学校の様子

令和5年度津幡中ニュース

素晴らしい作品の数々!

11月2日(木)

河北郡市美術作品展の1、2年生優秀賞作品が展示されています。本校の生徒作品はもちろん、河北郡市の他の中学校の生徒の皆さんの作品も見事です。ぜひ、鑑賞してください。

 

【1年生】

朝食 神村望さん

一年前 山﨑穂実さん

夏祭りの思い出 坂本ひなたさん

部活 勝泉さくらさん

休みの娯楽 山崎大輔さん

夏野菜 安多虹心さん

【2年生】

 澤木琴音さん

 庄田里咲さん

高架橋の下 福田晃大さん

鳳凰殿 五十嵐萌香さん

夏の思い出 北村実悠さん

 

健闘を祈ります!

11月2日(木)

今日も秋晴れの気持ちのいい日です。明日3日は文化の日で祝日。今週の学校は今日までです。

さて、本校女子卓球部の五十嵐萌香さん(2年)と鈴木彩華さん(2年)が、明日3日(金)から徳島県鳴門市のアミノバリューホールで行われる「JOCジュニアオリンピックカップ2023年全日本卓球選手権(カデットの部)」に出場します。自分の力を信じ、精一杯のパフォーマンスを発揮してきてください。津幡町の空から声援を送ります。健闘を祈ります。

自信をもって、自分を信じて、続けていく!

11月1日(水)

本日午後より、育友会研修部主催の令和5年度「教育フォーラム」を開催しました。今年は紙切り作家の水口千令(みずぐち ちはる)さんを講師にお迎えし、「紙一枚はさみ一本、つながる心~広がる笑顔~という演題でご講演いただきました。

紙切りパフォーマンスの実演や切り絵を使った朗読を披露いただきながら、これまでに至る道のり『小学生の頃は人前で発表するのが苦手。中学時代はテニス部、自分の進路について考え始める。高校生になり、絵を描く仕事をしたいとう夢を持つ。毎日一生懸命絵を描き、美術大学に進学。絵の仕事を探しながら、父の仕事を手伝う中で、お客さんを喜ばせようと目の前ではさみを使って切り絵をつくったことがきっかけとなる。病院にも勤務。患者さんに切り絵をプレゼントし、喜ぶ患者さんの顔を見て、切り絵を仕事にすることを決心。たくさんの研究と失敗を繰り返しながら技術を身に付け、人を笑顔にする切り絵を仕事にすることができる。一番うれしいことは、子ども達に切り絵を教え、伝えること。』を振り返っていただき、これからを生きる子ども達に向けて、大切なメッセージを届けていただきました。『自分の好きなことに、自信を持って、自分を信じて、続けること』

体育館での講演後は各教室に戻り、モニター画面からの水口先生の指導のもと、切り絵にチャレンジしました。みんなとっても楽しそうでした。完成が楽しみです。

子ども達はもちろん、我々教職員にとっても、来校いただいた保護者の皆様にとりましても、大変貴重な時間となりました。水口先生、本日は本当にありがとうございました。先生からいただいた温かい心と作品は大切にしていきます。

育友会研修部の皆様そして鶴山先生、当日までの打ち合わせ及び当日の進行等、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。また来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

合格者数アップ!

11月1日(水)

2年生英単語テストの結果が学習室前の掲示板に張り出されていました。前回よりも合格者数が11名増えています。英単語等の覚え方は以前にホームページで紹介したと思いますが、自分に合う覚え方を早く見つけて、継続して取り組んでいってください。地道な努力が最後は大きな力となって自分自身に返ってきますよ。

 

給食試食会!

11月1日(水)

本日、給食試食会を開催しました。コロナ禍で開催を中止していたため、数年振りの開催となりました。

はじめに、本校田路栄養教諭から、学校給食の目標、目的や、安全・衛生面に配慮した工程等について、説明させていただきました。その後は、子ども達と同様、保護者の皆様に配膳いただき、試食となりました。美味しい給食に皆さん、舌鼓(!?)の様子でした。参加いただきました保護者の皆様、育友会家庭教育部の皆様、ありがとうございました。

全校集会を行いました。

11月1日(水)

今日も秋晴れの気持ちのよい日。11月がスタートしました。

1限目の時間に、全校集会を行いました。はじめに表彰披露がありました。今回も各種大会やコンクール等で、たくさんの皆さんが頑張ってくれました。本当にうれしい限りです。

私からは、大成功に終わった文化祭の振り返り及び生徒・教職員の皆さんへの感謝、11月目標「進路について考え、学習に取り組もう」を受けて、「自己コントロール力」「安心・安全な学びの場」について話をしました。「安全で安心な学びの場」と「生徒も教職員も幸せな学校」を目指してみんなで歩みを進めていきましょう。

学習担当の鶴山先生からは、全校で取り組んでいる表現力トレーニングについて話がありました。自分の考えを持ち適切に相手に伝えられるよき話し手、相手の考えをしっかりと受け止められる聴き手になれるよう授業も含めてしっかりと取り組んでいきましょう。

生活担当の奥泉先生からは、①先月までの皆さんの様子②冬服・防寒具の確認③自転車通学の判断について、話がありました。先月は生徒の皆さんの素敵な姿がたくさん紹介されましたね。冬がもう少しでやって来ます。冬の身だしなみについて確認し体調管理に努めるとともに、交通ルールの順守、自分自身の安全には十分配慮してください。

生徒会タイムでは、給食委員会から、「牛乳パックきれいにまとめよう作戦」の取組結果報告がありました。給食委員会からの呼びかけに、各クラスが応えて改善した結果を聞くことができ、うれしい気持ちになりました。さらに素敵な学校を創っていくのは、あなたたたち自身です。

明日から学校公開週間!

