令和6年度津幡中ニュース

令和6年度津幡中ニュース

互いに高め合える集団に向かって!

7月8日(月)

今週がスタートしました。湿度が高い梅雨真っただ中の天気です。先週末は、記録的な暑さに見舞われた地域もありました。今週もこまめな水分補給に心掛けるなど、熱中症には十分注意して過ごしてください。

2年生の学年目標は、「愛 挑戦~互いに高め合える集団」、ホームページでも何度か紹介しています。さて、2年生多目的フロアに、1学期を振り返っての一人一人の「愛ークラスで高め合い、協力し合えたり、助け合えたこと」、「挑戦ー頑張れたこと、成長できたこと」が掲示されています。「愛」と「挑戦」を大切に、互いに高め合える集団に向かって、着実に歩みを進めている2年生です。

「愛ークラスで高め合い、協力し合えたり、助け合えたこと」

「挑戦ー頑張れたこと、成長できたこと」

 

校外活動で頑張っている人を紹介します!

7月6日(土)

本校には、部活動以外にも、学校外の様々な活動に頑張って取り組んでいる人たちがいます。前回、テニスに励んでいる女子2名を紹介しましたが、今回は2年男子3名、吉田葵さん、中村環佑さん、金尾正蔵さんを紹介します。学校外での活動なので、普段の練習の様子を見ることがほとんどできませんが、今日は向かいのテニスコートで、女子チームと一緒に練習していたので、少しだけ見てきました。コーチから出されるボールを、津幡中以外の仲間とともに、必死に追いかけ打ち返す、真剣で集中した姿を見ることができました。いろいろな大会での活躍を楽しみにするとともに、応援しています。

 

それぞれの目標に向けて!

7月6日(土)

土曜日の学校では、いくつかの部活動が練習に汗を流していました。

〈科学工作部〉

20日(土)に行われるWROJAPAN20204ロボット製作×プログラミング大会県予選に向けて、さらなる試行錯誤。

〈吹奏楽部〉

27日(土)に行われる石川県吹奏楽コンクールに向けて、パート練習中。

〈女子バスケットボール部〉

津幡南中学校との練習試合。3年生同士の最後の練習試合も組まれていました。公式戦では、なかなか出場機会に恵まれなかった人もいるかもしれませんね。でも仲間とともに部活動で過ごした日々が、懐かしく感じる時が必ず来ますよ。両中学校バスケットボール部3年生の皆さん、2年半余りの部活動、お疲れ様でした。

〈柔道部〉

13日(土)からの県大会に向けて、激しい攻防。

〈女子ソフトテニス部〉

さらなる技術向上を目指して、顧問の先生から出されるボールを強打!

〈野球部〉

1、2年生の新チームで、新たな目標に向かって始動中。

〈水泳部〉

13日(土)からの県大会に向けて、雨中での練習。

〈男子バスケットボール部〉

しっかりとした基本技術の習得が勝利につながる。

 その他の部活動も、他校へ出向いての練習試合、学校外施設での練習等に励んでいます。顧問の先生方、部活動指導員の先生方、コーチの方々、いつも本当にありがとうございます。

七夕献立☆

今日は七夕献立でした。冷や麦の中にはサプライズで、星型の人参を入れました!

教室では、星型の人参を見つけて、嬉しそうな生徒の表情が見られました!

七夕は、織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。星型の人参が入っていた人も入っていなかった人も、みんなにいいことがありますように☆

今週が終わりました!

7月5日(金)

 今週が終わりました。まずは今週も、それぞれの場所で過ごすことができた自分自身を、「よくやりました」と褒めてあげてください。皆さん、暑い中お疲れ様でした。

今週は、気温、湿度ともに高い日が続きました。私にはなかなかつらい一週間でしたが、今週から始まった水泳の授業で、気持ちよさそうに、そして何より楽しそうにプールで泳いでいる皆さんの姿を見て、若いっていいな!とうらやましくなりました。

さて、今週末から先週終了した陸上競技を除く、石川県中学校総合体育大会が始まります。本校部活動が出場する競技は来週末からのスタートとなります。また、7月27日開催の石川県吹奏楽コンクールに吹奏楽部が、7月20日開催のWROJAPAN20204ロボット製作×プログラミング大会県予選に科学工作部が出場します。

それぞれの大会に出場する部活動の皆さんは、この週末も含めてしっかりと調整してください。そして何よりも体調及びけがに十分留意して、当日を迎えてください。来週も、生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を!

県大会の壮行会を行いました!

