令和6年度津幡中ニュース

令和6年度津幡中ニュース

脊椎動物にはどんな特徴の生物がいるのか?

6月5日(水)

1年生理科の授業。今日は脊椎動物の特徴についての発表会を行っていました。各班が哺乳類、鳥類、は虫類、両生類、魚類のどれかを担当し、前時までに、協力してプレゼンをまとめました。発表班は生活の場所・体表の様子・体温・増やし方(卵を産む)・呼吸の仕方・目玉情報について伝え、聞き手はそれぞれの特徴をシートにメモしました。話し手と聴き手が、それそれの大切なポイントをしっかりと意識した発表場面でした。

校外活動で頑張っている人を紹介します!

6月4日(火)

本校には、部活動以外にも、学校外の様々な活動に頑張って取り組んでいる人たちがいます。学校外での活動なので、普段の練習の様子を見ることがほとんどできません。今日は、校外活動で頑張っている一人を紹介します。稗田晄太さん(2年)は、小学生からスノーボードに親しみ、オフシーズンの時期にスケートボードにも取り組み始めました。現在は、放課後毎日、様々な年代の仲間と一緒にスケートボードの練習に励んでいます。

〈練習の様子、一体どれくらいジャンプしているのだろう!?〉

 

私が把握していない校外活動で頑張っている人もいると思います。大会やコンクール等で優秀な結果を収めたら、遠慮せずに校長室に報告に来てください。「こんな活動をしています」と話に来てくれてもかまいません。待ってます!

しらとり学級!

6月4日(火)

しらとり学級、3限目の授業に少しお邪魔しました。1、2年生は漢字の学習をしていました。2年生は漢字練習ドリルを使っての練習、1年生はホワイトボードを使っての練習と、それぞれのやり方で漢字をマスターしていました。

3年生は、クロムブックを使って、修学旅行気記の最終仕上げの最中でした。ひとつの教室で、それぞれが意欲的に学習に取り組む様子を見ることができました。

うれしい知らせを受けました!

6月3日(月)

うれしい報告を3つ受けました。ひとつは、先週末に行われたRSK杯全国選抜ジュニアテニス大会の13歳以下の女子シングルスにおいて、本校の山﨑穂実さん(2年)が準優勝し、9月に新潟県南魚沼市で開催の北信越大会の出場を勝ち取りました。おめでとうございます。

もうひとつは、同じく先週末に行われた第29回石川県中学生空手道選手権大会において、男子団体組手の部【中川彪梧さん(2年)、喜多村佑真さん(2年)、大澤蒼太さん(1年)】で3位、個人形の部で、中川さん、大澤さんが3位に入りました。各部門の2位までが全国大会出場ということで、惜しくも全国大会の切符は逃しましたが、大健闘です。

最後は、同じく先週末に行われた第45回文部科学大臣杯少年少女囲碁大会石川県大会において、有段者で行う全国大会代表選抜戦の中学生の部で、本校の大浦望暉さん(1年)が準優勝し、8月に東京の日本棋院で開催される全国大会の出場を勝ち取りました。おめでとうございます。

3週間、ともに頑張りましょう!

6月3日(月)

本日3日から、教育実習が始まりました。2名の大学生が、21日(金)までの3週間、私たちの仲間として働きます。よろしくお願いします。2人は本校の卒業生、2人からのメッセージを紹介します。

今井 翔大(いまい しょうだい)先生

担当クラス:3年4組

担当教科 :保健体育

初めてのことばかりで緊張していますが、自分らしく全力で色んなことに挑戦していきたいと思います!!よろしくお願いします。

*ちなみに、趣味は野球、スポーツ観戦、旅行(ディズニーランドが好き)だそうです。

北村 早弥(きたむら さや)先生

担当クラス:1年4組

担当教科 :英語

分からないことが多くあり、大変緊張していますが、生徒個人と向き合い、充実した実習にできるよう努力します。出会いを大切に、1日1日を目標をもって取り組みます。よろしくお願いします!!