10月31日(火)

10月も今日で終わり。明日から11月です。

明日1日(水)から7日(火)まで学校公開週間(祝日・土日は除きます)となります。お時間が許しましたらぜひ来校いただき、お子様の学校生活の様子をご覧ください。

明日は、育友会研修部主催の「令和5年度教育フォーラム」と育友会家庭教育部主催の「給食試食会」を開催します。

教育フォーラムでは、紙切り作家の水口千令(みずぐちちはる)さんを講師としてお迎えし、実演を交えてお話をいただきます。

また、給食試食会では、本校調理師・調理員さん調理による栄養満点のおいしい給食を堪能いただければと思います。

ご参加の保護者の皆様、何卒よろしくお願いいたします。

 

「ハロウィン献立!」

10月31日(火)

今日31日は『ハロウィン』ということで、給食も「ハロウィン献立」です。メニューは、麦ごはん、ハロウィンハンバーグ、パンプキンサラダ、ハヤシルウでした。ハロウィンハンバーグにパンプキンサラダ、とっても美味しかったです。私が学生時代は、ハロウィンというものにはほとんど馴染みがなかったのですが、いつごろから日本でもハロウィン行事が浸透してきたのでしょうか?

 

青空に向かってジャンプ!

10月31日(月)

空一面青空の秋晴れ。絶好の運動日和。グランドでは、2年生保健体育科の授業が行われていました。現在、走り高跳びに取組中。まずは、はさみ跳びのポイントを全体で確認。その後は、各自がポイントを意識しながら何度もチャレンジしました。3組の皆さんの授業でしたが、ポイントを意識しながら上手に跳ぶ人が多くて、とても感心しました。さすが、陸上が専門の担任鈴木先生のクラスですね。あっ、鈴木先生は、先日29日(日)に開催された金沢マラソンで完走を果たしました。鈴木先生、お見事、お疲れ様でした。

 

1年生「ピュアキッズスクール」!

10月30日(月)

本日6限目に、1年生対象に「ピュアキッズスクール」を開催しました。津幡警察署生活安全課の方を講師として迎えし、ネットトラブルについて理解を深めました。はじめに松本先生がネットトラブルの一例を取り上げ、それによってどんな影響があるかを考える時間をとりました。数名の生徒が意見をみんなに発表し、その後、津幡警察署の方よりアドバイスをいただきました。ネットトラブルは、自分や友達で解決しようとせず、必ず大人に相談すること、ネットで知り合った人とは絶対に会わないことなど、あらためて気を付けるポイントを教えていただきました。自分も相手も大切にしてください。

「祇園精舎の鐘の声……」

10月30日(月)

2年生国語科の授業。先生の範読に続き、生徒の皆さんの「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」の声に誘われて教室へ。先生に続いての一斉音読、個人音読、ペアで一行毎に交代しながらの音読など、いくつかのバリエーションを交えながら、平家物語の冒頭部分に慣れ親しんでいました。遠い昔に懸命に暗記したことを思い出しました。

 

『祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者も遂にはほろびぬ、偏ひとへに風の前の塵におなじ。』

源氏を退け、栄華を誇った平家一門の滅びゆく姿を語るこの冒頭は、日本語の美しさを体現している名文でもありますね。

 

Happy Halloween!

10月30日(月)

今週がスタートしました。水曜日からは11月です。早いものです。

3年生英語科、今日はアンジェロ先生と一緒に授業。ハロウィーンについて楽しみながら、学習していました。ビンゴでハロウィンに関する単語を確認したり、アンジェロ先生のハロウィーンに関する英語を聞いて、グループでクイズに答えたりしながら理解を深めていました。

 

ハロウィーン(英: Halloween または Hallowe'en)は、 毎年10月31日に行われる夜の祭りです。 カボチャやカブをくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン(Jack o'lantern)」を飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあります。

石川県立津幡高等学校100周年!

