードスケート金メダリスト小平奈緒選手のコーチである信州大学の結城匡啓先生から「選手の力を最大限に引き出すコーチング」という副題で話していただきました。「なるほど」と感じさせられる、気づきの多い講演内容でした。お話の中で、お父さんの接し方についても紹介されましたが、失敗も成功もすべて「正解」と捉え、好奇心を育てることを重視したようです。それには行動の面でも気持ちの上でも決して子どもの前を歩かず、後で取り返しのつく失敗なら、あえてやらせてみる。そして「知るを楽しむ」という歯車がゆっくり回り始めるまでじっと待ち、なるべく遠くから見守ってきたとのことです。その他の講演でのポイントは別紙をご覧ください。

 

PTA研修(大学見学会)を実施しました

7月1日(月)PTA主催の大学見学会が実施されました。今年度は金沢美術工芸大学、北陸学院大学(短期大学)、公立小松大学の3校を訪れました。進学に関しての情報が自宅に居ながらインターネットやパンフレットなどで確認できる世の中ですが、百聞は一見に如かずで、実際に訪れ、見て、聞いて感じるものがとても多い一日でした。








グッドマナーキャンペーン通学マナー指導の実施

621()にグッドマナーキャンペーンが実施され、生徒及び職員、PTAの方々とあいさつ運動や通学マナー指導を行いました。参加していただいたみなさんありがとうございました。9月には、金沢市校下婦人会の協力も得て3日間にわたり実施する予定ですので、登校の様子をご確認いただきたいと思います。

なお、校門バス停前は、時間帯により路線バス、送迎車両、降車後道路を横断する生徒、自転車の生徒で混みあいます。マナーの遵守、ゆずり合いをお願いします。




平成31年度PTA総会が行われました

5月11日(土)におこなわれたPTA総会等の様子です。

今年度は、午前中を公開授業とし、PTA総会を午後からの実施としました。午前中から多数の保護者の方が来校され、学校での活動の様子を興味深く参観されていました。午後は、芸術コース音楽専攻の生徒による記念演奏会の後、PTA総会が行われました。総会では、平成30年度の活動報告、決算報告が承認され、平成31年度の新役員体制についての承認をうけ、新体制での本年度PTA活動の基本方針が決定されました。ご都合により参加いただくことができなかった保護者の方は、お子様を通じてお渡しするPTA総会資料の中にある学校経営計画(学校長から説明されたもの)などもご確認ください。PTA総会後に行われた進路説明会・スマホの使用に関しての説明会では、現在の一般情勢と留意点及び、本校の現状について説明しました。

記念演奏

PTA総会

PTA総会(学校長からの説明)

進路についての説明

スマホを取り巻く現状について説明

平成最後の「新春がんばろう会」、大盛況でした

1月12日(土)、昨年とは打って変わって雪のない穏やかな陽気の中での実施となりました。3年生は、1週間後のセンター試験に向けての補習に臨み、部活動所属の1・2年生は永安寺へ初詣に訪れ、各部の練習(運動部は合同で、インストラクター指導によるエクササイズ)の後で、各部の部長が今年度の抱負を発表しました。その後、PTAが準備した食事(めった汁、おにぎり、ぜんざい、漬物)を堪能し、あっという間に完食となりました。きつめのエクササイズの後、おなかをすかせ笑顔で「おかわりできますか?」と多くの生徒が楽しんでいました。早朝から準備にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後ともPTA活動へのご支援・ご協力をお願いいたします。















秋のグッドマナーキャンペーンを実施しました。

918()21()の日程で「グッドマナーキャンペーン通学マナー指導」が実施されました。特に最終日はPTA主催県下一斉指導日として設定されており、PTA役員、生徒会執行部生徒、ボランティア委員生徒、教員および校下婦人会の方々ら多数の参加により気持ちの良い朝の挨拶からスタートすることが出来たと思います。ご協力ありがとうございました。その模様は下記の画像でご覧ください。  