7月5日(金)

本日6限目に、石川県中学校総合体育大会、石川県吹奏楽コンクール、WROJAPAN2024ロボット製作Xプログラミング大会石川県予選の壮行会を行いました。

★令和6年度県中学校体育大会等日程・組合せ・会場.pdf

吹奏楽部の演奏に合わせて、各部が入場しました。

入場後、各部からの決意表明がありました。大会に懸ける思いが、どの部からもしっかりと伝わりました。

吹奏楽部は、決意表明のあと、7月27日開催の県吹奏楽コンクールの課題曲を披露してくれました。

続いて、生徒会副会長多賀啓仁さんから激励の言葉がありました。

 最後に、選手を代表して、男子バレーボール部主将の島田皐惺さんが、お礼の言葉を述べました。言葉の中にもあったように、今まで支えてくれたすべての人たちへの感謝の気持ちを持って、全力でプレーしてきてください。応援しています。

激励してくれた生徒の皆さん、大変暑い中でしたが、ありがとうございました。

 

今日の給食!

7月5日(金)

今日は七夕献立ということで、メニューは、ごはん、豆腐と鶏肉のフライ、味噌炒め、冷やむぎ、デザート(七夕クレープ)でした。暑さで少し疲れ気味の体に冷やむぎが沁みました。冷やむぎに「星型のニンジン」が入っていた人、きっといいことがありますよ。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週も美味しくて栄養満点の給食ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

オオカナダモの顕微鏡観察!

7月5日(金)

2年生理科の授業。オオカナダモ、タマネギなどの細胞を顕微鏡で観察・スケッチし、細胞質内で活動が行われていることを確かめ、原形質流動について理解を深めていました。私の記憶が確かならば、遠い昔の中学時代に観察したのではないかと思います。何人かの人の顕微鏡を覗かせてもらいました。モニターに映し出されたものと同様のものが、はっきりと見えました。

 

七夕まであと3日!

7月5日(金)

今日も朝から気温が高く、暑い日です。

しらとり学級の後ろ黒板に、クラスの仲間、担任の先生の願い事が書かれた短冊が飾られています。皆さんの願い事がかないますように。来年は、本物の笹を用意しますね。このクラスには、絵を描いたり物作りが好きな子がおり、月ごとや季節に合わせて、黒板を彩ってくれています。

3年生 実力テスト!

7月4日(木)

昨日よりも暑さは少し和らぎましたが、今日も蒸し暑い日になりそうです。3年生は本日、実力テストに臨んでいます。

入試の試験範囲は、中学校3年間で学習した内容です。セミナーや問題集などを用いての1、2年生の学習内容の復習と、授業での3年生の学習内容とを並行しながら、学習を進めなければなりません。何度も言います、すべての授業を大切にして、みんなで居心地の良い学びの空間を創るのです。

さて、「努力すれば、結果が出る」という言葉があります。努力は当然必要ですし、この言葉が間違っているわけではありません。しかし、何も考えずに、がむしゃらに努力してもあまり意味はありません。努力の量だけでなく、努力の質を上げないと、結果にはつながりません。3年生の皆さんにはぜひ、「正しい努力の方向性」を見つけて、実行してほしいと思います。「結果につながる努力」をするためには、まずは、その「努力の目的(何のために何をするか)」を考えなければなりません。「目的」を明確にするには、現状を「分析」する必要があります。例えば、「英語が苦手」「英語ができない」では、現状分析になっていません。自分はどこでつまずいていて、何ができていないのかを考えることが現状分析です。現状が定まれば、やるべき「目的」が定まります。「現在完了形を完全にマスターする」という目的のために、「問題集の〇〇ページから◇◇ページまでを進める」という目標(目的にたどり着くための行動・数字)が立ちます。ぜひ、自分に合った「結果につながる努力」をしてみてください。

*参考文献「なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること」東洋経済新報社

いつも美味しくて栄養満点の給食をありがとうございます!

7月3日(水)

エレベーター前階段、1階から2階に上がるところの掲示板は、食育関係のものが掲示されています。先日までは、生徒の皆さんに、安全に給食を届けるまでの作業工程が掲示されていましたが、本日リニューアルされていました。

6月21日(金)の「金沢市献立の日」、6月24日(月)の「給食で人気の揚げパンの日」の作業の様子が掲示されています。安全に配慮し、チームワークよく、そして生徒の皆さんへの愛情を込めて、調理していただいている様子が伝わってきます。調理師の酒井さん、調理員の浦岡さん、寺田さん、五十嵐さん、村井さん、小野さん、山本さん、栄養職員の山田先生、いつも本当にありがとうございます。

〈6月24日 金沢市献立の日〉

〈6月24日 給食で人気の揚げパンの日〉

大切な歯を守ろう!

7月3日(水)

本日終礼時に、前期保健委員による「歯について学ぼう」と題しての保健指導が行われました。3年生保健委員が作成したプレゼンを見せながら、虫歯の原因、進み方、歯ぐきの病気、歯や口の健康と身体との関係、歯磨きのコツなど、を丁寧に説明してくれました。保健指導視聴後、生徒の皆さんは保健アンケートに回答しました。各クラスの保健委員の皆さん、大変お疲れさまでした。歯及び口の健康は、全身の健康に大きく影響します。虫歯等の治療が必要な人は、夏休みを利用して、必ず歯医者さんを受診してください。

うれしい報告を受けました!