10月28日(月)

本日、石川県立津幡高等学校100周年記念式典・講演に参列させていただきました。津幡高等学校は、大正13年に津幡町他13町村組合立河北農蚕学校として開校し、昭和23年、石川県立津幡農学校と石川県立津幡高等女学校が統合され、石川県立津幡高等学校となりました。その後、いくつかの学科改編等を経て、今年100周年を迎えました。

あいにくの雨模様、記念式典・講演会場の津幡町文化会館シグナスに近づくと、津幡高校の生徒の皆さん・先生方が駐車場誘導のために、傘を差しながら立っている姿が見えました。車から降りると、1人の生徒さんが、私が雨に濡れないよう傘を差しだしてくれていました。入口に到着するまでに、たくさんの素敵なあいさつもいただきました。受付後、ホール内の座席まで、生徒さんが案内してくれました。心のこもったおもてなしに、とても感激しました。

記念式典では、校長先生式辞や祝辞、生徒代表のことばから、100年の歴史の重みを感じることができました。生徒代表のことばを述べたのは、津幡中学校出身の生徒さんでした。

記念式典に引き続き、記念講演が行われました。講師は、全日本男子柔道強化チーム前監督、東海大学スポーツプロモーションセンター教授の井上康生氏でした。「無限の可能性への挑戦」と題し、お話いただきました。リオデジャネイロ及び東京オリンピックに監督として挑まれた経験からのお話は、大変示唆に富む内容でした。

「勝ちも負けも長い目で見れば価値あるもの、価値あるものにしていかなければならない」「最後は、自分自身が決断する」「道を切り開いていくのは自分自身」「計画性なくして成長なし」「準備力ー一流であればあるほどそのことに時間を注ぐ」「自己肯定力(自分はできると信じる力)と防衛的悲観力(最悪の状況を想定しての準備)」「地力(基本・基礎力)と対応力(多様性)」

津幡高校の教職員、生徒の皆さん、本日は本当にありがとうございました。津幡高校の更なる発展をお祈り申し上げます。

 

今週が終わりました!

10月27日(金)

3時前からは雨も降り始めました。今週末は少し天気が崩れそうですね。

今週は、25日(水)に文化祭がありました。運動会同様、生徒の皆さんのエネルギーに圧倒されました。合唱コンクールの振り返りが記されたいくつかの学級だよりを読ませてもらいました。また3年5組の1人1人の振り返りを読ませてもらいました。5組の皆さんの振り返りから、最優秀賞を獲れなかった悔しさを超えた何かをみんなが実感したことが分かりました。心ひとつに本気で全力で取り組んでこそ、絆が生まれ、悔しい気持ちが生まれ、感動や達成感が生まれ、そして自分自身が成長できるのですね。

今週はインフルエンザに罹患したり、喉の痛み等風邪症状で欠席の人も多く見られました。今週末も部活動や様々な活動が予定されている思いますが、体調がすぐれない場合は、まずは体調回復に努めてくださいね。それではよい週末を。来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。 

表現力トレーニング!

10月27日(金)

1年生は、5限目の学級活動の時間に、表現力トレーニングを行いました。1年生だけではなく、学校全体として自分の考えを適切に表現できる力を高めるために取り組んでいます。

今日は、「わかりやすく自分の意見を伝えるためにはどうすればよいか」を課題に、情報伝達のポイント「大➙小」「全体➙部分」を意識して、ペアで情報を伝え合う練習をしました。どのクラスもとても楽しそうに、表現トレーニングに取り組んでいました。

上級学校調べ!

10月27日(金)

本日5限目は2年生総合的な学習の時間でした。これから上級学校について詳しく学んでいきます。1年後の自分自身の適切な進路選択を考えるうえで、高等学校を含め様々な上級学校について、しっかりとした知識を持つことはとても大切なことですね。1年後はアッという間に来ます。今もこれからもできることは、やはり日々の授業を大切にすることです。

 

3年生学年集会!

10月27日(金)

本日5限目に、3年生は学年集会を行いました。

まずはじめに、大成功に終わった文化祭において、中心となって引っ張ってくれた皆さん、そしてそれに応えてくれた全員に対して、互いに感謝の拍手を送りました。

続いて、進路選択に向けてのお話が、担当の千木先生よりありました。高校等の進路選択は、「かなえたい夢」や「なりたい自分」に近づいていくためのひとつの目標です。ひとりひとりが目指す進路先に向けて、一日一日をどうぞ大切にしてください。ひとつひとつの授業で、「自分を大切にできていますか?」「共に学ぶ仲間たちのことを大切にできていますか?」

 

今日の給食!

10月27日(金)

今日のメニューは、ごはん、キムチと豆腐のチゲ、春巻き、ひじきのナムルでした。キムチと豆腐のチゲをいただいて、いよいよ鍋の季節到来だなと感じました。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の田路先生、今週もありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

祝!中学生学校給食献立コンクール 優良賞!

10月27日(金)

うれしいお知らせです。今年度の「中学生学校給食献立コンクール」において、板坂優香さん(1年)が、優良賞を受賞しました。おめでとうございます。献立名は「地場産物たっぷり!食べ出したらその手が止まらない?!マコモダケの炊き込みご飯」、「今が旬!大崎大根で栄養を取り、体から元気に!!サバ大根」です。季節の設定を「秋」にして、秋の旬の食材をつかったこと、津幡町・河北郡市で取れるもの、地場産物をたっぷり使ったところ、食べてみたい!と思えるような献立名にしたところなどが、特徴です。一度、板坂さんの献立メニューを食したいものです。

「月光」!「紅花」!