なお、校門バス停前は、時間帯により学校到着バス、送迎車両、降車後道路を横断する生徒などが錯綜しますので今後とも十分な注意をお願いします。




今年度の辰巳祭(PTA)、盛況の内に終わりました。

 2学期の開始と同時に辰巳祭が行われました。初日と2日目の午前中は激しい雨が降る時間帯にも見舞われましたが、校舎内は熱気であふれていました。初日からバザーの品物が飛ぶように売れ、2日目は各体験コーナー、たつみ市場、喫茶カリヨンとも大賑わいでした。事前の打ち合わせから始まり、試行錯誤しながらの試食など苦労もありましたが、前日、当日には多くのPTA会員のチームワークが発揮されていたと思います。今後ともPTA活動への参加をお待ちしております。

















PTA主催の除草作業を実施しました。

8月26日は、夏休み最後の日曜日であるにもかかわらず、PTA主催「辰巳祭のための除草作業」にたくさんの方々(保護者、生徒、職員らの合計101名)の参加を頂きました。朝、8時から9時までの1時間でしたが、除草を中心とした清掃活動にもくもくと取り組み、気持ちのいい汗をかきました。お忙しいところ参加していただきありがとうございました。今後ともPTA活動へのご協力をお願いいたします。















第68回全国高等学校PTA連合会大会 佐賀大会に参加

大会前日の日曜日に福岡へ入った後、視察のため太宰府天満宮へ向かいました。

太宰府天満宮では生徒の学業成就、今後の活躍について祈願し、隣接している九州国立博物館を見学しました。展示内容のすばらしさに加え、博物館の建物自体も周りの自然と調和したものでした。

翌日の大会1日目の会場は、佐賀市文化会館です。今大会は、佐賀市、鳥栖市、唐津市、嬉野市に分散して行われ、一堂に会しての全体会は無く、メイン会場での開会式や基調講演の模様をライブ配信によりサテライト会場で参観し、アトラクション、分科会、記念講演を分散会場ごとで実施するスタイルのものでした。少し臨場感に欠けるような気がしましたが、移動による時間のロスが少なかったので良かったと思います。開会式前のアトラクションでは、地元高校の吹奏楽部演奏を鑑賞しましたが、とてもレベルが高く、演奏だけでなく生徒の発言内容や姿勢がしっかりしていました。開会式後の基調講演(ライブ配信)ではラジオDJであり、脳感情学者の肩書きも持ち、NHK教育テレビ等にも出演している山本シュウさんが、とてもおもしろおかしく昭和生まれの大人たちに対して子どもと接する上でのノウハウを話されました。PDCAサイクルと言えば難しく感じますが、少し意識し、気楽な姿勢で習慣化させることがこれからの世の中を生き抜く上で必要な土台となると感じました。午後からの分科会では、地元高校演劇部による主権者教育を題材とした劇やそれを通してのパネルディスカッションに参加しましたが、とても劇がすばらしく、拍手が鳴り止まないくらいでした。主権者教育については、選挙に行くことに重点が置かれる傾向があるとのパネラーからの意見があり、注意が必要だと思いました。

大会2日目は、佐賀県総合体育館(メイン会場)で記念講演を聴きました。講師は学生時代を佐賀で過ごしたタニタの現社長でした。会社として単に利益を生むだけではなく社会に対してどんな貢献ができるのかを考えることで、とても働きがいのある職場環境を作ることができたという話はとても説得力がありました。また、やろうとしていることに対して協賛者を募る工夫も必要不可欠であり、今後は情報の上手な活用がますます見込まれると思いました。この2日間で得た情報を今後のPTA活動に生かしていきたいと思います。


太宰府天満宮


九州国立博物館


地元高校生によるアトラクション


開会式(ライブ配信)




山本シュウ(レモン)さん講演


昼食時の はなわ さんのトーク


分科会


分科会(地元高校生の演劇)