7月3日(水)

本日昼休みに、2年3組の中島颯奏さんが校長室を訪れ、うれしい報告を届けてくれました。6月30日に開催された「ヤマハエレクトーンフェスティバル2024」のソロ演奏部門 MPCグランドファイナルにおいて、見事、金賞を受賞しました。彼女は、なんと1歳からエレクトーンに親しみ始めたということです。物事を長く続けているということは、それだけでもひとつの大きな才能ですね。今回の結果により選出された8月の北陸地区大会の招待状までいただきました。ありがとうございます。これからのますますの活躍を大いに期待しています。

笑顔が弾けています!

7月3日(水)

 昨日から始まった1、2年生保健体育科のプールの授業。今日のプールは最高。みんなの笑顔が弾けています!

〈2年生の様子〉

〈1年生の様子〉

改めて感謝の気持ちを!

7月3日(水)

今日から新紙幣が発行されるとのこと、直接手にするのはいつ頃になるのでしょうか?さて、朝から大変蒸し暑い日となりました。熱中症予防のため、休み時間ごとの水分補給に心掛けて過ごしてください。

そんな暑さの中、山本校務員が草刈りをしてくれていました。グランド津幡警察署側の植木の剪定もずっとしてくれていました。もう一人の上谷校務員も、毎朝職員玄関及び生徒玄関付近の清掃、メインストリート、生徒玄関前の花の手入れなど、様々な業務に携わっていただいています。また、スクールサポートスタッフの坂田さんも、各種便りやプリントの印刷など、日々たくさんの業務をお願いしています。その他にも、事務の村上さん、学校司書の菱田さん、学校生活指導員の西尾先生、スクールカウンセラーの先生方、いじめ対応アドバイザーの方、部活動指導員の方々、調理師、調理員の方々、あいさつボランティアの方々など、学校は先生だけでなく、たくさんの人たちに支えられています。生徒の皆さんも、ぜひ「いつもありがとうございます」の感謝の気持ちを伝えてください。

 

いつでも学び合い!

7月2日(火)

1年生社会科の授業。課題は「古代ギリシャや古代ローマの文明はどのような特色を持っていたのだろう」でした。授業を参観したときは、2つの文明について、いくつかの項目ごとの比較を、教科書等で調べながら、表にまとめていました。机を合わせてグループになりながらも、まずは個人作業(テキスト等との出会いで自分の考えをもつ)。そんな中でも、少し疑問に思うことや仲間に確認したところがあれば、仲間に聞いたり確認したりする学び合いの姿が、自然と生まれていました。分からなければ、「助けて(教えて)」と声に出せる、分からない仲間がいれば寄り添い一緒に考える、そんな学びの空間が、もっともっと増えるといいなと思います。

美しい風景は続く!

7月2日(火)

各学年の空き教室の様子。どの学年も整えられた学習環境への意識がしっかりと継続されています。一人一人の机の上(お休みの人への配慮も含めて)、個人ロッカーの上など、2年生の空き教室に、特にその意識の高さを感じます。

みんなとっても気持ちよさそう!

7月2日(火)

2年生保健体育科の授業。梅雨の晴れ間をぬって、水泳の授業が始まりました。みんなとっても気持ちよさそう、そして何よりとっても楽しいことが、一人一人の表情に表れていました。それぞれの段階をしっかりと把握して、少しずつ上達していってください。

全校集会を行いました。

7月1日(月)

今日から7月。1限目の時間帯に全校集会を行いました。

まずは表彰披露を行いました。加賀地区大会等では、多くの部活動が健闘してくれました。来週末からの県大会に出場する部活動の皆さん、コンクール等に参加する吹奏楽部、科学工作部の皆さん、体調やけがに十分注意して、心ひとつに残りの練習に励んでいください。

校長からは、残り少なくなった一学期について、各学年の学年目標を紹介しながら、学年で大切にしていくことをひとりひとりが再確認をして、一学期を締めくくってほしい、との話をしました。

学習担当の鶴山先生からは、変えられない要因に目を向けるのではなく、「今日やることを工夫してみよう」「他の考え方はできないかな」など自分の意志で変えることのできる領域に目を向けていこう、「でも」「どうせ」「だって」から「ちょっとだけ」「もしかしたら」と自分の行動や思考を変えてみることから始めよう、との話がありました。

生活担当の千木先生からは、①制汗剤について②公共のマナーについて③自転車マナーを含む登下校について、の3点について話がありました。どこであれ、他の人を大切にするマナーは同じです。生徒の皆さんは、地域の一員であるということをもう一度自覚してください。また、一学期には、自転車に関する事故や違反行為も少し見られました。交通ルールを順守し、大切な自分の命、他者の命を守る行動をしてください。

 生徒会タイムでは、環境委員と図書委員からの活動報告がありました。学校の主役はやはり、生徒の皆さんひとりひとりです。より津幡中学校が素敵で幸せな学校となるためには、生徒の皆さんの主体的な考えや行動が必要となります。よろしくお願いします。

そして最後は、運動会の団割抽選会でした。1、2年生はクラスリーダーが、3年生は団長が、ステージに立ち抽選を行いました。各学年の団が決定するたびに、体育館は歓声(悲鳴?)に包まれていました。今年の運動会が待ち遠しいです。

石川県中学校陸上競技大会第2日!

