学校の様子

令和6年度津幡中ニュース

いつでも学び合い!

7月2日(火)

1年生社会科の授業。課題は「古代ギリシャや古代ローマの文明はどのような特色を持っていたのだろう」でした。授業を参観したときは、2つの文明について、いくつかの項目ごとの比較を、教科書等で調べながら、表にまとめていました。机を合わせてグループになりながらも、まずは個人作業(テキスト等との出会いで自分の考えをもつ)。そんな中でも、少し疑問に思うことや仲間に確認したところがあれば、仲間に聞いたり確認したりする学び合いの姿が、自然と生まれていました。分からなければ、「助けて(教えて)」と声に出せる、分からない仲間がいれば寄り添い一緒に考える、そんな学びの空間が、もっともっと増えるといいなと思います。

美しい風景は続く!

7月2日(火)

各学年の空き教室の様子。どの学年も整えられた学習環境への意識がしっかりと継続されています。一人一人の机の上(お休みの人への配慮も含めて)、個人ロッカーの上など、2年生の空き教室に、特にその意識の高さを感じます。

みんなとっても気持ちよさそう!

7月2日(火)

2年生保健体育科の授業。梅雨の晴れ間をぬって、水泳の授業が始まりました。みんなとっても気持ちよさそう、そして何よりとっても楽しいことが、一人一人の表情に表れていました。それぞれの段階をしっかりと把握して、少しずつ上達していってください。

全校集会を行いました。

7月1日(月)

今日から7月。1限目の時間帯に全校集会を行いました。

まずは表彰披露を行いました。加賀地区大会等では、多くの部活動が健闘してくれました。来週末からの県大会に出場する部活動の皆さん、コンクール等に参加する吹奏楽部、科学工作部の皆さん、体調やけがに十分注意して、心ひとつに残りの練習に励んでいください。

校長からは、残り少なくなった一学期について、各学年の学年目標を紹介しながら、学年で大切にしていくことをひとりひとりが再確認をして、一学期を締めくくってほしい、との話をしました。

学習担当の鶴山先生からは、変えられない要因に目を向けるのではなく、「今日やることを工夫してみよう」「他の考え方はできないかな」など自分の意志で変えることのできる領域に目を向けていこう、「でも」「どうせ」「だって」から「ちょっとだけ」「もしかしたら」と自分の行動や思考を変えてみることから始めよう、との話がありました。

生活担当の千木先生からは、①制汗剤について②公共のマナーについて③自転車マナーを含む登下校について、の3点について話がありました。どこであれ、他の人を大切にするマナーは同じです。生徒の皆さんは、地域の一員であるということをもう一度自覚してください。また、一学期には、自転車に関する事故や違反行為も少し見られました。交通ルールを順守し、大切な自分の命、他者の命を守る行動をしてください。

 生徒会タイムでは、環境委員と図書委員からの活動報告がありました。学校の主役はやはり、生徒の皆さんひとりひとりです。より津幡中学校が素敵で幸せな学校となるためには、生徒の皆さんの主体的な考えや行動が必要となります。よろしくお願いします。

そして最後は、運動会の団割抽選会でした。1、2年生はクラスリーダーが、3年生は団長が、ステージに立ち抽選を行いました。各学年の団が決定するたびに、体育館は歓声(悲鳴?)に包まれていました。今年の運動会が待ち遠しいです。

石川県中学校陸上競技大会第2日!

6月30日(日)

雨中での競技となった大会2日目。1、2年女子走幅跳びに、山村唯涼さん(2年)、共通女子100mに、平野智沙子さん(3年)が出場しました。

1、2年女子走幅跳びに出場した山村さん。一番雨が激しい時間帯での競技となりました。1本目はファール、2本目も不本意な跳躍に終わり追い込まれましたが、3本目に4m69を跳び、4回目以降に進める上位8名に入りました。5回目に、4m84まで記録を伸ばしましたが、3位選手に2㎝及ばず4位でした。他の選手同様、悪コンディションの中でよく頑張りましたね。自己記録は5mを越えている山村さんです。次の通信陸上での巻き返しを期待しています。

共通女子100mに出場した平野さん。山村さん同様、激しい雨中でのスタートとなりました。懸命な走りを見せてくれましたが、惜しくも予選通過とはなりませんでした。昨日の走高跳びと合わせて2種目に出場、本当にお疲れさまでした。

この後、7月13日14日に、全日本中学校通信陸上競技石川県大会が行われます。女子2年100m、共通女子走幅跳びなどは、通信陸上をもって、北信越大会及び全国大会への出場権が決定します。

陸上部の皆さん、そして部活動指導員の山本和彦先生、顧問の品川先生、鶴山先生、2日間大変お疲れさまでした。保護者の皆様も2日間、温かい声援をお送りいただきありがとうございました。最後に、大会開催にあたり、尽力いただきました全ての関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。