地元高校生によるアトラクション




記念講演(TANITA社長)

北信越地区高P連研究大会(新潟大会)に参加しました(7月13,14日)

少子高齢化や人口減少、グローバル化の進展や人工知能の飛躍的な進歩など社会の急激な変化を受け、産業革命時以上に環境が大きく変わろうとしています。このような状況の中で、PTAはどのような活動を通して、子どもたちの「未来を生き抜く力」を育む支援ができるのかをテーマとした教育分科会、講演会に参加し、研修してきました。

講演会の中では、今後生徒に必要なものとして「どれくらい板挟みに遭う経験をしてきたか、またそこから何を得たのか。」ということが強調されていました。

7月13日(金)開会式、アトラクション、教育分科会










7月14日(土) 記念講演(文部科学大臣補佐官 鈴木 寛 氏)
 

H30_PTA研修(大学見学会)を実施しました

6月29日(金)PTA主催の大学見学会が実施されました。今年度は金沢美術工芸大学、金沢星稜大学(短期大学)、金城大学(短期大学)の3校を訪れました。進学に関しての情報が自宅に居ながらインターネットやパンフレットなどで確認できる世の中ですが、百聞は一見に如かずで、実際に訪れ、見て、聞いて、触れて感じるものがとても多い一日でした。

〈金沢美術工芸大学〉






〈金沢星稜大学〉






〈金城大学〉




平成30年度 春の通学マナー指導実施

平成30年度グッドマナーキャンペーン通学マナー指導が6月22日(金)に実施されました。朝から気温も高くなり抜けるような青空のもと、PTA役員、本校ボランティア委員生徒、教員ら多数の参加により気持ちの良い朝の挨拶からスタートすることが出来たと思います。ご協力ありがとうございました。その模様は下記の画像でご覧ください。なお、校門バス停前は、時間帯により学校到着バス、送迎車両、降車後道路を横断する生徒などが錯綜し、危険な状況も見られます。「多分大丈夫やろう。」ではなく、「危ないかもしれないので注意しよう。」でお互いに気を付けましょう。





「新春がんばろう会」ご協力ありがとうございました。

「新春がんばろう会」へのご協力、ありがとうございました。

今年度は、正月明け早々の実施であり、日程的にも厳しい部分もありました。前日の準備は、参加人数が少なく苦労しましたが、当日は多数の方(約40名)に参加いただき、円滑な運営ができました。愛情のこもった「辰巳汁」や「ぜんざい」等を笑顔で頬張り、生徒・保護者・教員皆が大満足のがんばろう会となりました。

参加者:部活動部員(1・2年生、約200名)、センター試験演習(3年生、約80名)、保護者(約40名)、教員(約30名)


永安寺への初詣へ


充実した1年となりますように!


がんばれ!


各部活動の部員は合同トレーニング


エイムのインストラクターさんによるトレーニング


PTA会長とともに、「がんばろう!」


生徒代表からPTAへ、「感謝の言葉」


おにぎり(ひゃくまん穀)と「辰巳汁」


食後の「ぜんざい」も大人気でした




生徒玄関前廊下が大食堂に!

グッドマナーキャンペーン通学マナー指導が実施されました

秋晴れの元、9月19日~22日までの4日間の日程で、校下の婦人団体の方々のご協力をいただき、地域・学校・PTAが一体となって登校時における交通マナーの遵守等を指導しました。早朝の集合・実施ではありましたが、婦人団体、PTA役員、本校ボランティア委員生徒、教員ら多数の参加により気持ちの良い朝の挨拶からスタートすることが出来たと思います。ご協力ありがとうございました。その模様は下記の画像でご覧ください。

なお、校門バス停前は、時間帯により学校到着バス、送迎車両、降車後道路を横断する生徒などが錯綜し危険な状況も見られます。「多分大丈夫やろう。」ではなく、「危ないかもしれないので注意しよう。」でお互いに気を付けましょう。















