令和6年度津幡中ニュース

令和6年度津幡中ニュース

石川県中学校陸上競技大会第2日!

6月30日(日)

雨中での競技となった大会2日目。1、2年女子走幅跳びに、山村唯涼さん(2年)、共通女子100mに、平野智沙子さん(3年)が出場しました。

1、2年女子走幅跳びに出場した山村さん。一番雨が激しい時間帯での競技となりました。1本目はファール、2本目も不本意な跳躍に終わり追い込まれましたが、3本目に4m69を跳び、4回目以降に進める上位8名に入りました。5回目に、4m84まで記録を伸ばしましたが、3位選手に2㎝及ばず4位でした。他の選手同様、悪コンディションの中でよく頑張りましたね。自己記録は5mを越えている山村さんです。次の通信陸上での巻き返しを期待しています。

共通女子100mに出場した平野さん。山村さん同様、激しい雨中でのスタートとなりました。懸命な走りを見せてくれましたが、惜しくも予選通過とはなりませんでした。昨日の走高跳びと合わせて2種目に出場、本当にお疲れさまでした。

この後、7月13日14日に、全日本中学校通信陸上競技石川県大会が行われます。女子2年100m、共通女子走幅跳びなどは、通信陸上をもって、北信越大会及び全国大会への出場権が決定します。

陸上部の皆さん、そして部活動指導員の山本和彦先生、顧問の品川先生、鶴山先生、2日間大変お疲れさまでした。保護者の皆様も2日間、温かい声援をお送りいただきありがとうございました。最後に、大会開催にあたり、尽力いただきました全ての関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

石川県中学校陸上競技大会第1日!

6月29日(土)

本日より2日間の日程で、第76回石川県中学校陸上競技競技大会が、県西部緑地公園陸上競技場にて開催されています。

1日目の今日、本校陸上部は、共通女子走高跳びに平野智沙子さん(3年)、1、2年女子100mに山村唯涼さん(2年)、共通男子共通200mに瓜悠希さん(3年)、共通女子3000m競歩に大桒未久さん(3年)が出場しました。

共通女子走高跳びの平野さんは、1m35、40とクリアし、1m45に挑みました。1m45は惜しくもクリアならず、上位3名に入ることができませんでした。1m40の同記録で4名並びましが、試技数の差で6位となりました。平野さんは、明日の共通女子100mにも出場します。健闘を祈ります。

1、2年女子100mの山村さんは、予選を13秒24、全体6位で決勝に進出しました。迎えた決勝は予選よりも記録を縮め、13秒20の5位でフィニッシュしました。山村さんは、明日の1、2年女子走幅跳びにも出場します。健闘を祈ります。

共通男子200mの瓜さんは、予選25秒03の組6位で、決勝進出とはなりませんでしたが、懸命の走りでした。お疲れ様でした。

共通女子3000m競歩には、大桒さんが出場しました。14時35分スタートと、暑さ厳しい時間帯でのレースとなりました。レース序盤から中位グループでレースを進め、粘り強い試合運びで順位を上げ、8位でフィニッシュしました。記録は16分56秒01で、ひとつの目標としていた17分を切ることができました。お疲れさまでした。

明日も選手の皆さんがベストパフォーマンスを発揮してくれることを期待しています。部活動指導員の山本和彦先生、日頃からの指導ありがとうございます。また、引率そして運営に携わっていただいている品川先生、鶴山先生、ありがとうございます。明日もよろしくお願いします。

今週が終わりました!

6月28日(金)

今週が終わりました。まずは今週も、それぞれの場所で過ごすことができた自分自身を、「よくやりました」と褒めてあげてください。皆さん、お疲れ様でした。

今週は、昨日、今日と1学期期末テストが実施されました。来週からの授業でテストが返却されることと思います。点数がすべてではありませんが、自分の結果としっかりと向き合うことは絶対に必要です。学習内容の理解が十分でなかったところは、再度学習し直して、学習内容の積み残しなく夏休みを迎えるようにしてください。

さて、今週末は石川県中学校陸上競技大会が、県西部緑地公園陸上競技場を会場に開催されます。各種目に出場する選手の皆さん、自己記録更新を目指して最高のパフォーマンスを発揮することを期待しています。健闘を祈ります。

来週も、生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を!

Independence Day(独立記念日)!

6月28日(金)

~Angelo's Cornerより~

7月4日は、アメリカの独立記念日です。この日は、アメリカの誕生日のようなものでアメリカにとってはとても大切な祝日です。7月4日の週は、日本のゴールデンウイークのように、多くの人たちが旅行などを楽しみます。独立記念日を祝う伝統的な行事の中で一番有名なのは花火。家庭でも、友達同士でも、会社でも、都市でも、町でも花火大会がを行われるそう。一日中花火の音を響き、中でも夜が最高潮ということです。7月中旬はまた、野球シーズンの真っ盛りでもあります。野球をしたり見たりするのもよく目にする光景で、バーベキューなんかを楽しみます。アンジェロの家族も、叔父叔母の別荘に行って、数日を過ごすそうです。海で泳いだり、バーベキューをしたり、野球を観たり、そしてもちろん花火も楽しみます。独立記念日の由来も冒頭にコーナー冒頭に触れられています。興味ある人は、詳しく調べてみてください。

今日の給食!

6月28日(金)

今日のメニューは、ごはん、焼きギョーザ、バンザンスウ、めった汁、マーボー豆腐でした。梅雨入りしじめっとした天候に少々疲れ気味でしたが、好物の焼きギョーザ、マーボー豆腐をいただくことができ、元気がでました。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週も美味しくて栄養満点の給食ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。