6月30日(日)

雨中での競技となった大会2日目。1、2年女子走幅跳びに、山村唯涼さん(2年)、共通女子100mに、平野智沙子さん(3年)が出場しました。

1、2年女子走幅跳びに出場した山村さん。一番雨が激しい時間帯での競技となりました。1本目はファール、2本目も不本意な跳躍に終わり追い込まれましたが、3本目に4m69を跳び、4回目以降に進める上位8名に入りました。5回目に、4m84まで記録を伸ばしましたが、3位選手に2㎝及ばず4位でした。他の選手同様、悪コンディションの中でよく頑張りましたね。自己記録は5mを越えている山村さんです。次の通信陸上での巻き返しを期待しています。

共通女子100mに出場した平野さん。山村さん同様、激しい雨中でのスタートとなりました。懸命な走りを見せてくれましたが、惜しくも予選通過とはなりませんでした。昨日の走高跳びと合わせて2種目に出場、本当にお疲れさまでした。

この後、7月13日14日に、全日本中学校通信陸上競技石川県大会が行われます。女子2年100m、共通女子走幅跳びなどは、通信陸上をもって、北信越大会及び全国大会への出場権が決定します。

陸上部の皆さん、そして部活動指導員の山本和彦先生、顧問の品川先生、鶴山先生、2日間大変お疲れさまでした。保護者の皆様も2日間、温かい声援をお送りいただきありがとうございました。最後に、大会開催にあたり、尽力いただきました全ての関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

石川県中学校陸上競技大会第1日!

6月29日(土)

本日より2日間の日程で、第76回石川県中学校陸上競技競技大会が、県西部緑地公園陸上競技場にて開催されています。

1日目の今日、本校陸上部は、共通女子走高跳びに平野智沙子さん(3年)、1、2年女子100mに山村唯涼さん(2年)、共通男子共通200mに瓜悠希さん(3年)、共通女子3000m競歩に大桒未久さん(3年)が出場しました。

共通女子走高跳びの平野さんは、1m35、40とクリアし、1m45に挑みました。1m45は惜しくもクリアならず、上位3名に入ることができませんでした。1m40の同記録で4名並びましが、試技数の差で6位となりました。平野さんは、明日の共通女子100mにも出場します。健闘を祈ります。

1、2年女子100mの山村さんは、予選を13秒24、全体6位で決勝に進出しました。迎えた決勝は予選よりも記録を縮め、13秒20の5位でフィニッシュしました。山村さんは、明日の1、2年女子走幅跳びにも出場します。健闘を祈ります。

共通男子200mの瓜さんは、予選25秒03の組6位で、決勝進出とはなりませんでしたが、懸命の走りでした。お疲れ様でした。

共通女子3000m競歩には、大桒さんが出場しました。14時35分スタートと、暑さ厳しい時間帯でのレースとなりました。レース序盤から中位グループでレースを進め、粘り強い試合運びで順位を上げ、8位でフィニッシュしました。記録は16分56秒01で、ひとつの目標としていた17分を切ることができました。お疲れさまでした。

明日も選手の皆さんがベストパフォーマンスを発揮してくれることを期待しています。部活動指導員の山本和彦先生、日頃からの指導ありがとうございます。また、引率そして運営に携わっていただいている品川先生、鶴山先生、ありがとうございます。明日もよろしくお願いします。

今週が終わりました!

6月28日(金)

今週が終わりました。まずは今週も、それぞれの場所で過ごすことができた自分自身を、「よくやりました」と褒めてあげてください。皆さん、お疲れ様でした。

今週は、昨日、今日と1学期期末テストが実施されました。来週からの授業でテストが返却されることと思います。点数がすべてではありませんが、自分の結果としっかりと向き合うことは絶対に必要です。学習内容の理解が十分でなかったところは、再度学習し直して、学習内容の積み残しなく夏休みを迎えるようにしてください。

さて、今週末は石川県中学校陸上競技大会が、県西部緑地公園陸上競技場を会場に開催されます。各種目に出場する選手の皆さん、自己記録更新を目指して最高のパフォーマンスを発揮することを期待しています。健闘を祈ります。

来週も、生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を!

