令和6年度津幡中ニュース
最後の給食!
3月24日(月)
今日が、令和6年度最後の給食。今日のメニューは、ナン、チリコンカン、フルーツヨーグルト、スープ煮でした。2年間、美味しくて栄養満点の給食を食することができて、本当に幸せでした。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、そして育休中の田路先生、2年間、本当にありがとうございました。
令和6年度修了式、令和7年度前期生徒会役員任命式を行いました。
3月24日(月)
令和6年度が、本日をもって修了します。1、2限の授業、大掃除を終え、4限目の時間帯に修了式を行いました。
1、2年生の皆さん、一年間みんなそれぞれによく頑張り、成長しましたね。まずは一年間、それぞれの場所で過ごすことができた自分自身を褒めてあげてください。皆さん、本当にお疲れさまでした。4月から、1年生は中堅学年となる2年生に、2年生は学校の顔となる最高学年の3年生に進級します。それぞれの違いを認め合いながら、自分も周りの人も大切にして、新入生も加えた全員で、みんなが安全に安心して学べるクラス、学年、学校を創っていってください。応援しています。
修了式に引き続き、令和7年度前期生徒会役員任命式を行いました。本当に頼もしい9人です。皆さんを中心に、生徒の皆さん全員の力で、さらに魅力あふれる津幡中学校を創っていってください。応援しています。
今週が終わりました!
3月21日(金)
今週が終わりました。3年生が卒業した学校は、少し寂しさを感じましたが、今週もそれぞれの場所で過ごすことができた自分自身を誉めてあげてください。大切なこと、頑張りの形は人それぞれです。よくやりました。お疲れさまでした。
来週の24日(月)をもって、令和6年度が修了します。24日は、1、2限授業、大掃除、3学期修了式、前期生徒会役員任命式を、午前中に行います。最後の給食を挟んで、午後からは、離任式を行います。締めくくりの一日、大切に過ごしましょうね。来週も、生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を!
今日の朝、ある教室に行ってみると、一人一人の机にメッセージが張られていました。そのクラスの数名の人が、一人一人に宛てて書いたものだということでした。それぞれの素敵なところと感謝の思いが丁寧に綴られていました。勝手に目を通させてもらいながら、心が温かくなりました。
最後の学年集会!
3月21日(金)
5限目に、1、2年生はそれぞれ最後の学年集会を行いました。
2年生は、学習担当の西田千優先生、生活担当の松本先生のお話、続いて後期プログラム委員代表から、1年間の振り返りがありました。最後に、2年生担当の先生方一人一人からのメッセージがありました。
2年生の皆さん、学年目標「愛 挑戦~互いに高め合える集団~」のとおり、互いに高め合える集団に成長できた一年でしたね。この一年間、本当に頼もしい姿を見ることができて、本当に幸せでした。
1年生は、各クラスの後期プログラム委員が3学期の頑張りを振り返ってくれました。そして、前期プログラム委員も併せて、クラスや学年を引っ張てくれたことに対して、みんなの拍手で感謝の気持ちを伝えました。続いて、学年主任の上谷先生、学習担当の河原先生からのお話がありました。
1年生の皆さん、学年目標「181(いっぱい)の笑顔」のとおり、毎日皆さんのたくさんの笑顔を見ることができて、本当に幸せでした。
升田先生、本当にありがとうございました。
3月21日(金)
昨年9月から、しらとり学級、おおぞら学級を中心に子ども達の授業支援等をしていただいた升田富士子先生の勤務が、本日で最後となりました。授業支援だけでなく、朝も「おはようございます」の温かい声で、子ども達を迎えてくれるなど、たくさんの愛情を注いでくれました。また、先生の子ども達に接する姿から、私たち教員もたくさんのことを学ばせていただきました。本当にありがとうございました。
今日のしらとり、おおぞらの両学級では、絵本の読み聞かせを行っていました。おおぞら学級では、生徒の皆さんが、堂々と上手に絵本の読み聞かせをしていて、とても感心しました。
本校の電話受付時間は以下のとおりです。他の時間はメッセージ対応です。
平日 7:30~19:00(教職員が対応します)
休日 8:00~17:00(代行員または教職員が対応します)
長期休業中 7:30~16:35(教職員が対応します)
※夜間休日、緊急を要する場合は町教育委員会 288-6700までお願いします。
FAX 076-288-5535
★2、3年生の保護者の皆様