令和6年度津幡中ニュース
石川県吹奏楽コンクール!
7月27日(土)
本日、石川県吹奏楽コンクール中学生A部門が、金沢歌劇座にて開催されました。本校吹奏楽部は、コンクールのトップを切って登場し、課題曲「メルヘン」と自由曲「「秘儀Ⅳ〈行進〉」を披露しました。
課題曲「メルヘン」では、心が弾むようなリズム、そして美しいハーモニーを奏でました。自由曲「「秘儀Ⅳ〈行進〉」では、何か得体のしれない者たちが、ひたひたと行進しながら近づいてくるような幻想的な世界を見事に表現しました。
県代表として北陸大会への出場は惜しくも逃しましたが、見事な金賞受賞です。吹奏楽部の皆さん、本当にお疲れ様でした。素晴らしい演奏に感動しました。
日頃から熱心に指導していただいている顧問の奥泉先生、大会等でお手伝いいただいている永崎先生、ありがとうございました。様々な点で支えていただいている保護者の皆様、ありがとうございました。
夏休み第一週が終わりました!
7月26日(金)
夏休み第一週が終わりました。今週は、保護者懇談がありました。保護者の皆様におかれましては、大変暑い中あるいは足元の悪い中、来校いただきありがとうございました。
学校内外では、暑さに負けず元気に部活動に励む生徒の皆さんの姿を見ることができました。ほとんどの部活動が、1、2年生の新チームでの活動となっています。焦らずにじっくりと、個人及びチームの技術を高めていってください。また、来週以降も熱中症には十分注意して活動してください。体調がすぐれない場合は決して無理をしないこと、練習中に気分が悪くなったときは、躊躇せずに顧問の先生に申し出てください。
まだ、上位大会に向けての活動が続いている3年生もいますが、3年生の皆さん、元気にそして充実した夏休みを過ごしていますか?体調を崩したりしていませんか?夏休みは始まったばかりとはいえ、気付けばあっという間に過ぎていきます。自分の目指す進路に向けて、「正しい努力」を精一杯続ける夏休みとしてください。でも、時には、心も体も力を抜いて、リラックスすることも忘れないでくださいね。あと、体験入学の日時等をしっかりと確認して、忘れずに参加してくださいね。
さて、明日27日(土)、石川県吹奏楽コンクール(A部門)が金沢歌劇座にて開催され、本校吹奏楽部が出場します。本校吹奏楽部は、トップバッターとして登場します。朝一番に、歌劇座のホールいっぱいに津幡中の渾身のハーモニーを響かせてください。明日は応援に行きます。
〈シグナスでのホール練習を終えて、コンクール前最後のミーティング〉
真剣に、そして楽しみながら!
7月25日(木)
昨日の少し荒れた天候も少しづつ回復し、晴れ間も見えてきました。今日も学校内外で、生徒の皆さんは部活動に励んでいます。真剣に、そして楽しみながらそれぞれの競技や制作に向き合っています。顧問の先生方、部活動指導員の先生方、コーチの方々、夏季休業中も本当にありがとうございます。
〈学校での部活動の様子〉
〈冷房の効いた部屋でクールダウンを兼ねながら、夏休みの課題等に取り組む〉
ご来校いただき、誠にありがとうございました。
7月24日(水)
23日、24日の2日間の日程で実施しました保護者懇談会(一部クラス及び一部保護者の皆様におかれましては別日程)が終了しました。保護者の皆様、暑い中(廊下でお待ちいただいている間、暑い思いをされた方もおられたと思います。申し訳ありません)そしてお足元の悪い中、ご来校いただき、誠にありがとうございました。
夏季休業中におきまして、お子様のご様子で何か気になる点などございましたら、ご遠慮なく学校まで連絡ください。
健闘を祈ります!
7月24日(水)
全国大会、北信越大会等の上位大会への出場を祝した「応援看板」を、メインストリートに設置しました。
他にも、全国大会及び北信越大会への出場を決めた皆さんがいます。準備が整いしだい設置します。もうしばらくお待ちください。
上位大会への出場権を懸けた県大会等の結果につきましては、学校ホームページメニューの部活動→「④表彰等の記録」に掲載しております。ご参照ください。
本日から保護者懇談が始まりました!
7月23日(火)
本日午後から明日24日までの2日間の日程(*2年3組の2日目は、担任の業務の関係で26日に実施)で、保護者懇談会が始まりました。保護者の皆様、大変暑い中、ご来校いただき誠にありがとうございました。
限られた時間の中ですが、保護者の皆様と担任とで、子ども達の1学期の学校生活あるいはご家庭の様子を共有し、2学期からの子ども達一人一人への適切な支援に役立てる機会となればと思っています。何卒、よろしくお願いいたします。
暑さに負けず!
7月23日(火)
本日も、学校内外で生徒の皆さんは部活動に取り組んでいます。直前に迫った大会に向けて、秋の新人戦に向けてと、各部あるいは各自の目標に違いはあるかもしれませんが、夏の暑さに負けず(熱中症等には十分留意しながら)取り組んだことは、必ず自分の力となって返ってきますよ。ファイト!
暑さ厳しい中、ありがとうございます。
7月23日(火)
今日も暑さ厳しい日です。そんな中、校務員の山本さんと上谷さんが、環境整備のために汗を流してくれています。常に学校安全のための環境整備に尽力いただき、本当に頭がさがります。ありがとうございます。
危機管理研修(救命救急)!