Independence Day(独立記念日)!

6月28日(金)

~Angelo's Cornerより~

7月4日は、アメリカの独立記念日です。この日は、アメリカの誕生日のようなものでアメリカにとってはとても大切な祝日です。7月4日の週は、日本のゴールデンウイークのように、多くの人たちが旅行などを楽しみます。独立記念日を祝う伝統的な行事の中で一番有名なのは花火。家庭でも、友達同士でも、会社でも、都市でも、町でも花火大会がを行われるそう。一日中花火の音を響き、中でも夜が最高潮ということです。7月中旬はまた、野球シーズンの真っ盛りでもあります。野球をしたり見たりするのもよく目にする光景で、バーベキューなんかを楽しみます。アンジェロの家族も、叔父叔母の別荘に行って、数日を過ごすそうです。海で泳いだり、バーベキューをしたり、野球を観たり、そしてもちろん花火も楽しみます。独立記念日の由来も冒頭にコーナー冒頭に触れられています。興味ある人は、詳しく調べてみてください。

今日の給食!

6月28日(金)

今日のメニューは、ごはん、焼きギョーザ、バンザンスウ、めった汁、マーボー豆腐でした。梅雨入りしじめっとした天候に少々疲れ気味でしたが、好物の焼きギョーザ、マーボー豆腐をいただくことができ、元気がでました。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週も美味しくて栄養満点の給食ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

令和5年県優良部活動指導者表彰、おめでとうございます!

6月28日(金)

本校陸上部の部活動指導員の山本和彦さんが、令和5年石川県優良部活動指導者表彰を受けました。昨年度の女子走り幅跳びにおける藤本茉優さんの全中優勝をはじめとする全国大会での活躍を支えたいただいた功績が認められたものです。本日午前中に、県庁にて表彰式があり、馳石川県知事より、賞状と盾が贈呈されました。本当におめでとうございます。山本部活動指導員は、令和5年度を持って教員を退職されましたが、今年度は部活動指導員として、引き続き陸上部の指導にあたっていただいています。これからもよろしくお願いいたします。

 

1学期期末テスト2日目!

6月28日(金)

本日は1学期期末テスト2日目。各学年、国、社、数、理、英の5教科のテストに臨んでいます。時間いっぱいそれぞれの問題に、粘り強く向き合ってください。DO your best!

〈1年生の様子〉

〈2年生の様子〉

〈3年生の様子〉

1学期期末テストが始まりました!

6月27日(木)

本日から1学期期末テストが始まりました。1、2年生は4限目、3年生は5限目の時間帯から、保健体育、音楽、技術(2年)、家庭(1年)のテストに臨んでいます。明日は各学年、国・社・数・理・英の5教科のテストが行われます。Do your best!

〈1年生の様子〉

〈2年生の様子〉

〈3年生の様子〉

 

集中した姿!

6月27日(木)

5限目からの1学期期末テストをひかえた3年生の教室。理科のテスト範囲の学習内容の確認を行っていました。集中した一人一人の後ろ姿でした。加賀地区大会を終え、中学校での部活動は一区切りとなった3年生も多くいます。進路選択に向けて、気持ちのスイッチは切り替わっていますか? しっかり自分と向き合って、やるべきことから逃げないこと。歯を食いしばってでもやらなきゃいけないときがきます。「かっこつけるな」ではありません。「かっこくらいつけなくてどうする」です。学習面においても、1、2年生を引っ張る「最高学年」、「学校の顔」としての姿を、大いに期待しています。

もうすぐ水泳の授業が始まります!

6月27日(木)

1年生保健体育科の授業。今日は、水泳の授業に向けてのオリエンテーションを行っていました。7月に入ると、各学年で、プールの授業が始まるようですね。オリエンテーションで確認したことを一人一人がしっかりと意識して、安全に楽しく水泳に取り組んでくださいね。

金属と金属でない物の違いは?

6月27日(木)

1年生理科の授業。理科用語の物体と物質の違いについて確認し、金属と金属でない物の違いを調べていました。電気を通すか、磁石につくかの2つの方法で確かめていました。さて、ペットボトル、スチールウール、ハサミ(切るところ)、アルミ缶、スチール缶、割りばし、ガラス棒、シャープペンシルの芯、折り紙(表)、折り紙(裏)のうちで、金属はいくつあるでしょうか?

校外活動で頑張っている人たちを紹介します!