10月27日(金)

現在国語科の授業では、各学年「書写」に取り組んでいます。

1年生の授業を5組から順番に参観、いつも元気な1組から声がしないので空き教室かと思い教室を覗いたら、全員が集中して、半紙に筆を走らせていました。合唱コンクールで最優秀賞獲得と、パワーあふれる1組の皆さんですが、一言も話さずに集中するところは集中する、とても素敵なクラスです。

続いて、2年生の教室に行くと、2年1組も書写(書道)に取り組んでいました。こちらも1年生に負けず、ひとりひとりが集中して、「紅花」の文字に向き合っていました。さすが2年生です。1組の皆さんは、上手な人が多くとても感心しました。

3人の銅像!

10月26日(木)

3年4組社会科の授業。国会の仕組みについて学習中。教室をおじゃました時は、ちょうど国会議事堂の中央広間にある3人の銅像について、先生と生徒の皆さんでやりとりしているところでした。皆さんは、この3人が誰だか知っていましたか?

議会政治の基礎を作るために功労のあった板垣退助、大隈重信、伊藤博文の銅像です。板垣退助は明治の初めに国会の開設を求め自由民権運動を起こし、日本で最初の政党である自由党の党首をつとめました。大隈重信は日本で最初の政党内閣の総理大臣で、立憲改進党の党首として議会政治確立のため活動しました。伊藤博文は日本で最初の内閣総理大臣であり、初代の貴族院議長です。大日本帝国憲法の起草の中心的役割を果たしました。ところで、4つ目の台座には銅像がありません。これは、4人目を人選できず将来に持ち越されたといわれています。また、「政治に完成はない、未完の象徴」という意味もあるといわれているそうです。

ところで、今日から3年4組に新しい仲間が1人、加わりました。ようこそ、津幡中学校へ!新しい場所での生活は、不安や緊張感もあることと思います。慌てす、焦らず、自分のペースで学校生活を進めていってください。でも安心してください。4組には素敵な仲間たちがいます。運動会では、赤団を率いて4冠を達成、昨日25日の合唱コンクールでも、指揮者賞を受賞した岩上凌大さんの指揮、横山綾音さんの伴奏にあわせて、合唱曲の「虹」を見事に歌い上げた4組の皆さんです。今日から33名+1名、計34名で、卒業式まで共に歩みを進めていこう!4組の皆さん、よろしくお願いします。

 

文化祭の振り返り!

10月26日(木)

今日も秋晴れの気持ちのよい日です。昨日の生徒の皆さんの素敵な歌声がまだ耳に残っています。

さて本日1限目に、昨日開催された「令和年度津幡中学校文化祭」の振り返りを行いました。

最初に、「文化祭振り返りクイズ」を行いました。昨日のステージ発表や合唱コンクールに関する20問の出題に早押しで答えました。各クラスの会長が代表して早押しで答えるのですが、クラスで協力しながら、大いに盛り上がっていました。ちなみにクイズの優勝クラスは、3年1組でした。おめでとうございます。

その後は、ひとりひとりが、①文化祭の練習から当日までを通して、自分が一番がんばったこと、②自分はこんなところができたな、成長したなと感じたこと、③文化祭を通して、「咲顔(えがお)」になった瞬間、④感想(準備や練習、当日に感じたこと、考えたこと、印象深かったこと)の4点について振り返りました。真剣に鉛筆を走らせている姿がとても素敵でした。また、各自「咲顔カード」に笑顔になった瞬間を書きました。各クラスに「咲顔」の花が咲く予定です。

令和5年度 津幡中学校文化祭【午後の部:合唱コンクール】

午後は、会場を津幡町文化会館シグナスに移動し、合唱コンクールを行いました。

1年生は、1年生の皆さんらしい元気な裏声を、2年生は、落ち着いたハーモニーの美しさを、それぞれホールに響かせてくれました。そして3年生は、声量、ハーモニーの美しさ等に加え、クラスひとりひとりの気持ちが重なり合った圧巻の合唱を披露してくれました。途中で何度も感動が胸に迫ってきて泣きそうになりました(泣きました)。本当に素晴らしい合唱でした。3年生全てのクラスに「感動賞」を贈呈します。

【1年生の部】

〈3組:マイバラード〉

〈4組:HEIWAの鐘〉

〈1組:怪獣のバラード〉 最優秀賞!

〈5組:行き先〉 優秀賞!

         指揮者賞:金尾正順さん

〈2組:大切なもの〉

【2年生の部】

〈1組:遠い日の歌〉

〈3組:COSMOS〉 最優秀賞!

            指揮者賞:山田想さん

〈4組:時を超えて〉

〈2組:旅立ちの時~Asian Dream Song~〉 優秀賞!

【3年生の部】

〈5組:地球星歌~笑顔のために~〉 優秀賞!

〈4組:虹〉 指揮者賞:岩上凌大さん

〈1組:群青〉

〈3組:友~旅立ちの時~〉

〈2組:手紙~拝啓十五の君へ~〉 最優秀賞!