7月22日(月)
本日午後より、危機管理研修を実施しました。救命救急が必要な場面に備え、迅速かつ適切に心肺蘇生法及び救命救急措置行動を取ることができようにすることを目的に実施しました。
前半は、講師の方からの講義に続き、心肺蘇生法、AED、エピペンの実技演習を行いました。後半は、給食時にアナフィラキシー症状を発生した事例をもとに、救急車到着までの教員の役割分担、動きを体験し、改善点について考えました。担任、生徒役の演技に合わせ、アクションカード(役割、具体的行動が記載)を用いて、実際の動きをシミュレーションしてみました。実際に動きを体感し、自分事として事例に向き合うことで、疑問点や具体的な改善点がたくさん出てきました。
講師を務めていただいた津幡町消防本部の清水様、ありがとうございました。また研修を担当した髙木養護教諭、お疲れさまでした。
うれしい知らせが届きました!
7月22日(月)
昨日21日(日)、千里浜ビーチバレージャパンチャレンジ最終日が、羽咋市ビーチバレー常設コートにて開催されました。本校女子バレーボール部が出場し、中学女子部門で、前髪国宝チーム[清水端碧乃さん(3年)、西永結衣さん(3年)、山本にこさん(3年)、澤田羽那さん(3年)]が見事優勝、また非リアガールズチーム[平田心遥さん(3年)、中濃仁美さん(3年)、紺谷知花さん(3年)、米光梨奈さん(3年)]が3位に入りました。おめでとうございます。優勝した前髪国宝チームは、県代表として8月17日から湘南・藤沢市鵠沼海岸で開催される全日本ビーチバレーボール4人制中学選手権大会に出場します。健闘を祈ります。
夏休みスタート!
7月22日(月)
19日(金)に終業式を終え、夏休みがスタートしています。
午前中、学校では、いくつかの部活動が練習に励んでいます。保護者の皆様にもお知らせしたとおり、熱中症対策をはじめ、子ども達の体調管理には十分に留意しながら、活動を進めていきます。保護者の皆様におかれましても、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
石川県中学校体育大会【卓球競技】第2日
7月21日(日)
石川県中学校体育大会卓球競技2日目、男女個人戦が行われました。男子は、河智天晴さん(3年)、田辺琉生さん(3年)、小泉洋輝さん(2年)、小森健太郎さん(1年)の4名、女子は、山本真世さん(3年)、小泉琳瑚さん(3年)、尾坂七虹さん(2年)、中島杏さん(1年)の4名が出場しました。
男子では、小泉さんと小森さんが、1、2回戦を勝ち上がり3回戦へ。ベスト16入りを懸けた試合には、ともに敗戦となりましたが、よく張りました。昨日の団体戦でも、メンバーの一員として大いに力を発揮してくれました。
河智さんは、1回戦、強豪の城南中学校の選手との試合でした。先に2セットを連取、相手も負けじと2セットを奪い返し、勝負は最終セットへ。相手に先行されるも中盤に追いつき、先にマッチポイントを迎えるまで相手を追い込みましたが、ジュースに持ち込まれ、最後は力尽きました。手に汗握る素晴らしい試合でした。
田辺さんは、1回戦を快勝し、2回戦は、やはり強豪の城南中学校の選手との対戦。第2セット先取されるも第3セットを奪い、第4セットへ。第4セットは力及ばず惜しくも敗戦となりました。しかしながら、第1セットでもジュースにもつれ込む接戦を演じるなど、各セットで、随所に気迫あふれるナイスプレーを見せてくれました。よく頑張りました。
女子では、山本さんが、2回戦から登場。各セット、中盤から相手選手に主導権を握られる苦しい展開となり、惜しくも敗戦となりました。4月からキャプテンとして、女子チームを引っ張ってくれました。3年間の部活動、本当にお疲れ様でした。
小泉さんは、1回戦に勝利し2回戦へ。2回戦は惜しくも勝利とはなりませんでしたが、よく戦いました。3年間の部活動、本当にお疲れさまでした。
尾坂さんは、1、2回戦を順当に勝利し3回戦へ。各セットともに中盤まで競り合う展開も、最後は相手に押し切られ敗戦となりました。まだ2年生です。これからの活躍に期待しています。
中島さんは、1回戦を勝利し2回戦へ。小気味よいプレーで善戦しましたが、惜しくも敗戦となりました。1年生ながらよく頑張りました。これからの成長が楽しみです。
また、クラブチームに所属の本校五十嵐萌香さん(3年)が、団体、個人の両方で北信越大会出場を決めました。おめでとうございます。大会での健闘を祈ります。
男女卓球部の皆さん、2日間大変お疲れさまでした。男子チームは、北信越大会に向けて体調管理を含めてしっかりと調整してください。女子チームは、新チーム始動ですね。顧問の松本先生、河原先生、コーチの方々、2日間本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。最後に、温かい声援をお送りいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
WRO2024石川県予選!