6月26日(水)

本校には、部活動以外にも、学校外の様々な活動に頑張って取り組んでいる人たちがいます。前回、スケートボードに取り組んでいる仲間を紹介しました。今日は、テニスに励んでいる皆さんを紹介します。本校では、2年男子3名、2年女子2名の計5名が、テニスに取り組んでいます。今日は、女子の前田紗知さん、山﨑穂実さんを紹介します。学校外での活動なので、普段の練習の様子を見ることがほとんどできませんが、毎週水曜日は向かいのテニスコートで練習することが多いので、時々練習風景を拝見しています。今日も少しだけ見てきました。コーチの方々や津幡中以外の仲間とともに、必死にボールを追いかけ、打ち返している真剣で集中したその姿は本当に素敵です。いろいろな大会での活躍を楽しみにするとともに、応援しています。次回は、男子のメンバーを紹介します。

その他にも、私が把握していない校外活動で頑張っている人もいると思います。大会やコンクール等で優秀な結果を収めたら、遠慮せずに校長室に報告に来てください。「こんな活動をしています」と話に来てくれてもかまいません。待ってます!

ガスバーナーを安全に操作するために!

6月26日(水)

昨日までに比べ、肌に当たる風に少しさわやかさを感じます。

1年生理科の授業。ガスバーナーの操作について、ペアによる確認チェックを行っていました。各場所の名称、操作順、操作確認など、10項目について、互いに確認し合いました。実験を、安全にかつ正確にスムーズに行うために、正しい器具操作は絶対に欠かすことはできませんね。

1年生質問教室!

6月25日(火)

本日放課後、1年生は、1学期期末テストに向けて「質問教室」を行っていました。友達に説明して理解してもらうことは、自分自身の学習内容の定着に、とっても役に立つことですね。質問教室は明日も実施されます。2、3年生も昨日に引き続き、質問教室、自習教室を実施しました。

 

本当の友情とは?

6月25日(火)

3年生道徳科の授業。教材は「違うんだよ、健司」。教材の内容にもある通り、間違いだとわかっていても友達に同調する姿や、忠告してうとましく思われる(いじっかしがられる)姿は、現実にもよくある場面。しかし、そう思われても親友のことが心配で行動を起こす健司の内面のよさに気付き、心の葛藤を打ち明けた友人の姿、本当の友情の意味を考え始めた主人公「僕」の姿から、本当の友情について考えました。「真の友情」とはどういうものか?、本当に難しいものですね。これが真の友情だという正解はないのかもしれません。ただ、相手に対して、「笑顔でいること」「相手の話に興味を持って耳を傾けて聴くこと」「思いやりを持って相手に温かい言葉をかけること」、この3つは今すぐあなたが与えることができることです。

昨年の感動が蘇ってきました!

6月25日(火)

 1年生音楽の授業。聞き覚えのある合唱曲に誘われて音楽室へ行くと、3組の皆さんが、2学期に行われる合唱コンクールの課題曲について、クラスでの希望曲を決めていました。先生が候補曲として選んだ10曲を2曲ずつ聴いて、まずはどちらかを選択、残った5曲について、クラスでの希望順を決めました。自然と体でリズムを取り始める人、指揮者のごとく指が動く人など様々でしたが、みんな真剣に曲に耳を傾けていました。各クラスの希望が出揃った後、合唱コンクールでの課題曲が決定します。少しの時間と思っていましたが、全部の曲を一緒に鑑賞してしまいました。昨年の卒業生、現2、3年生の合唱コンクールでの感動の歌声が蘇ってきました。今年も本当に楽しみです。

遠足の経験を生かして改善!

6月25日(火)

今日も梅雨空の一日です。

さて、1年生技術家庭科の家庭分野の授業では、現在調理実習に取り組んでいます。1年生は、5月の遠足でハヤシライス作りにチャレンジしました。遠足での調理過程を振り返り、より効率よく、よりおいしく調理できるよう改善点を話し合い、ハヤシライス、シチュー、カレーなどの調理実習に臨んでいます。今日は1組と2組の様子を参観しましたが、野菜等を刻む包丁さばきが素晴らしい人が何人もいて感心するとともに、調理室はおいしそうなにおいでいっぱいでした。

自習教室・質問教室!

6月24日(月)

本日放課後に、2、3年生は自習教室、質問教室を実施していました。27日(木)の午後から28日(金)の2日間、1学期期末テストが実施されます。家庭学習に取り組む中で、試験範囲の学習内容に疑問点や確認したいことも出てくるのではないかと思います。この機会を利用して、少しでも自信を持って当日の試験に臨めるといいですね。1年生も明日から実施します。

3年生 自画像デッサン!

6月24日(月)

北陸地方も梅雨入りしました。湿度が高くじめっとした日がしばらくは続きそうですね。熱中症対策と合わせて、体調には十分注意して過ごしてくださいね。

さて、美術室前廊下の掲示板に3年生が描いた自画像デッサンが展示されています。鏡を見て、表情・ポーズを生かし、顔のTラインや全体のバランスと明暗に配慮しながら、丁寧に表現しました。「表情豊かな自画像」が並んでいます。

宮森杯争奪ジュニアバドミントン大会!