〈成績発表〉

〈フィナーレ〉

 後期生徒会執行部の皆さん、文化委員の皆さん、当日までの準備及び本番での進行、本当にありがとうございました。感動あり、笑いありの最高の合唱コンクールでした。

文化祭チーフの米田先生をはじめとする生徒活動部の先生方、その他全ての教職員の方々、当日までの様々な準備及び子ども達への支援、本当にありがとうございました。

ご多用の中、駐車場誘導・保護者会場誘導及び入れ替えを担当いただきました育友会役員の皆様、ありがとうございました。最後に、たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。心より感謝申し上げます。

令和5年度 津幡中学校文化祭【午前の部:舞台発表】

10月25日(水)

本日25日(水)、令和5年度津幡中学校文化祭を開催しています。午前中は本校体育館で、舞台発表を行いました。どの発表も今での練習の成果が発揮された大変素晴らしいものでした。発表内容やパフォーマンスはもちろんのこと、聴衆の関心を引き付ける工夫も随所に見られるなど、相手意識をしっかりと持った発表でした。発表者の皆さん、本当にお疲れ様でした。とっても楽しかったです。

『スタートセレモニー』

『1年生総合的な学習の時間発表【職業調べ】』

「医療・福祉」

「旅・思い出・乗り物」

「食・栄養」

『個人ステージ発表①』「The Hearty Band Sea」

『2年生総合的な学習の時間発表【職場体験】』

「津幡町消防本部」

「能瀬保育園」

「陸上自衛隊金沢駐屯地」

『命の像』

『個人ステージ発表②』「ノイジーマイノリティー」

「M×T」

『3年生総合的な学習の時間発表【修学旅行:SDGs発表】』

「つばたまちのまこも」

「1300年前のSDGs」

『津幡町中学生海外派遣交流事業報告』

『吹奏楽部ステージ』

『美術部展示』

生徒会執行部の皆さん、お疲れ様でした。

 

 午後からは、津幡町文化会館シグナスに移動し、合唱コンクールです。

文化祭当日の朝!

10月25日(水)

文化祭当日を迎えました。今日一日、それぞれの一瞬一瞬を謳歌し、全力で楽しもう!

 

文化祭前日!

10月24日(火)

最後の放課後練習。どのクラスも「一唱懸命」な姿。どの学年のどのクラスの合唱も素晴らしいです。明日、午前中の舞台発表後、シグナス出発前に最後の練習があります。ひとりひとりの「一唱懸命」な歌声で、最後にみんなで感動しよう!

放課後合唱練習後、体育館に椅子を搬入、会場準備を行いました。その後、舞台発表者及び生徒会執行部のリハーサルへと進みました。リハーサルを少し拝見しましたが、どの発表も大変見応え・聴きごたえのあるものばかりで、明日本番が楽しみです。生徒活動部の先生をはじめとする全教職員の皆さん、今までの指導、準備、本当にありがとうございました。

おいしくいただきました!

10月24日(火)

今日の3限目におおぞら学級の生徒さんが収穫した落花生を、さっそく4限目に調理してくれました。

採れたての鮮度抜群の落花生をを茹でました。ゆで時間は30分が目安。ゆでたてはホクホクで甘くてとっても美味しかったです。すぐ食べるのが一番ですが、冷蔵庫に入れておけば翌日まで美味しく食べることができるそうです。

 おおぞら学級の生徒の皆さん、鍋島先生、西尾先生、ありがとうございました。

音から文字へ!

10月24日(火)

しらとり学級、1年生英語の授業。教科書のUnitに出てきた単語の発音を聞いて、その単語を文字で表しました。ほとんどの単語がしっかりと聞き取れていました。間違った単語も先生が、何度かその音を発音すると間違いに気付き、修正することができました。よく頑張りました。

 

落花生収穫!

10月24日(火)

本日3限目に、おおぞら学級の生徒さん2名と担任の鍋島先生、学校生活指導員の西尾先生とで、グランド横の畑に出向き、落花生を収穫しました。絶好の収穫日和でした。生徒さん2人も笑顔いっぱいでした。

株元を鷲づかみにして、根っこから引き抜きます。最初は引き抜くのに少し苦労していましたが、すぐにコツをつかみました。引き抜くとたくさんの落花生の実が現れました。軽く振って泥を落として、ひとつひとつ収穫していきました。たくさん収穫でき大満足でした。

畑をお貸しいただきました農家さん、本当にありがとうございました。またよろしくお願いします。

読書の秋!

10月24日(火)

今日も秋晴れの気持ちいよい日です。秋といえば、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋、行楽の秋……など、秋と結びつく言葉はたくさんありますね。本校図書館前を通ると、「新着図書」の掲示に目が留まりました。そういえば、本屋さんで購入してまだ読んでいない書籍が家にけっこうあることを思い出しました。ちょっとした時間を見つけて読んでいこうと思います。

昼休みにたくさんの生徒の皆さんが図書室を訪れ、興味ある本を探したり、借りにきている様子を目にします。本好きの人がたくさんいることをうれしく思います。なかなか本に触れる機会ないなという人も、この秋はなにか一冊手に取って読んでみてはどうですか?