「除草作業」ありがとうございました

8月27日は、夏休み最後の日曜日であるにもかわらず、PTA主催「辰巳祭ための除草作業」にたくさんの方々(保護者、生徒、職員らの合計111名)の参加を頂きました。

朝、8時から9時までの1時間でしたが、各学年ごとに分担した区域おいて、除草を中心とした清掃活動にもくもくと取り組み、気持ちのいい汗をかきました。お忙しいところ参加していただきありがとうございました。今後ともPTA活動へのご協力をお願いいたします。


全員集合!PTA生活委員長挨拶


3年 教室前(模擬店実施場所)


玄関前


玄関前ロータリー


校門からの通路(階段付近)


校門付近の坂道


気を付けてね・・・


除草の運搬


PTA会長、学校長からの挨拶


作業が終わって・・・

「除草作業」ありがとうございました。
生活委員会「除草作業」.pdf

辰巳祭のための「除草作業」について

本校では、来たる9月1日(金)、2日(土)の2日間、第32回 辰巳祭(学園祭)を開催いたします。生徒会を中心に、催事ごとの準備を少しずつ始めているところですが、PTA生活委員会では辰巳祭の事前準備として下記のとおり校舎周辺の「除草作業」を実施したいと思います。

つきましては、保護者の皆様には何かとご多用中のことと存じますが、参加ご協力の程よろしくお願いいたします。

また、参加の際はできるだけ生徒も同伴で、ご協力をお願いいたします。

 

 

1 日  時  平成29年8月27日(日) 午前8時~9時00分  
            ※ 小雨決行

           ※ 昨年度より30分短くしました。大勢のご参加をお願いします。

2 内  容  校舎周辺の除草作業

3 持 ち 物  軍手、鎌(可能な方のみ)、飲み物、タオル等

4 集  合  午前7時50分 生徒玄関前

5 問い合わせ 総務課(PTA生活委員会担当)



PTA総会について

5月13日(土)のPTA総会には、お足元の悪い中ではありましたが、多数の参加を頂きありがとうございました。

総会開始前の公授業の時間から多数の保護者の方が来校され、学校での活動様子を興味深く参観されていました。その後、体育館で芸術コース生徒による記念演奏をはさみ、PTA総会が行われました。総会では、平成28年度の活動報告、決算報告が承認され、平成29年度の新役員体制についての承認をうけ、新体制での本年度PTA活動基方針が決定されました。ご都合により参加されなっかた保護者の方は、お子様を通じてお渡ししたPTA総会資料の中にある学校経営計画(学校長が説明)などもご確認ください。PTA総会後に行われた進路講演会では、変化の激しい社会情勢の中における進学・就職環境ついてや、高卒生、大卒生それぞれに求められている資質についてわかりやすく説明していただきました。


公開授業


記念演奏


PTA総会の様子


H29年度の常任理事


進路講演会


進路講演会

平成29年度PTA総会(Web案内).pdf
平成29年度PTA総会(報告).pdf

新春がんばろう会を開催しました!

1月10日(土)に、PTAによる「新春がんばろう会」を本校にて開催しました。これは、大学受験生や部活動に参加する生徒を励ます行事です。

生徒約200名、PTA50名、教員20名が参加しましました。

生徒は、近所にある永安寺で必勝祈願(希望者)を行い、本校に戻ってから、体育館で合同エアロビトレーニングに参加し、各部ごとに今年度の抱負を述べて、学生ホールで、PTAスタッフの準備しためった汁、お餅、おにぎり、大学芋等を食べて英気を養いました。



辰巳丘高校PTAが表彰されました

平成26年度石川県高等学校PTA連合会が、11月12日(水)文教会館にて開催されました。

本校PTAが優れた活動と社会貢献に対して優良PTAとして表彰されました。

またPTA活動振興功労者として、福善記代子副会長が表彰されました。