6月23日(日)

本日、宮森杯争奪ジュニアバドミントン大会中学生の部が、津幡町運動公園体育館にて行われました。この大会は、県内を4つのブロックに分け、男女中学1、2年生対象にシングルス戦を実施する大会です。各学年男女のベスト8は、8月に行われる北國新聞社杯争奪選抜大会に出場します。

ほとんどの1年生にとっては、この大会が初めての公式戦でした。普段の練習とは違い、公式戦は独特の緊張感があったと思います。そんな中でも、必死にシャトルを追いかける姿に、これからの伸びしろを大いに感じました。1、2年生ともに、試合を通じて、「もっとこうできたら」、「こんなプレーができるようになれたら」、あるいは「負けて悔しい」など、いろいろと感じたのではないでしようか。これからの練習で、各自の課題を一つ一つクリアしていってください。応援しています。

選手たちは本当によく頑張りました。中学2年女子で、高倉夢羽さんが見事に優勝を飾りました。おめでとうございます。また、本川菜々実さん、中山芽咲さんがベスト8、1年女子でも、松本萌花さんがベスト8に入り、8月の北國新聞社杯争奪選抜大会の出場権を獲得しました。おめでとうございます。

顧問の西田佳代先生、コーチの方々、ありがとうございました。また、大会運営に携わっていただきました保護者の皆様、温かい声援をお送りいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。最後に大会運営に尽力いただいたすべての関係者の皆様に感謝申し上げます。

今週が終わりました!

6月21日(金)

今週が終わりました。まずは今週も、それぞれの場所で過ごすことができた自分自身を、「よくやりました」と褒めてあげてください。皆さん、お疲れ様でした。来週は、27日(木)28日(金)と1学期期末テストが実施されます。今週末は、リラックスする時間も取りながら、各自の学習計画に従って、各教科試験範囲の学習内容の確認を進めてください。来週も、生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を!

6月3日から本校で教育実習を行っていた今井翔大さん、北村早弥さんも今日が最終日でした。最終日が学校訪問と重なり、少しバタバタして申し訳なく思います。3週間お疲れさまでした。担当の先生の指導を仰ぎながら、教科、道徳の授業や学活等で、緊張しながらも真剣に子ども達に向き合っている姿を微笑ましく見ていました。来週からは学生生活に戻ると思いますが、充実した残りの学生生活を過ごしてください。3週間担当いただいた星場先生、河原先生、ありがとうございました。

 

学校の様子を参観いただきました。

6月21日(金)

本日、津幡町教育委員会及び石川県教育委員会の皆様に来校いただき、授業をはじめとして、一日、子ども達及び学校の様子をじっくりと見ていただきました。生徒の皆さんの学びに向かう姿が大変よくなったとの言葉もいただくことができ、本当にうれしく思います。今後に向けて、ご指摘いただいた点を教職員で共有し、子ども達にとっても、教職員にとっても、安全・安心で居心地のよい空気感あふれる学校を目指して、チーム津幡中学校で取組を進めていきます。

生徒の皆さん、たくさんの素敵な姿を今日も見ることができました、ありがとう。そして教職員の皆さん、学校訪問に向けての様々な準備、本当にありがとうございました。目指すゴールに向けて、今まで私たちが実践してきていることに間違いはありません。子供たちの可能性を信じて、共に高め合い、助け合い、励まし合いながら、歩みを進めていきましょう。

来校いただきました皆様、本日は本当にありがとうございました。

今日の給食!

6月21日(金)

今日は「金沢市の献立」ということで、ごはん、あじの色づけ、金時草の酢の物、めった汁、デザート(ももゼリー)でした。金時草は、加賀野菜のなかでも特に栄養価が高く、アントシアニン、ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、ギャバなどが豊富だということです。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週も美味しくて栄養満点の給食ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

教育実習生研究授業!

6月20日(木)

本日3限目に、今井教育実習生の保健体育科の研究授業がありました。今日の課題はリレーのバトンパスにおいて、「タイムを短縮させるにはどうしたらいいか?」でした。今日も大変暑い中での授業ということで、今日の課題等の確認は直射日光を避けてピロティで行いました。熱中症への配慮もしっかりとできていました。グランドに移動してからは、ペアでの走力を考慮して走る距離を調整したり、バトンパスのポイント等を確認したりしながら、課題と向き合っていました。最後はペアでバトンをつなぎながら100mを走りました。暑い中でしたが、一生懸命な1年1組の皆さんの姿に元気をもらいました。1年1組の皆さん、今井先生、大変お疲れさまでした。

 

単元ゴールは「アンジェロ先生の弟にお勧めの旅行プランは?」

6月20日(木)

日中の気温は30度を越えるとの予報、今日も暑い日です。

さて、本校は明日、県及び町教育委員会の方々に来校いただき、授業参観等を通して、子ども達の様子や学校の様子を見ていただきます。それに先立ち、今日は2年生の英語科の授業を2本参観いただき、指導・助言をいただきました。英語科は人数が多いので、今日と明日の2日間に分けて、授業を参観いただきます。