さて、以前にある読書好きの生徒さんから、「図書室が騒がしいので困っている」との訴えがありました。図書室はどういう場所であるかは、皆さん承知していることだと思います。みんなが「安心」して過ごせる図書館とはどういうものですか。みんなで、「安心」して過ごせる憩いの場にしていきましょうね。

文化祭前々日!

10月23日(月)

秋晴れの過ごしやすい一日でした。日中は気温も20度を越えて温かさを感じますが、朝晩はやはり寒いですね。体調には十分注意してくださいね。

さて、令和5年度の文化祭が2日後に迫ってきました。放課後の合唱練習でも各クラス一段と気持ちが入った歌声となってきました。本番が楽しみです。

当日の運営に携わる生徒会執行部の皆さんが、生徒会室で当日の進行等の打合せをしていました。後期生徒会執行部として、初の大きな仕事となります。みんなの思い出に残る文化祭となるよう、よろしくお願いします。また、前期生徒会執行部に引き続き、朝の生徒玄関前でのあいさつ、本当にありがとう。力を合わせて、もっともっと素敵なあいさつが聞こえる学校にしていきましょう。

個人ステージ発表に出演の皆さんも、練習に熱が入っています。

 

オリジナルドアプレート!

10月23日(月)

3年生美術科の授業。オリジナルドアプレートを制作中。今日は彫りの仕上げに入っていました。彫刻刀の正しい使い方を確認し、用途に合わせて「浮き彫り」「かまぼこ彫り」「菱合彫り」「薬研彫り」「片切り彫り」を選択しながら、集中して仕上げ作業に取り組んでいました。完成が楽しみです。

 

心温まる風景!

10月23日(月)

おはようございます。今週がスタートしました。

あるクラスの黒板に、担任の先生への"Happy Birthday"メッセージが書かれていました。今日23日(月)が担任の先生の誕生日なのですね。私の誕生日でもないのに、なんだか心がとても温かくなりました。素敵なクラスです。

今週は25日(水)に「令和5年度津幡中学校文化祭」が開催されます。午前中の体育館での各発表、そして午後からはシグナスにて合唱コンクールが行われます。本番までの3日間、みんなの心をひとつにして取り組んでいこう。

 

 

 

JOCジュニアオリンピックカップU16陸上競技大会!

10月22日(日)

昨日21日(土)、愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)にて行われたJOCジュニアオリンピックカップU16陸上競技大会のU16走り幅跳びに出場した藤本茉優さん(2年)が、5m69の記録で2位に入賞しました。おめでとうございます。

顧問の山本和彦先生から、果敢に記録更新に挑んだ結果、記録を残した1本を除いて、ファールだったということをお聞きしました。5m91の自己記録を持つ本人からすれば、今大会での記録及び順位は決して満足するものではありません。藤本さん自身が一番悔しい思いをしていると思います。今回の経験と悔しさをバネに、さらに強くて逞しくて美しくて素敵なアスリートに成長していってください。これからも応援していきます。

顧問の山本和彦先生、ありがとうございました。また愛媛の地まで応援に来ていただきましたご家族の皆様、ありがとうございました。

 

加賀地区中学校新人大会【卓球競技】個人戦

10月22日(日)

昨日21日(土)、加賀地区中学校新人卓球大会が、加賀市スポーツセンターにて行われました。男女団体戦の結果は、昨日お伝えしましたが、引き続き行われた男女個人シングル戦においても、選手の皆さんは大いに奮闘してくれました。

男子は、河智天晴さん(2年)がベスト4に進出、続く準決勝、3位決定戦は惜しくも敗退となりましたが、3位決定戦は、フルセットにもつれ込む大接戦、勝利まであと一歩というところまで迫る戦いぶりでした。また小泉洋輝さん(1年)もベスト8に進出、順位決定戦でも随所に気迫あるプレーを見せ、6位に入賞しました。

女子は、ベスト4に五十嵐萌香さん(2年)と鈴木彩華さん(2年)が勝ち上がり、準決勝で相対することとなりました。軍配は五十嵐さんに上がりました。決勝戦、五十嵐さんは粘りを見せるも僅かに力及ばず敗戦となりました。鈴木さんは惜しくも3位決定戦で敗れましたが4位とこちらもよく頑張ってくれました。また尾坂七虹さん(1年)がベスト8に進出、順位決定戦でも粘り強く戦い5位入賞を果たしました。

個人戦に出場した他の男女選手たちも、精一杯の試合をしてくれました。男女卓球部の皆さん、大変お疲れ様でした。顧問の松本先生、米田先生、品川先生、そしてコーチの方々、本当にありがとうございました。また、温かい応援をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

ハロウィンコンサート

10月21日(土)

ハロウィンコンサートが4階多目的ホールで行われました。

ハロウィンにちなんでパートごとに仮装をして「アイドル」「ピンクレディ・メドレー」「め組のひと」などの演奏をしてくれました。

あいにくの雨のためマーチングはできませんでしたが、スーザフォンも登場した演奏を披露してくれました。吹奏楽部のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!