7月20日(土)
本日、WRO2024石川県予選が、津幡町福祉センターにて開催され、本校科学工作部のメンバーが出場し、大活躍を見せてくれました、
ミドル競技エキスパート部門において、神村望さん、坂東京祐さん、中島颯也さんチームが、見事優勝しました。また、川田敦己さん、國本太一さん、械塚佑輔さんチームが2位、浅黄太良さん、坂下颯也さんチームが4位に入りました。この3チームは、8月24日に、富山市総合体育館で開催される全国大会に出場します。おめでとうございます。健闘を祈ります。
日頃から熱心に指導してくれている顧問の鶴山先生、ありがとうございます。
WRO(World Robot Olympiad)は、自律型ロボットによる国際的なロボットコンテストです。
石川県中学校体育大会【卓球競技】
7月20日(土)
本日より2日間の日程で、石川県中学校体育大会卓球競技が、加賀市スポーツセンターにて開催されています。
今日は男女団体戦が行われ、本校男女卓球部が出場しました。女子チームは、予選リーグ初戦、穴水中学校と対戦。ダブルスに勝利しましたが、シングルス3つを取られ敗戦。2試合目は長田中学校と対戦。互いに2試合ずつを取り合い、勝負は最終シングルスに持ち込まれました。惜しくも落とし、悔しい敗戦となりました。3試合目は美川中学校と対戦。シングルス2つ、ダブルス1つを、ストレートでものにし、最後に意地を見せてくれました。決勝トーナメント進出とはなりませんでしたが、全員で力を合わせてよく戦いました。お疲れ様でした。
男子チームは、予選リーグ、鳴和中学校、松任中学校と対戦。両試合ともに3ー0で勝利し、決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメント初戦は泉中学校との対戦。3ー1で勝利し準決勝に進出。準決勝は優勝した城南中学校との対戦でした。各選手善戦しましたが、0ー3で敗戦、北信越大会出場をかけた代表決定戦に回りました。相手は同じ河北郡市の内灘中学校でした。各選手気迫溢れるプレーで、シングルス2つ、ダブルス1つを制し、見事北信越大会出場を勝ち取りました。チーム一丸となった見事な戦いぶりでした。
明日は個人戦が行われます。出場する選手の皆さんの健闘を祈ります。
顧問の河原先生、松本先生、コーチの方々、本日はありがとうございました。また、温かい声援をお送りいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
全国大会・北信越大会での健闘を祈ります!
7月19日(金)
生徒玄関ホールに、これから全国大会あるいは北信越大会に出場する皆さんの横断幕を設置しました。様々な分野で頑張っている津幡中生がいることを誇りに思います。また、メインストリートにも、もう少しで掲示されます。お待ちください。
1学期が終了しました。
7月19日(金)
本日をもって、1学期が終了しました。午後の時間帯に、防犯教室を実施しました。津幡警察署の担当の方に来校いただき、短時間ですが、夏休み中における自分自身の安全を守る行動についてお話しいただきました。
防犯教室後、教室に戻り、ミートにて1学期終業式を行いました。
終業式に先立ち、表彰披露と北信越大会及び全国大会、水泳県新人大会の壮行会を行い、出場選手、代表者が大会への決意を伝えました。北信越あるいは全国大会に出場する皆さんは、石川県の代表として自分たちの持てる力を精一杯発揮してきてください。
また、明日から卓球競技の県大会が行われます。科学工作部は、明日WRO2024石川県予選に参加します。男女卓球部、科学工作部の皆さんの健闘を祈ります。そして、来週27日には、県吹奏楽コンクールが行われます。吹奏楽部の皆さんの健闘を祈ります。
続いて、終業式を行い、校長からは以下の内容を話しました。
『本日で1学期が終了します。それぞれどんな1学期だったでしょうか。まずは、それぞれの場所で、1学期を過ごすことができた自分自身に、「よくやりました」「お疲れさま」と声を掛けてあげてください。
1年生の皆さん、1年生の学年目標は、「181(いっぱい)の笑顔 元気・協力・思いやり」です。この一学期、1年生の皆さんから、たくさんの笑顔をもらいました。また、たくさん、笑顔や温かい気持ちにさせてもらいました。朝のあいさつの元気さは、今も一番です。2学期も、元気、協力、思いやりを忘れすに、自ら考えて行動することを期待しています。
2年生の皆さん、2年生の学年目標は、「愛 挑戦~互いに高め合える集団」です。現在、ほとんどの部活動では、3年生が抜け、2年生が中心となっています。部活動だけでなく、学校生活の様々な活動においても、3年生からバトンを引き継ぐ時が近づいています。この1学期、2年生の皆さんの成長を実感する場面がたくさんありました。自分も相手も大切する優しい気持ちを持ち続けてください。そして勇気をもって数多くバッターボックスに立ち、失敗を恐れずに、挑戦していってください。さらに素敵な2年生になることを期待しています。
3年生の皆さん、3年生の学年目標は 「POWER UP 学力 団結力 自律力」です。なりたい自分、かなえたい夢への第一歩として、言うまでもなく今年は進路選択の大切な年です。3年生の皆さん、この夏は、「勉強の夏」としてください。目標に近づくための近道はありません。やはり日々の積み重ねです。そして、最後に自分を支えてくれるのは、「やるだけのことはやった」という自信です。自分の目標に自分から近づく正しい努力を、この夏一人ひとりがやり遂げることを期待しています。また、2学期は、運動会、文化祭と、学校にとって大切な行事が続きます。「学校の顔」「最高学年」としてのプライドを胸に、団結して、1、2年生を引っ張ってください。
最後に、何よりも大切なこと、この夏休みを、皆さん一人ひとりが健康で安全に過ごしてください。命より大切なものはありません。新学期、 ひと夏を越えてたくましくなった皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した夏休みを!』
最後に、生徒会タイムとして、運動会のテーマ曲、スローガンの発表がありました。
最後に、保護者の皆様におかれましては、1学期間中、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。来週からの通知表渡しにおきましても、よろしくお願いいたします。
今日の給食!
