令和6年度津幡中ニュース

令和6年度津幡中ニュース

今週が終わりました!

6月21日(金)

今週が終わりました。まずは今週も、それぞれの場所で過ごすことができた自分自身を、「よくやりました」と褒めてあげてください。皆さん、お疲れ様でした。来週は、27日(木)28日(金)と1学期期末テストが実施されます。今週末は、リラックスする時間も取りながら、各自の学習計画に従って、各教科試験範囲の学習内容の確認を進めてください。来週も、生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を!

6月3日から本校で教育実習を行っていた今井翔大さん、北村早弥さんも今日が最終日でした。最終日が学校訪問と重なり、少しバタバタして申し訳なく思います。3週間お疲れさまでした。担当の先生の指導を仰ぎながら、教科、道徳の授業や学活等で、緊張しながらも真剣に子ども達に向き合っている姿を微笑ましく見ていました。来週からは学生生活に戻ると思いますが、充実した残りの学生生活を過ごしてください。3週間担当いただいた星場先生、河原先生、ありがとうございました。

 

学校の様子を参観いただきました。

6月21日(金)

本日、津幡町教育委員会及び石川県教育委員会の皆様に来校いただき、授業をはじめとして、一日、子ども達及び学校の様子をじっくりと見ていただきました。生徒の皆さんの学びに向かう姿が大変よくなったとの言葉もいただくことができ、本当にうれしく思います。今後に向けて、ご指摘いただいた点を教職員で共有し、子ども達にとっても、教職員にとっても、安全・安心で居心地のよい空気感あふれる学校を目指して、チーム津幡中学校で取組を進めていきます。

生徒の皆さん、たくさんの素敵な姿を今日も見ることができました、ありがとう。そして教職員の皆さん、学校訪問に向けての様々な準備、本当にありがとうございました。目指すゴールに向けて、今まで私たちが実践してきていることに間違いはありません。子供たちの可能性を信じて、共に高め合い、助け合い、励まし合いながら、歩みを進めていきましょう。

来校いただきました皆様、本日は本当にありがとうございました。

今日の給食!

6月21日(金)

今日は「金沢市の献立」ということで、ごはん、あじの色づけ、金時草の酢の物、めった汁、デザート(ももゼリー)でした。金時草は、加賀野菜のなかでも特に栄養価が高く、アントシアニン、ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、ギャバなどが豊富だということです。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週も美味しくて栄養満点の給食ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

教育実習生研究授業!

6月20日(木)

本日3限目に、今井教育実習生の保健体育科の研究授業がありました。今日の課題はリレーのバトンパスにおいて、「タイムを短縮させるにはどうしたらいいか?」でした。今日も大変暑い中での授業ということで、今日の課題等の確認は直射日光を避けてピロティで行いました。熱中症への配慮もしっかりとできていました。グランドに移動してからは、ペアでの走力を考慮して走る距離を調整したり、バトンパスのポイント等を確認したりしながら、課題と向き合っていました。最後はペアでバトンをつなぎながら100mを走りました。暑い中でしたが、一生懸命な1年1組の皆さんの姿に元気をもらいました。1年1組の皆さん、今井先生、大変お疲れさまでした。

 

単元ゴールは「アンジェロ先生の弟にお勧めの旅行プランは?」

6月20日(木)

日中の気温は30度を越えるとの予報、今日も暑い日です。

さて、本校は明日、県及び町教育委員会の方々に来校いただき、授業参観等を通して、子ども達の様子や学校の様子を見ていただきます。それに先立ち、今日は2年生の英語科の授業を2本参観いただき、指導・助言をいただきました。英語科は人数が多いので、今日と明日の2日間に分けて、授業を参観いただきます。

この単元でのゴールアクティビティは、「アンジェロ先生の弟にお勧めの旅行プランを進める」です。1本目の授業は、最終プレゼンの一つ前の授業。まずは、弟の興味関心に関する情報を共有し、前時までに作成した内容をリバイス。続いては、ペアで互いのプレゼンを交流。相手からの質問内容を自分の紹介文に追加したりしながら、ペアを複数回変えてさらに交流し、ブラッシュアップを図りました。授業前と授業後の自身のプレゼン内容のビフォーアフターを次回確認できるよう録音し、オクリンクで提出しました。

 もう一本の授業は、プレゼン作成前の段階。単元を通して、習得表現等を用いながら、「アンジェロ先生が金沢に行くならどんな経験がいい」、「アンジェロ先生の弟が日本に来るならどの季節」に対する回答を表現、段階を踏みながら、単元ゴールに近づいていっています。今日は、「もしアンジェロ先生の弟が再来日したら、どんな経験をしたらよいだろう」。まずは、一般的に外国人に人気のものについて表現、続いて弟さんの興味関心があることについての情報を共有し、弟さんの興味関心にあったお勧めの経験について考えました。段階を追って学びが深まっています。

授業を担当した澤先生、田中先生、お疲れさまでした。また授業を参観、指導助言いただきました指導主事の先生、ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。