加賀地区中学校新人大会【卓球競技】速報!

10月21日(土)

本日、加賀地区中学校新人卓球大会が、加賀市スポーツセンターにて行われています。

9時15分から団体戦がスタートしました。男子チームは、1回戦笠間中学校に5ー0で勝利、2回戦は川北中学校と対戦しました。最終ゲームまでもつれ込む接戦となりましたが3ー2で勝利、準々決勝に進出しました。準々決勝は松任中学校と対戦しました。各ゲーム接戦を繰り広げましたが、惜しくも敗退となりました。選手そして応援も含めてよく頑張りました。お疲れ様でした。

女子は2回戦から登場。中海中学校と対戦しました。各選手安定した戦いぶりで5ー0で勝利しました。続く準決勝の橋立中学校にも勝利し、決勝に進出。決勝は野々市中学校との対戦でした。シングルス戦3つをストレートで勝利し、見事優勝を勝ち取りました。チーム一丸となった見事な戦いぶりでした。おめでとうございます。

 現在、男女個人シングルス戦が行われています。

令和5年度津幡町中学生海外派遣交流事報告会!

10月20日(金)

本日午後6時より、「令和5年度津幡町中学生海外派遣交流事業報告会」が、津幡町役場にて行われました。

派遣団団長の山崎教育総務課長の事業概要報告の後、今派遣の引率教諭の本校米田教諭と津幡南中浅井教諭より、派遣教諭報告がありました。続いて、派遣中学生の報告がありました。はじめに派遣中学生代表発表があり、本校から安藤仁さんと岸空我さんが津幡南中2名の生徒さんと一緒に報告してくれました。次に派遣生徒1人1人から感想報告がありました。代表生徒発表及び個人報告ともに、大変素晴らしいものでした。また質疑応答においても、的確に質問内容に答えている様子にも大変感心しました。

今回の海外派遣を通して、たくさんの学びを得たことが伝わってきました。ぜひ、それぞれの目標に近づくよう今回の経験を活かしていってください。生徒の皆さん、引率いただいた先生方、教育委員会の方々、本当にありがとうございました。

 

今週が終わりました!

10月20日(金)

今週が終わりました。今週も生徒の皆さんのたくさんの素敵な姿から元気をもらった一週間でした。ありがとうございました。

今日の昼前から雨も降り出し気温も下がってきました。明日、明後日はさらに気温が下がる予報が出ています。今週は、喉の痛みを訴える人や風邪症状の人も多くいました。今週末も部活動の大会や練習、その他活動の予定がある人も多いと思いますが、十分に体調管理に努めてください。

そして、来週25日(水)は文化祭です。午前中の体育館での各発表、午後からのシグナスでの合唱コンクール、生徒の皆さんの「一唱懸命」が見れることを楽しみにしています。それではよい週末を!

「やれば慣れる 慣れたらできる」!

10月20日(金)

3年生の多目的フロアに、「理科分野強化プリント①」が置かれています。密度、溶解度、圧力、オームの法則などのプリントが用意されています。昼休みには早速、何人もの生徒の皆さんがプリントを手にする姿が見られました。3年生、応援しています!

 

 

「キラリ☆人」!

10月20日(金)

先週から始まった「キラリ☆人」紹介。今日の給食時間にも紹介がありました。キラリと光る素敵な人やキラリと光る素敵なクラス、紹介内容を聞いてとっても幸せな気持ちです。1階玄関前ホールには、「キラリ人」の紹介カードが掲示されています。素敵な人でいっぱいにしてください。

 

今日の給食!

10月20日(金)

今日のメニューは、子ぎつねごはん、大豆とじゃがいもののりしお、大根のみそ汁でした。うすあげの入った子ぎつねごはんの味は最高でした。大根のみそ汁で体が温まりました。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の田路先生、今週もありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

”がっしょうがんばろう”

10月20日(金)

1年生数学科の授業。これから比例・反比例のグラフの特徴とその書き方について、学習を進めていくのでしょうか。今日はそのための準備として、グラフの特徴や用語について確認し、座標の読み取りにチャレンジしていました。10の座標を正確に読み取って文字を並び替えると、ある文になりました。

 

 

朝の「英語音読」がスタート!

10月20日(金)

本日より、1、2年生は、朝学習の時間を利用しての「英語音読」がスタートしました。

 

英語音読には、いくつかのメリットがあります。

1.リーディングスピード(読む速さ)が向上する

音読練習によって最も効果が出るのは、「リーディングスピードの速さ」です。人間は黙読するときでも心の中で文章を音声化しながら読んでいるので、音読がスムーズにできるようになれば必然的に黙読も速くなります。音読練習を重ねると、文字を音にするプロセスがスムーズになるので、リーディングスピードが向上するのです。