7月19日(金)
1学期最後の給食のメニューは、麦ごはん、ウインナー、夏野菜のカレー、枝豆のさっぱりサラダ、デザート(ガリガリ君)でした。1学期最後の給食が大好物のカレーで、いうことありません。おまけにガリガリ君(ソーダ味)のかき氷までついて、大満足でした。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、1学期、美味しくて栄養満点の給食を調理いただき、本当にありがとうございました。2学期ももよろしくお願いします。
1学期の終わりに素敵なプレゼントをいただきました!
7月19日(金)
早いもので、1学期も本日をもって終了です。さて、先日の焼きそばに続き、生徒さんのひとりが、今日は、魚のムニエルの調理実習に取り組みました。調理の様子を最後まで拝見しましたが、見事な手さばきで完璧なムニエルが完成しました。味ももちろん、最高でした。1学期の終わりに素敵な時間を一緒に共有できました。ありがとう。
締めくくりの学年集会!
7月18日(木)
本日6限目は、各学年ともに1学期締めくくりの学年集会を行いました。
〈1年生の様子〉
各クラスリーダーからの振り返りは、課題と改善すべき点が、具体的に述べられていて、大変素晴らしいものでした。学年目標の「181の笑顔」のとおり、1年生の皆さんのたくさんの笑顔を、1学期見ることができました。
〈2年生の様子〉
集会では、運動会応援リーダーの決意表明がありました。1年生をリードし、3年生をしっかりとフォローする大切な役割を全員でやり遂げてください。また、1学期10回行われたYDK(やればできる)テストにおいて、全て満点及び全て合格した皆さんの表彰もありました。素晴らしいことです。努力を継続できることは、ひとつの大きな才能です。
〈3年生の様子〉
3年生は、進路選択に向けての大切な夏休みを迎えます。40日を越える夏休みの期間、生活にしっかりとメリハリ(やるときはやる、休むときは休む)を付けながら、「正しい努力」をする夏休みにしてください。その努力の成果は、秋以降に必ず、自分の力となって表れます。また、10月に行われる合唱コンクール曲の決定も行われました。希望が重複したクラスは、担任の先生がくじを引きました。担任の先生が、当選のくじを掲げると、大歓声が沸き起こりました。心ひとつに素敵なハーモニーを創り上げていってください。
"LET IT BE"
7月18日(木)
中学時代によく口ずさんだ曲の歌声に誘われて音楽室へ。3年生が、ビートルズの名曲、”LET IT BE" を歌っていました。とても大好きな曲なので、思わず一緒に歌ってしまいました。ビートルズを始め、洋楽を聞いて口ずさんだり歌詞を自分なりに訳してみたりしていた中学当時や、英語の授業で子ども達と一緒に歌ったことなどを思い出しました。私たち世代にとっては、ビートルズはあまりにも偉大で、素敵な曲が山ほどありますが、皆さんは、”LET IT BE" 以外に聴いたことがある曲はあるでしょうか?
ビートルズ(The Beatles)は、1960年代から1970年にかけて活動したイギリス・リヴァプール出身のロックバンド、および20世紀を代表する音楽グループです。家族の人にも聞いてみてください。
勝負の夏に向けて!
7月17日(水)
3年生の多目的フロアに、理科の分野別の学習プリントが置かれています。生命、エネルギー、地球分野などの用語テスト形式による確認プリント、あるいは密度、濃度、圧力、オームの法則、電力、熱量などの計算問題などが、ずらりと用意されています。どんどん利用してください。
3年の先生方をはじめ先生方全員は、進路選択の年を迎えた3年生を全力で応援します。3年生の皆さん、その気持ちに応えるだけの心構えを持ち、そして目指す目標に近づくための正しい努力を、ひとりひとりが続けてください。最後に心の支えとなるのは、「やるだけのことはやった」という自信です。
プールの授業も残りわずか!
7月17日(水)
7月から始まった水泳の授業も終わりに近づいてきました。雨模様だった天気も少しずつ回復し、日光も時折差し込む5限目の水泳の授業は、気持ちよかったのではないでしょうか。素敵な場面も見ました。今日初めてプールに入る仲間に、「いっしょに入ろう」と温かく声をかけているクラスメイトたちを見て、こちらも心が温かくなりました。「いっしょにやろう」素敵な言葉です。
What country do you want to go?
7月17日(水)
朝から雨模様の日です。梅雨明けももう少しでしょうか?
1年生英語科の授業。You can see ~. You can eat ~. You can enjoy ~.などの表現を用いながら、自分のおすすめの国を表現していました。
"What country do you want to go? Why?" と尋ねられたら、あなたならどう答えますか。上の表現や今までに習った表現を使って、3文以上で答えてください。ただし、"I want to go to ~.”の文は1文には含みません。
おおぞら学級!
