令和6年度津幡中ニュース

令和6年度津幡中ニュース

こまめな水分補給に努めてください!

6月11日(火)

今日は日中の気温が30度近く、明日以降も気温が高い日が続くとの予報が出ています。保健体育科の授業においては、こまめな休憩と水分補給を心掛け、熱中症防止に努めながら授業を進めています。午後からの体育の授業では、本来ならばグランドで50分間授業するところですが、バトンパスの基本動作を直射日光を避けた場所で行い、グランドでの活動時間を制限して行っていました。

 

生徒の皆さんも、体育の授業以外でも、休憩時ごとに少しずつ水分補給するなどして、熱中症対策に努めてください。また、保護者の皆様におかれましては、少し多めに水分を持たせていただくなど、ご協力をお願いします。

〈熱中症に関する保健室前の掲示〉

カイロ作り!

6月10日(月)

2年生理科の授業。楽しそうな声に誘われて理科室へ行くと、各班でカイロ作りに取り組んでいました。カイロ作りを通して、カイロも化学変化が行われるとき熱が発生する発熱反応を利用したものであるということを確認することで、学習内容の定着がより図られますね。

位置に付いて、よーい、スタート!

6月10日(月)

1年生保健体育科の授業。授業終わりの少し前にグランドへ。全員でスタートラインに並び、先生の「位置に付いて、よーい、スタート!」の合図で、スタートダッシュをしていました。なんだかすてきな風景だったので、思わず連写してしまいました。

あじさいが色鮮やかです!

6月10日(月)

やはり6月、梅雨の時期となると「あじさい」ですね。学校のあじさいももう少しで満開です!

ムンクの『叫び』!

6月10日(月)

今週がスタートしました。梅雨入りも近いのでしょうか。じめじめとした空気です。体調を崩しやすい時期です、また今週末は多くの運動部活動で加賀地区大会が行われます。体調管理、けが等には十分注意して過ごしてください。

1年生美術科の授業。今日は鑑賞の授業でした。鑑賞していたのは、ノルウェーの画家のエドヴァルド・ムンクが1893年に制作したムンクの代名詞とも言える油彩絵画作品『叫び!』でした。ムンクの『叫び』は、何を表しているのでしょうか? 作品から感じるものは人それぞれですね。