2.リスニング力(聞く力)がアップする

正しい音読練習を続けると、内容をすばやく理解できるようになり、リスニング力がアップします。「短い英文なら聞き取れるけど、まとまった長さのリスニングになると内容を理解できない」という人は、きれいに和訳しながら英文を理解する“返り読み”の癖があるようです。返り読みをしてしまうと英語を頭から瞬時に処理できません。英文を頭から意味のかたまり(チャンク)ごとにイメージしながら音読練習をすることで、「英語の語順で理解すること」が可能になります。英語を英語のまま理解ができるようになれば、リスニング力が格段にアップします。

3. 文法や語彙などの知識が定着する

文法や語彙など、「なんとなく覚えてはいるけれど、きちんと使えるレベルになっていない知識」が音読を繰り返すことによって記憶に定着します。音読による語彙・文法の定着効果を調べたある調査では、日本人中高校生に、内容理解を終えた英文を1回5分間、3週間音読をさせたところ、毎回、既習の課の音読を行うことで、3週間後には、英語学力の上位・中位・下位を問わず、大きく成績を伸ばしたということです。

音読の効果をさらに高めるに、次のことを事前に準備・意識するといいですね。

1.音声を聞きながら英文を黙読し、正しい発音を確認する。

2・チャンク(意味のまとまり)ごとに、意味内容を思い浮かべながら音読する。*分からなければ先生に聞いてごらん

これらのことを準備・意識して取り組むとさらに効果が期待できます。すぐに効果を期待したいところですが、やはりそんな甘いものではありません。しかし、繰り返し続けることで必ず効果は表れます間違いありません。クラスで協力しながら、みんなで粘り強く取り組んでいきましょう。

行ってらっしゃい 健闘を祈ります!

10月20日(金)

本日早朝、愛媛県松山市のニンジニアスタジアムで開催されるU16陸上競技大会の女子走り幅跳びに出場するため、藤本茉優さん(2年)が金沢駅を出発しました。明日21日(土)の12時15分より、競技がスタートします。大会が開催されるニンジニアスタジアムは、今夏の全国大会共通女子走り幅跳びで優勝したスタジアムです。今回は都合で応援に行くことはできませんが、津幡町の空から藤本さんに精一杯の声援を送ります。健闘を祈ります!

1年生理科研究授業!

10月19日(木)

本日5限目に、1年生理科、西田佳代先生の研究授業が行われました。冒頭でエタノール入りのPE袋をお湯につけ、体積の変化を調べる実験を観察、既習内容を確認し、今日の課題〈状態変化で質量が変わらないのに体積が変化するのはなぜか〉について考えていきました。まずは個人で、液体から気体になったときの粒子の様子をモデルと言葉で表現。全体で共有し考えを深めました。その後、熱を加えることで粒子の運動の様子が変化するシミュレーションソフトの映像を視聴し、考えを整理し、課題に対するまとめを行いました。50分を通して、子ども達は大変意欲ある学びの姿でした。1年1組の皆さん、本当に素敵な姿でした。自分を考えを堂々と伝え、そしてそれをみんなでしっかりと受け止めることができる素敵なクラスです。最後に授業を担当した西田佳代先生、お疲れ様でした。

 

"Why does he decide to be a pilot?"

10月19日(木)

1年生英語科の授業。今日はアンジェロ先生と一緒に授業。アンジェロ先生のお父さんについての情報を聞き、さらに詳しい情報を聞きだすための質問を考えていました。good questionがたくさんありましたよ。アンジェロ先生のお父さんは、パイロットで世界中を旅している、ワイン畑を所有しワインを作っているそうです。 

 A New Teacher 誕生!

10月19日(木)

2年生数学科の授業。教室にお邪魔すると、黒板の前に1人の生徒さん。クラスの皆さんに対して、解き方を解説していました。聞いている人の反応を確かめながら、分かりやすく説明している姿は、まさしく先生そのものでした。聞いている人もうなずきながら、質問しながら、「わかりやすい」などと反応を返しながら、しっかりと耳を傾けていました。最後は拍手喝采でした。とっても素敵な光景でした。

今日の給食は「ハワイ献立」!

10月19日(木)

今日の給食は「ハワイ献立」ということで、メニューは、ごはん、モチコチキンロミロミサラダサイミン風スープでした。

モチコはその名の通り、もち米の粉でもち粉。そのもち粉を絡めて揚げたチキンがモチコチキンです。日本からの移民が多かったハワイでは、もち粉も現地のスーパーなどで簡単見つけることができるんだそうです。ロミロミサラダはハワイの前菜料理です。サイミンは、ハワイ発祥のラーメンによく似た麺料理です。20世紀初頭に、プランテーションで働く日系移民たちが故郷の味を懐かしみ、日本のだし汁に中華麺を入れて食べたのが始まりだという説もあるそうです。ハワイに行ったことはありませんが、ハワイの味を満喫することができました。ごちそうさまでした。

いつも本当にありがとうございます。

10月19日(木)

朝から校務員さんが、生徒玄関前のアーチ付近の下面や側面をきれいにしてくれています。いつも校舎内外の環境に気を配っていただき、整備や修繕等を行っていただいています。本当にありがとうございます。廊下等ですれ違うこや見かけることがあったら、ぜひ感謝の気持ちを伝えてください。