7月16日(火)
今週がスタートしました。先週末の3連休は、県中学校体育大会や通信陸上県大会などが行われ、津幡中生は大いに奮闘してくれました。全ての競技を観戦できず、本当に申し訳なく思いますが、各競技において全力を尽くしてくれたことを聞き、うれしく思います。1学期も今週で終了、「終わりよければすべてよし」ではないですが、みんなで「よい締めくくり」を迎えましょうね。
さて、1限目に、おおぞら学級に少しお邪魔すると、英語の授業中でした。クロームブックから流れる音声を聞きながら、教科書本文の音読練習に励んでいました。とっても上手に音読できていました。英語では、聞こえてくる音をそのまま真似て声に出すってとても大切ですね。
英語は、子音と母音、単語と単語が連結するなどして音が変化します。これを、英語のリエゾン (iaison) と言います。実は、このリエゾンがリスニングやスピーキングに大きな影響を与えています。日本語でも「洗濯機(せんたくき)」を「せんたっき」というように発音しやすい音に変化していますよね。 同様の事象が英語でも起こっています。 では、リエゾンの具体例を見てみましょう。
例えば、“get up” は「ゲットアップ」ではなく、実際にはネイティブスピーカーは「ゲラッ(プ)」のように発音します。 “get” の “t” の音が脱落し、“up” の “u” と連結して音声変化が起こります。 他にも、“take out” は「テイクアウト」ではなく、「テイカウッ」のように、“take” の “e” と “out” の “o” が連結して発音されます。
単語の意味だけでなく正しい発音を聞くようにして、その単語が文中でどのような音声になるかを学ぶことで、リスニング力がアップします。また、リエゾンの音変化の仕組みを知った上で、ネイティブの正しい発音を繰り返し練習すると、リスニング力だけでなく、スピーキング力の向上にもつながります。
県大会第2週、最終日!
7月15日(祝月)
石川県中学校体育大会第2週最終日の今日、剣道競技を観戦しました。昨日の男子個人戦、女子団体戦に引き続き、本日は女子個人戦、男子団体戦が行われました。
女子個人戦には、今井文香さん(3年)と券田希海さん(3年)が出場しました。どちらも勝利とはなりませんでしたが、最後まであきらめない戦いぶりでした。お疲れ様。
男子団体では、本校男子チームは、予選Cブロックを3勝1位で通過し、見事決勝トーナメント進出を果たしました。決勝トーナメント1回戦は、中能登中学校との対戦でした。先鋒坂本奇跡さん(1年)、次鋒杉森滉太さん(2年)がともに引き分け、勝敗は中堅以降に持ち込まれました。中堅松本翔馬さん(3年)、副将濱田颯大さん(3年)、ともに果敢に打ち合いを挑みましたが、あと一歩及ばず無念の敗戦となりました。この時点で決勝トーナメント敗退が決しましたが、最後に、大将の福田晃大さん(3年)が、相手大将から2本を奪い、最後の意地を見せてくれました。見事な勝利でした。
剣道部の皆さん、2日間お疲れさまでした。そして男女3年生の皆さん、1学年上の先輩がいない中、3年間の部活動よく頑張りましたね。皆さんが築いた新たな伝統を、1、2年生がしっかりと引き継いでくれると思います。
顧問の茶谷先生、田中先生、コーチ、2日間、ありがとうございました。また、温かい声援をお送りいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
県大会、津幡中生、奮闘中です②!
7月14日(日)
本日も石川県中学校体育大会が行われました。
今日は、柔道競技(個人戦)と剣道競技(ほんの少しだけ)の応援に行くことができました。柔道では、男子50Kg級に酒井菖太朗さん、55Kg級に松川勇志さん、60Kg級に水滝晴斗さん、81Kg級に持山勇心さん、90Kg級に井波晴斗さんが出場しました。90㎏級の井波さんと81㎏級の持山さんが、3位入賞を果たしました。残念ながら、両者とも北信越出場決定戦に敗れ、北信越出場は逃しましたがよく頑張りました。その他の選手たちも精一杯の戦いぶりでした。お疲れさまでした。
剣道は、男子個人戦と女子団体戦が行われました。剣道会場に到着したのが、13時20分くらいで、女子団体予選リーグの最終戦を少ししか観戦できませんでした。明日はしっかりと応援します。男子個人戦には福田晃大(3年)が出場しました。上位進出とはなりませんでしたが、明日の男子団体戦での雪辱を期待しています。女子は、予選リーグ突破はなりませんでしたが、3年生と1年生でよく戦いました。お疲れ様でした。明日の個人戦には、券田希海さん(3年)と今井文香さん(3年)が出場します。3年間の思いを精一杯ぶつけてください。
バドミントン競技は、男女個人戦が行われました。女子シングルスに橋本佳奈さん(3年)が出場しました。惜しくも上位進出とはなりませんでしたが、3年間の部活動、本当にお疲れ様でした。
各顧問の先生方、部活動指導員の先生方、コーチの方々、今日もありがとうございました。また、温かい声援をお送りいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
全中標準記録、突破!
7月14日(日)
昨日行われた全日本中学校通信陸上競技石川県大会第1日目において、共通女子走幅跳びに出場した藤本茉優さん(3年)が、標準記録を突破する5m72を跳び、全国大会出場を決めました。おめでとうございます。6m05の県中学記録を持つ彼女ですが、6月初めから痛みに悩まされていた腰の疲労骨折が十分に完治しない中での出場でした。今後は腰の完治に努め、全中連覇及び中学日本記録更新を目指して、さらに飛躍してください。応援しています。また、同じく女子走幅跳びに出場した山村唯涼さん(2年)も、6位に入賞しました。
県大会、津幡中生、奮闘中です!