この単元でのゴールアクティビティは、「アンジェロ先生の弟にお勧めの旅行プランを進める」です。1本目の授業は、最終プレゼンの一つ前の授業。まずは、弟の興味関心に関する情報を共有し、前時までに作成した内容をリバイス。続いては、ペアで互いのプレゼンを交流。相手からの質問内容を自分の紹介文に追加したりしながら、ペアを複数回変えてさらに交流し、ブラッシュアップを図りました。授業前と授業後の自身のプレゼン内容のビフォーアフターを次回確認できるよう録音し、オクリンクで提出しました。

 もう一本の授業は、プレゼン作成前の段階。単元を通して、習得表現等を用いながら、「アンジェロ先生が金沢に行くならどんな経験がいい」、「アンジェロ先生の弟が日本に来るならどの季節」に対する回答を表現、段階を踏みながら、単元ゴールに近づいていっています。今日は、「もしアンジェロ先生の弟が再来日したら、どんな経験をしたらよいだろう」。まずは、一般的に外国人に人気のものについて表現、続いて弟さんの興味関心があることについての情報を共有し、弟さんの興味関心にあったお勧めの経験について考えました。段階を追って学びが深まっています。

授業を担当した澤先生、田中先生、お疲れさまでした。また授業を参観、指導助言いただきました指導主事の先生、ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

1年生「居心地よきよき大作戦!」

6月19日(水)

1年生は前回の道徳の時間に、教材「さかなのなみだ」を通して、いじめのない集団について考えました。いじめのない集団をつくるために、『居心地よきよき大作戦』ということで、ひとりひとりが書いた「心掛ける行動・大切にすること」で、大きなさかなが描かれました。「居心地のよい学年・学級」のために、今一度自分自身の学校生活を振り返るよい機会ですね。

教育実習生研究授業!

6月19日(水)

6月3日(月)から、本校に2名の教育実習生が来ていることは以前にお知らせしました。本日4限目に、その一人の北村実習生の英語の研究授業がありました。

本時のねらいは、自分のしたいことや夢を互いに伝えられるようになることでした。「したいこと」や「なりたいもの」を伝える表現を確認、練習し、自分の夢やしたいことなどを伝え合いました。授業は1年4組で行われましたが、とても意欲的な学びの姿でした。北村実習生も大変落ち着いて授業を進めていて感心しました。北村先生、1年4組の皆さん、お疲れ様でした。

必ずこまめな水分補給を!

6月19日(水)

今日も暑いです。やはり熱中症に注意です。室内にいても熱中症のリスクはあります。体育の授業あるいは部活動がないから水分を持参せず、軽い熱中症になった人もいます。必ず水分を持参し、休み時間ごとに水分補給をしてくださいね。

短歌の魅力を伝える!

6月18日(火)

2年生国語科の授業。6つの短歌の中から選択した一つについて、グループでその魅力を伝えあいました。

ちなみに6つの短歌は以下の通りです。

・白鳥は哀しからずや空の青海のあをにも染まずにただよふ

・不来方のお城の草に寝転んで空に吸われし十五の心

・のぼり坂ペダル踏みつつ子は叫ぶ「まっすく?」、そうだ、どんどんのぼれ

・ぽぽぽぽと秋の雲浮き子供らはどこか遠くへ遊びに行けり

・観覧車回れよ回れ思い出は君には一日(ひとひ)我には一生(ひとよ)

・ゼラチンの菓子をすくえばいま満ちる雨の匂いに包まれてひとり 

あなたはどの短歌に心惹かれましたか?またその短歌のどこに心惹かれたのか教えてください。

バトンパス!

6月18日(火)

1年生保健体育科の授業。バトンパスの練習に励んでいました。朝方は雨模様だったこともあり、グランドではなく体育館での練習でした。

リレー競技は、運動会やスポーツ大会で大変盛り上がる種目のひとつですね。リレーの醍醐味(だいごみ)は、仲間たちと協力して力を合わせること。純粋に、足の速い4人を集めれば勝てるというものではありませんね。日本チームが、オリンピックなどでメダルを獲得していることからも分かりますね。バトンパスでの大切なポイントを意識して、個々の力を最大限に引き出すにはどうすればようかを考えると勝利に近づくことができるかもしれません。ナイスなバトンパスの場面をたくさん見ることができました。

環境委員の皆さん、ありがとうございました!

6月17日(月)

本日放課後に、環境委員の皆さんがプランターの植え替え作業をしてくれました。少し殺風景だった生徒玄関前が華やかに彩られました。プランターのように、そして今年の生徒会スローガンのように、「個性輝く自分の花」を、ひとりひとりが咲かせてください。環境委員の皆さん、ありがとうございました。また、担当あるいは協力いただいた先生方、校務員さん、ありがとうございました。