7月13日(土)
本日からの3連休、先週に引き続き、石川県中学校体育大会が行われています。本校からは、水泳、バレーボール(男女)、バドミントン(女子)、柔道、剣道(男女)競技に出場しています。陸上は、通信陸上競技県大会が行われています。
今日は、男女バレーボール競技の応援に行くことができました。女子バレーボール部は、初戦、城南中学校と対戦。1、2セットとも序盤リードを許すも、中盤に追いつき逆転、ストレートで勝利しました。続く準々決勝は、加賀地区大会を制したLEADとの対戦でした。各セット、序盤競り合う展開も、徐々に相手にペースを握られ、惜しくも敗退となりました。しかしながら、コートに立つ6人、ベンチサイドのメンバー、観覧席の部員達、保護者の方々が、一つになった見事な戦いぶりに、大きな感動をもらいました。ありがとう。
男子バレーボール部は、初戦、松任中学校との対戦。1、2セットともに、20点まで一進一退の攻防を繰り広げ、手に汗握る接戦となりました。両セット共に、最後の最後に相手に押し切られ惜しい、悔しい敗戦となりました。しかしながら、両チームのエースの意地がぶつかり合う激しい打ち合いは、観衆を大いに魅了しました。
その他の競技は、今日は応援に行くことはできませんでしたが、どの競技においても、選手たちは持てる力を精一杯発揮した戦いぶりを見せてくれたとの報告を受けています。
水泳競技(競泳)では、男子400m個人メドレーに出場した山田薫さん(3年)が2位に入り、見事北信越大会出場を決めました。おめでとうございます。
柔道部は団体戦に臨み、強豪の高尾台中学校に挑みましたが、残念ながら敗戦となりました。明日、個人戦各階級に挑みます。各選手の健闘を祈ります。
女子バドミントン部も団体戦に臨みました。2回戦のBLOOMに2-1で勝利し、準々決勝に進出。準々決勝は、加賀市ジュニアに惜しくも敗戦となりましたが、よく頑張りました。明日、個人戦が行われます。健闘を祈ります。
顧問の先生方、部活動指導員の先生方、コーチの方々、今日も本当にありがとうございました。また、各会場におきまして、温かい声援をお送りいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
今週が終わりました!
7月12日(金)
今週が終わりました。まずは今週も、それぞれの場所で過ごすことができた自分自身を、「よくやりました」と褒めてあげてください。皆さん、今週も暑い中お疲れ様でした。
さて、今週末も、石川県中学校体育大会が行われます。水泳、バレーボール(男女)、バドミントン(女子)、柔道(男子)、剣道(男女)競技に、本校部活動が出場します。また、通信陸上競技県大会も行われます。試合終了のホイッスルが鳴るまで、タッチする瞬間まで、ゴールテープを切るまで、それぞれの最後の瞬間まで、練習で培ってきた力を精一杯出し切って戦ってきてください。健闘を祈ります。
来週も、生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を!
安全について考える
7月12日(金)
1年生、あるクラスの道徳科の授業。教材「疾走、自転車ライダー」を用いて、身近に起こり得る交通事故をもとに、安全や危機管理の大切さを理解するとともに、安全への心構えについて深く考えました。
交通事故の原因では、自転車の運転によるものが多いです。交通ルールを遵守しないだけでなく、自己中心的な運転や安全への意識の薄さも原因のひとつです。自分のことだけでなく、他の人の安全や命を守るという備えによって、本当の安全は得られるのですね。学校内においても、それは同じですね。
さて、昨年の今日12日、県内は夜から13日にかけ、記録的な大雨に見舞われました。かほく郡市においても、津幡川など3市町で7河川が氾濫し、かほく市と津幡町でも大きな被害が出ました。学校を出て車で帰宅の際、豪雨が道路を叩きつけ少しづつ水が溜まっていく様子に恐怖を感じたことを思い出します。また、1月1日の能登半島地震も経験し、命あることの有難さも実感しています。自然災害の恐ろしさを忘れることなく、まずは自分の命を大切にして、それが相手を大切にすることにつながるんだということをしっかりと意識して、過ごしていきたいものです。
今日の給食!
7月12日(金)
今日のメニューは、ごはん、飛び魚フライ、ひじきと大根の炒め煮、かぼちゃのみそ汁、冷凍パインでした。おいしい給食を食することができるのもあと一週となりました。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、来週もよろしくお願いします。
焼きそば、とっても美味しかったです!
7月12日(金)
今日も少しぐずついた天気です。
さて、1年生の生徒さんが、家庭科の先生と一緒に作った焼きそばをごちそうになりました。今日は少し起きるのが遅れて、朝はコーヒーを飲んだだけだったので、本当に助かりました。野菜はしゃっきと、味付けは薄味で、私の胃腸にもとっても優しくて、大満足の味でした。今度はムニエルに挑戦するとのこと。次は調理しているところも見ますね。
笑顔満開?!
7月11日(木)
3年生は、5、6限目の時間を利用して、卒業アルバム用の個人写真撮影を行いました。カメラマンさんの「笑顔でね」の声に、みんなとっても素敵な笑顔で収まりました。渾身のベストショットを収めようとしているみんなの様子を眺めながら、H2Oというデュオが歌っていた「思い出がいっぱい」という曲を思い出してしまいました。古いですね。
仲間と学校生活を送る日々もあっという間に過ぎていきます。一日一日を大切にね。
彫りに集中する!
7月11日(木)
朝の雨も上がり、雲の間から久しぶりに青空も少し顔を覗かせています。
3年生美術科の授業。現在、総時数10時間の予定で、「木彫ドアプレート」を制作中です。今日は試し彫りの時間でした。先生のお手本や削り方のポイントを確認し、線彫り、浮き彫り、かまぼこ彫り、片切り彫り、菱合い彫り、薬研彫りにチャレンジしていました。見事な集中力にあっぱれです。オンリーワン・ドアプレートの完成を楽しみにしています。
学びを振り返る!
7月10日(水)
1年生数学科の授業。数学レポートの作成に取り組んでいました。1学期に学習した内容についての解法などを自分なりにまとめていました。自分自身の学びを振り返り定着度などを再確認できるよい機会ですね。
話の構成を工夫し、自分の伝えたいことを届ける!
7月10日(水)
1年生国語科の授業。グループでのスピーチ発表会に取り組んでいました。各自の構成メモを参考に、自分で設定したテーマについて、1分間で仲間に伝えました。相手が興味関心を抱く構成の工夫、適切な声、穏やかな表情など、立ち止まって聞きたくなる発表がたくさんあり感心してしまいました。素敵な発表に思わず出た聴き手の皆さんの拍手も、また素敵でした。
実用的な文章(新聞)を比較する!
7月10日(水)
今日も時折雨が強く降るぐずついた天気です。
3年生国語科の授業。課題は「新聞を比較して読み、気付いたことや考えたことをまとめる」です。東京オリンピックのボランティアに関する新聞2社の記事を、見出し、リード文、本文、写真の4つの観点で比較しました。各グループで担当を決め、自分の考えをまとめた後、同じ担当者同士で交流し、考えを深めていきました。
食欲旺盛!
7月9日(火)
1年生家庭科、調理実習。今日は焼きそばにチャレンジしていました。どれもとても美味しそうな焼きそばに仕上がりました。このクラスは、給食後の5、6限目が調理実習の時間でしたが、自分で作った焼きそばの味に大満足の様子でした。
4組 vs5組!
7月9日(火)
3年生保健体育科の授業。3年生は現在、バレーボールに取組中です。ちょうど体育館に行くと、今日は4組対5組の対抗戦を行っていました。レシーブからトス、そしてスパイクといった、さすが3年生といったプレーが随所に見られ、大変白熱した試合が展開されていました。でも何より、必死にボールをつなごうとするみんなの姿が素敵でした。
新旧一万円札!
7月9日(火)
相変わらずのぐずついた天気が続いています。
さて、ひょんなことから、一万円札の新紙幣が手に入りました。偽造防止等のための様々な工夫がなされていることが分かりました。皆さん、新しい千円札、五千円札、一万円札の人物は分かっていますよね?
「近代日本経済の父」と呼ばれる実業家、渋沢栄一をデザインした一万円札、日本で最初の女子留学生としてアメリカで学んだ津田梅子をデザインした五千円札、破傷風の治療法を開発した細菌学者の北里柴三郎をデザインした千円札、ですね。
互いに高め合える集団に向かって!
7月8日(月)
今週がスタートしました。湿度が高い梅雨真っただ中の天気です。先週末は、記録的な暑さに見舞われた地域もありました。今週もこまめな水分補給に心掛けるなど、熱中症には十分注意して過ごしてください。
2年生の学年目標は、「愛 挑戦~互いに高め合える集団」、ホームページでも何度か紹介しています。さて、2年生多目的フロアに、1学期を振り返っての一人一人の「愛ークラスで高め合い、協力し合えたり、助け合えたこと」、「挑戦ー頑張れたこと、成長できたこと」が掲示されています。「愛」と「挑戦」を大切に、互いに高め合える集団に向かって、着実に歩みを進めている2年生です。
「愛ークラスで高め合い、協力し合えたり、助け合えたこと」
「挑戦ー頑張れたこと、成長できたこと」
校外活動で頑張っている人を紹介します!
7月6日(土)
本校には、部活動以外にも、学校外の様々な活動に頑張って取り組んでいる人たちがいます。前回、テニスに励んでいる女子2名を紹介しましたが、今回は2年男子3名、吉田葵さん、中村環佑さん、金尾正蔵さんを紹介します。学校外での活動なので、普段の練習の様子を見ることがほとんどできませんが、今日は向かいのテニスコートで、女子チームと一緒に練習していたので、少しだけ見てきました。コーチから出されるボールを、津幡中以外の仲間とともに、必死に追いかけ打ち返す、真剣で集中した姿を見ることができました。いろいろな大会での活躍を楽しみにするとともに、応援しています。
それぞれの目標に向けて!
7月6日(土)
土曜日の学校では、いくつかの部活動が練習に汗を流していました。
〈科学工作部〉
20日(土)に行われるWROJAPAN20204ロボット製作×プログラミング大会県予選に向けて、さらなる試行錯誤。
〈吹奏楽部〉
27日(土)に行われる石川県吹奏楽コンクールに向けて、パート練習中。
〈女子バスケットボール部〉
津幡南中学校との練習試合。3年生同士の最後の練習試合も組まれていました。公式戦では、なかなか出場機会に恵まれなかった人もいるかもしれませんね。でも仲間とともに部活動で過ごした日々が、懐かしく感じる時が必ず来ますよ。両中学校バスケットボール部3年生の皆さん、2年半余りの部活動、お疲れ様でした。
〈柔道部〉
13日(土)からの県大会に向けて、激しい攻防。
〈女子ソフトテニス部〉
さらなる技術向上を目指して、顧問の先生から出されるボールを強打!
〈野球部〉
1、2年生の新チームで、新たな目標に向かって始動中。
〈水泳部〉
13日(土)からの県大会に向けて、雨中での練習。
〈男子バスケットボール部〉
しっかりとした基本技術の習得が勝利につながる。
その他の部活動も、他校へ出向いての練習試合、学校外施設での練習等に励んでいます。顧問の先生方、部活動指導員の先生方、コーチの方々、いつも本当にありがとうございます。
七夕献立☆
今日は七夕献立でした。冷や麦の中にはサプライズで、星型の人参を入れました!
教室では、星型の人参を見つけて、嬉しそうな生徒の表情が見られました!
七夕は、織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。星型の人参が入っていた人も入っていなかった人も、みんなにいいことがありますように☆
今週が終わりました!
7月5日(金)
今週が終わりました。まずは今週も、それぞれの場所で過ごすことができた自分自身を、「よくやりました」と褒めてあげてください。皆さん、暑い中お疲れ様でした。
今週は、気温、湿度ともに高い日が続きました。私にはなかなかつらい一週間でしたが、今週から始まった水泳の授業で、気持ちよさそうに、そして何より楽しそうにプールで泳いでいる皆さんの姿を見て、若いっていいな!とうらやましくなりました。
さて、今週末から先週終了した陸上競技を除く、石川県中学校総合体育大会が始まります。本校部活動が出場する競技は来週末からのスタートとなります。また、7月27日開催の石川県吹奏楽コンクールに吹奏楽部が、7月20日開催のWROJAPAN20204ロボット製作×プログラミング大会県予選に科学工作部が出場します。
それぞれの大会に出場する部活動の皆さんは、この週末も含めてしっかりと調整してください。そして何よりも体調及びけがに十分留意して、当日を迎えてください。来週も、生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を!
県大会の壮行会を行いました!
7月5日(金)
本日6限目に、石川県中学校総合体育大会、石川県吹奏楽コンクール、WROJAPAN2024ロボット製作Xプログラミング大会石川県予選の壮行会を行いました。
吹奏楽部の演奏に合わせて、各部が入場しました。
入場後、各部からの決意表明がありました。大会に懸ける思いが、どの部からもしっかりと伝わりました。
吹奏楽部は、決意表明のあと、7月27日開催の県吹奏楽コンクールの課題曲を披露してくれました。
続いて、生徒会副会長多賀啓仁さんから激励の言葉がありました。
最後に、選手を代表して、男子バレーボール部主将の島田皐惺さんが、お礼の言葉を述べました。言葉の中にもあったように、今まで支えてくれたすべての人たちへの感謝の気持ちを持って、全力でプレーしてきてください。応援しています。
激励してくれた生徒の皆さん、大変暑い中でしたが、ありがとうございました。
今日の給食!
7月5日(金)
今日は七夕献立ということで、メニューは、ごはん、豆腐と鶏肉のフライ、味噌炒め、冷やむぎ、デザート(七夕クレープ)でした。暑さで少し疲れ気味の体に冷やむぎが沁みました。冷やむぎに「星型のニンジン」が入っていた人、きっといいことがありますよ。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週も美味しくて栄養満点の給食ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
オオカナダモの顕微鏡観察!
7月5日(金)
2年生理科の授業。オオカナダモ、タマネギなどの細胞を顕微鏡で観察・スケッチし、細胞質内で活動が行われていることを確かめ、原形質流動について理解を深めていました。私の記憶が確かならば、遠い昔の中学時代に観察したのではないかと思います。何人かの人の顕微鏡を覗かせてもらいました。モニターに映し出されたものと同様のものが、はっきりと見えました。
七夕まであと3日!
7月5日(金)
今日も朝から気温が高く、暑い日です。
しらとり学級の後ろ黒板に、クラスの仲間、担任の先生の願い事が書かれた短冊が飾られています。皆さんの願い事がかないますように。来年は、本物の笹を用意しますね。このクラスには、絵を描いたり物作りが好きな子がおり、月ごとや季節に合わせて、黒板を彩ってくれています。
3年生 実力テスト!
7月4日(木)
昨日よりも暑さは少し和らぎましたが、今日も蒸し暑い日になりそうです。3年生は本日、実力テストに臨んでいます。
入試の試験範囲は、中学校3年間で学習した内容です。セミナーや問題集などを用いての1、2年生の学習内容の復習と、授業での3年生の学習内容とを並行しながら、学習を進めなければなりません。何度も言います、すべての授業を大切にして、みんなで居心地の良い学びの空間を創るのです。
さて、「努力すれば、結果が出る」という言葉があります。努力は当然必要ですし、この言葉が間違っているわけではありません。しかし、何も考えずに、がむしゃらに努力してもあまり意味はありません。努力の量だけでなく、努力の質を上げないと、結果にはつながりません。3年生の皆さんにはぜひ、「正しい努力の方向性」を見つけて、実行してほしいと思います。「結果につながる努力」をするためには、まずは、その「努力の目的(何のために何をするか)」を考えなければなりません。「目的」を明確にするには、現状を「分析」する必要があります。例えば、「英語が苦手」「英語ができない」では、現状分析になっていません。自分はどこでつまずいていて、何ができていないのかを考えることが現状分析です。現状が定まれば、やるべき「目的」が定まります。「現在完了形を完全にマスターする」という目的のために、「問題集の〇〇ページから◇◇ページまでを進める」という目標(目的にたどり着くための行動・数字)が立ちます。ぜひ、自分に合った「結果につながる努力」をしてみてください。
*参考文献「なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること」東洋経済新報社
本校の電話受付時間は以下のとおりです。他の時間はメッセージ対応です。
平日 7:30~19:00(教職員が対応します)
休日 8:00~17:00(代行員または教職員が対応します)
長期休業中 7:30~16:35(教職員が対応します)
※夜間休日、緊急を要する場合は町教育委員会 288-6700までお願いします。
FAX 076-288-5535
★2、3年生の保護者の皆様